木材がこんなすてきな翡翠色に(画像あり)
薪割り手伝っていたら、薪の中にお宝が。
— tataCraft (@tatacraft8883) 2018年5月8日
緑青腐菌というキノコの影響で木材がこんなすてきな翡翠色になる事があるみたいです。これで木工品を作るととても綺麗なのです。樹種は桜でした。
森の朽木や、流木に混じって時々見つけられる事があります。
木工はもちろん、染め物にも使えるらしいですよ。 pic.twitter.com/B5m2qsLROy
めちゃ伸びててびっくり。
— tataCraft (@tatacraft8883) 2018年5月9日
せっかくなのでもうひとつ似たようなパターンで、青変菌という菌の影響で木材が青灰色〜銀色になったものも。こちらは月橘という木で元々白に近いクリーム色なのですが、銀色に変化しています。これも磨くととても綺麗です。 pic.twitter.com/miLLfnFg3Z
こいつの時は全然バズらんかったのにどういう違いなんでしょうねぇ… pic.twitter.com/77q2SNND0f
— 栃尾(ビーバー高校生) (@TSzatuboku) 2018年5月9日
通りすがりに失礼します。
— さばとら店長@通常営業中 (@kigen_takaoki) 2018年5月9日
「青鉛筆」の原木と言われたら、信じてしまいそうです。(笑)
眼福でございます。
こ、こんなきれいな色になるものなんですね(*'ω'*)
— さかはらなる@BANUSHI Token (@sakahara1515) 2018年5月9日
これで作った木工品見てみたい
これが磨くと宝石のようにきれいなんですよね。不思議な色ですよねえ。
— tataCraft (@tatacraft8883) 2018年5月9日
![]() |