【クラシック音楽館】「反田恭平&JNO in 東大寺」回が話題!土砂降り?感想・反応まとめ

クラシック音楽館「反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ in 東大寺」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
※公式X
野外、そして大雨の関係からマイ楽器じゃなくてお借りした楽器なのによく頑張ってくれました。
— 反田恭平 Kyohei Sorita (@kyohei0901) December 3, 2023
当日は正直、雨音が強過ぎて大変でしたが(それ以上に寒かった)、お楽しみに頂けましたでしょうか?
放送が見れなかったのは残念ですが…
それでは、リハーサルに行ってきます! https://t.co/vfl4bsf3o9 pic.twitter.com/5A1sIsSb7f
#クラシック音楽館
— 東 亮汰 Ryota Higashi💿『Piacere』10/25リリース (@HigashiRyota_Vl) December 3, 2023
奉納公演の為、雨天決行。
天候などを顧みて、楽器はこの日の為に特別にお貸しいただいたヤマハヴァイオリンなど。
時間と共に気温は下がり手は悴み、指板は湿度でビショ濡れ、調弦もみるみる狂い、弓も緩み…。… https://t.co/abGJh3Vx5j
今見てる!めっちゃ丁寧なブラ1
— いくぞたいよー (@alohawaiwaii) December 3, 2023
東大寺で普通みたく響かないから?音の一粒一粒が際立つおいしいお米って感じ😀#クラシック音楽館#反田恭平 と彼が率いるオーケストラの東大寺での演奏
ショパンアンダンテ・スピアナートと華麗な大ポロネーズ
ブラームス交響曲第1番
pic.twitter.com/MfNMaiTwKL
雨の東大寺でのブラ1
— 岩手県民オーケストラ (@iwate_classic) December 3, 2023
湿気…気温…楽器…リード…と考えてしまいますが、、
歌と熱量のある素敵な演奏です。#クラシック音楽館#反田恭平#JNO pic.twitter.com/Bi77FB8Ikp
雨の中のブラ1幻想的でよかった!当日あのポンチョ民の中にいたときは雨音がすごすぎて細かいところはよく聞こえてなかったので 改めて今日公開されてよかった😭行けてよかったし聞けてよかった😭サントリーホールのJNO特別編成のブラ1もカットなしでいつか放送されてほしい… #クラシック音楽館
— ささやか (@oyasumitte) December 3, 2023
👏👏👏👏👏👏👏👏
— syuri (@cchihiron) December 3, 2023
ブラボー!!!!!
素晴らしい演奏に、大仏様も、良弁様もお喜びのことと思います。
みなさま、雨の中お疲れさまでした!
私もあそこにいました。忘れられない1日になりました😌#東大寺#反田恭平#Japannationalorchestra#JNO#クラシック音楽館
反田恭平&ジャパン・ナショナル・オーケストラ in 東大寺
— おとないやいやえん (@8Wpu8KDLRCtYWsq) December 3, 2023
激しい雨の中での演奏、マイクで集音した後雨音はカットして放映していると思うが、テントの中のオーケストラと観客が実際はどんな音を聴いているか気になる。
雨で光った前庭の石畳に映る本堂や幕は荘厳で貴重な景色だ。#クラシック音楽館
ブラ1第4楽章クライマックスで大仏様がデーンとアップになるのがシュールで良かった。写真撮っとけばよかった 笑
— 名前はまだない (@ztgcgTajn0NeKOC) December 3, 2023
#クラシック音楽館
ウィーンフィルのニューイヤーコンサートとだとカットインしてくるのはバレリーナだけど、東大寺のコンサートだからカットインしてくるのは大仏 #クラシック音楽館
— 紅色金糸雀 (@red_canaries) December 3, 2023
これだけ条件の悪い中での演奏&収録で、しかも相当に人数を絞った室内オケで、なかなか分厚い音が出て来るのは奏者個々の音が良く鳴っているからか。条件の整ったホールでの演奏を改めて聴きたい。 #クラシック音楽館
— kanageohis1964 (@kanageohis1964) December 3, 2023
なんかすごいもの見てる気がするな。JNOはラジオなどで音源聴いたりメンバーさんのお話聴いたりはしてたけど映像は初めてだ。同じく指揮者としての反田さんをガッツリ見るのも…白い吐く息も体からたちのぼる熱気も見えるような気がしてしまう#クラシック音楽館
— たなつ (@tsunemi6) December 3, 2023
うんまっコンマス。慈愛に満ちてる。劣悪な環境でも最高の音を乗せようとしている姿に感銘。#クラシック音楽館
— きらら (@ebIYVjCAmmHxuat) December 3, 2023
野外用の楽器を借りてこられたみたいだが、
— MP40 (@kamata77777) December 3, 2023
どんな環境下でも自分の音にしてしまう凄さと、
学校のピアノを反田恭平氏が弾くと普段のピアノ音との違いに驚いていた小学生を見ていると、
プロは流石と思ってしまう。#反田恭平 #クラシック音楽館
いやいやこれはブラボーって叫んでいいよ。聴いてる方も大変だし、オケも大変だし、あの場にいた人全員過酷な状況乗り切って感極まってのブラボーだもの。
— カド子 (@70naofg) December 3, 2023
#クラシック音楽館
#クラシック音楽館
— 君の瞳はウサインボルト〜♫ (@61v7TBfanQ2v3OI) December 3, 2023
東大寺でクラシックコンサート。
めーっちゃ土砂降りやん!
カッパ着て聴く忍耐強い観客。よく怒って帰らなかったね。
ずっと雨に打たれっぱなしでずぶ濡れだし、自分のカッパへの雨音で曲が聴きにくいのでは?集中できない。
すごいコンサート pic.twitter.com/b6XgndXECA
これ、こんな演奏だったのかあとテレビ見ながら思う。現地では配布された雨合羽のみ、傘はさせないので、雨合羽で耳も覆ってたし。屋外でものすごい雨の中だったから雨音が大きくて演奏にここまで集中できなかった。ある意味、忘れられない演奏会、あとにも先にも経験できない思い出 #クラシック音楽館
— 活字ちゅーどく (@katsujilover) December 3, 2023
JNOは2度ホールで聴いたことがあるけれど、とても素敵な演奏をするオーケストラだった。良い意味での若さと情熱、反田さんへの信頼が音楽にも溢れていて、熟練の猛者が集う老舗オケとはまた違う魅力だった。#クラシック音楽館
— グミ (@mgm0609) December 3, 2023
雨音がよく入っている…
— しろぬこ@sub(いいね💕自重中😸👈) (@subChiroNuko3) December 3, 2023
これ逆にCD化してほしいですね
ないですよね、オケもので雨の野外コンサート
古い録音のスクラッチノイズとは違い
雨脚がハッキリ聞こえる
滝の近くでコンサートやるようなものですよね
#クラシック音楽館
日本でクラシック系の野外コンサートを企画しにくいのは雨のリスクがあるからというのが大きいかなぁ・・・ #クラシック音楽館
— h.h (@0714_hhh) December 3, 2023
土砂降りの中むこうにぼんやり浮かぶ大仏がウルトラの父みたい
— 海 ねこ💚 (@s79992550) December 3, 2023
すごいコンサートだ…
と思ったら大仏アップでフィナーレ#クラシック音楽館
大仏さまに奉納する、という文脈のイベントですし、ブラームスの1番はまさにそれに相応しい超名曲。どんな形で演奏されても最後は納得しちゃう。こういう悪条件でなら、なおさらなんでバッハ、ベートーヴェンと並ぶ「3B」なのかがよく分かります。#クラシック音楽館
— OKABE Masashi (@diemadeleine) December 3, 2023
省エネとは真逆の、反田さんの力のこもった指揮だった
— Rucha (@hyphen_renepom) December 3, 2023
ホールでの演奏でも聴いてみたいな、どれくらい違って聴こえるのか#クラシック音楽館
演奏のコメントじゃなくて申し訳ないのだけど、土砂降りの雨音を拾わないマイクと録音技術が凄いね。#クラシック音楽館
— 雪乃音❄️ (@Yuki_musica) December 3, 2023
いやー、反田Mo、JNOメンバー、NHKのスタッフさん、雨の中合羽着て聴かれてた観客の皆さん、本当にお疲れ様でした!いい演奏でした。お客さんも一生忘れられないでしょうね。
— RieWO (@rieji) December 3, 2023
#クラシック音楽館