【ケンミンショー】「高知県民は怠け者の事を『ごくどう』と言う!?」回が話題!由来は?感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

ケンミンショー「高知県民は怠け者の事を『ごくどう』と言う!?」回が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し動画配信)
※期間限定配信
『ごくどう』の由来は・・・
極道は、本来「仏法の道を極めた者」という仏教用語。江戸時代は侠客を極めた者を「極道者」と呼び、その後博打で生計を立てる「博徒」も「極道」と呼ぶようになる。高知県では、働かずに遊ぶ怠け者のイメージが「ごくどう」として定着したという。
高知県って怠け者のことをごくどうって言うんだ😳‼️
— おんさ🙏🍁🍵👾𝓟𝓟𝓔 (@onsa2235) September 14, 2023
茨城・栃木で言うでれすけみたいな感じ🤣⁉️
#ケンミンショー
👧ママ〜!ごくどうってなあに???
— ことことさん🌸4y (@niconda_soup) September 14, 2023
👩えっ極道……はぁ…極める道って書いて、えーとえーと反社会的なぁ………
👧ちがうよ!ごろんしてごはんたべるひとのことぉ!!!!! pic.twitter.com/GeOtSbgHGW
見抜き刑事のコーナーでまさかの母校が映った!
— 🌻さっちゃん🌻 (@usk_5296) September 14, 2023
『ごくどう』…怠け者って意味で普通に使ってる☺️#ケンミンショー極 #高知県民 #ごくどう
審『高知県民「怠け者」のことを「ごくどう」と言うので、逆に自分は「極道」の方を後で知ったよ』
— 土佐暮らしの豆陸奥 (@tosa_muttyan) September 14, 2023
「怠け者」のことゴクドウ言うなー(隣県出身)www
— 凛 (@Rin9LAY) September 14, 2023
うちの親高知だけどごくどうって言ってるの聞いたことないんですけど😇
— こと (@koto_026) September 14, 2023
審『土佐弁の「ごくどう」の発音は「極道」のそれじゃなくて↑↑↓↓だと思うんだけど地域差あるのかな』
— 土佐暮らしの豆陸奥 (@tosa_muttyan) September 14, 2023
怠け者じゃなくて怠けてるさまがごくどうじゃない?
— ぽいずん (@poiko1) September 14, 2023
#秘密のケンミンshow極 で高知の方言「ごくどう(意味:怠け者)」ってのをやっていた
— 液体ムヒ (@shironowataame) September 14, 2023
昔高知に住んでいた事のある妻
聞いた事がない
またごく一部の事を県全域にしているんだろうw
「ごくどう」県外では言われんと言われてる
— 由月(ゆづき)@ (@tsukinowadou) September 14, 2023
「高知 ごくどう」でググったら土佐弁の意味が出てきたが「高知 極道」でググったら初代会長が当方と1文字違いの組織が出てきます。
— CHIMPO (@Bouryokudan) September 14, 2023
ケンミンSHOWで高知県民は怠け者をごくどうて言う言ってるが今は言わないから😂
— ヨシ🤏🏻👁🗨✨ =͟͟͞͞💣💥 (@yosh3939) September 14, 2023
あれ、でも「ごくどうもん」って言葉はたまに聞くよなあ・・・
— いけちゃん (@i_k_c_rs13) September 14, 2023
俺は言われたことないけど。ほんとだよ。
怠け者をごくどうって呼ぶの局地的な方言なのか。もっと広域の方言だと思ってた。「手を抜くな」みたいな意味で「ごくどうしなや〜」とか使うねぇ。
— 松子📚🦁🐰 (@hTLUJkBKfT27Gor) September 14, 2023
高知では怠け者のこと、ごくどうって言うんや…讃岐弁やと、ごくとれ やな…
— もぐ子 (@mgmg_123) September 14, 2023
怠け者っていうか、寝てばっかりだと
— ⓎⓊⓀⒾⓂⒾ (@wanwanwan_poke) September 14, 2023
もう〜、ごくどうやねぇ〜
とは言う
言われた用事をせずにダラダラしてたら
— こみ~ろ (@komi_ro) September 14, 2023
「ごくどうせんとちゃんとやりや」
と怒られてた😅#ケンミンショー
ごくどうって確かに他県民にビビられるよな
— なゆた (@iceymmr) September 14, 2023