【ブラタモリ】「大阪・梅田〜カオスな梅田はどう生まれた?〜」回が話題!地盤沈下で段差だらけ?感想・反応まとめ【梅田ダンジョン】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

ブラタモリ「大阪・梅田〜カオスな梅田はどう生まれた?〜」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※有料(配信されない回もあり)・期間限定配信
※公式Twitter
\梅田でブラタモリ🕶️/
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) June 9, 2023
大阪駅?梅田駅?
スタートから大混乱!
「歯」神社ってナニ?
JR大阪駅は凸凹カオス!?
地下街にタモリさん登場で…!?
今も広がり続ける地下の最前線へ!#ブラタモリ
「大阪・梅田~カオスな梅田はどう生まれた?~」
📺10(土)夜7:30[総合・全国]https://t.co/zVGYNMIKDH pic.twitter.com/e9RVsuY5EP
でたな、梅田ダンジョン #ブラタモリ pic.twitter.com/p3b8sDzhs4
— ひ~やん (@Inno_di_Mameli) June 10, 2023
#ブラタモリ
— 怪傑やまねずみ@ (@Yamanezumi4016) June 10, 2023
地盤沈下で段差だらけの大阪梅田駅 pic.twitter.com/USWi2DtqlO
大阪梅田ツインタワーズ→お初天神→歯神社(エスト近辺)→堂島川田蓑橋北詰蛸の松→大阪駅→梅田地下街(梅田ダンジョン)→大阪駅うめきたエリア
— おとないやいやえん (@8Wpu8KDLRCtYWsq) June 10, 2023
狭いエリアだけどかなり歩いてはるロケ。#ブラタモリ
梅田ダンジョンで最高におかしいのは地下道の立体交差よ。
— 山頭火@分け入っても分け入っても青い山 (@ghoststories222) June 10, 2023
地下道に窓が在って覗くと下にも地下道( ゚д゚)ハッ!
どないなん?#ブラタモリ pic.twitter.com/jEjN4fVsTC
エレベーター、反対乗ってる
— 京大土木芸人は京都を救え😅逃げたらあかん🤨 (@odafactory) June 10, 2023
大阪では右乗りやで#ブラタモリ pic.twitter.com/PKdGWfX9QB
梅田地下街、JR線を挟んだこの地下に南北自由通路があれば梅田の回遊性は劇的に高まるのに、JR大阪駅の西口開業のこのタイミングでも作らなかったのはやっぱり高架下の商業施設の人流を維持する為なのかな。#ブラタモリ pic.twitter.com/pO6o6EJhvI
— 「都市計画のお知らせ」 (@OSAPCO1) June 10, 2023
#ブラタモリ で「今は『大阪梅田駅』なんですね〜」って言ってたの見て、変わる直前に駅の看板撮りに行ったの思い出した
— デューク (@TbMister) June 10, 2023
同時に『河原町駅』も『京都河原町駅』になったんよね pic.twitter.com/A9ZxDaTGgD
#ブラタモリ
— 常磐線@ゆきりん推し (@jobanyuki) June 10, 2023
大阪駅のホームがへこんでいるところね あれも地盤沈下ね… pic.twitter.com/PTMCmm47nJ
わかってないですwww
— tanθりっくんじょうじょ (@3rDHgNkWZog7MJ6) June 10, 2023
#ブラタモリ #梅田 pic.twitter.com/U32fGfowIa
さっきの工事は逆打ち工法と言う工事方法。
— こしあんおはぎ (@takeuchi1130) June 10, 2023
普通は一番下まで掘ってから建物を造るけど、梅田駅はちょっとずつ地面を掘りながら建物を造るという、現場監督の頭の中もカオスになりそう。
#ブラタモリ pic.twitter.com/sTBxlSgmyU
「梅田ダンジョン」って呼称、ダンジョンっていうと本来地下牢とか地下墓地っていう意味だからあんまりいいイメージじゃないよね、と思ってたけど、のっけから曽根崎心中が出て来たり高度経済成長期の無数の人柱が示唆されたりして、意外と実情に即した呼び名だったんだねと思うなど。#ブラタモリ
— 空知 (@sorachiakira) June 10, 2023
大阪駅の初期案は現在のNTTテレパーク堂島あたり、頭端式の大阪駅も見てみたかった!もし実現していたら阪急大阪梅田駅超えのホーム数だったかも。#ブラタモリ pic.twitter.com/udv53n34Mo
— 「都市計画のお知らせ」 (@OSAPCO1) June 10, 2023
梅田地下街は四方八方から四方八方に歩いていく人が交差するのだが、大阪人はアイコンタクトというのか、微妙にスペースを開けてほぼぶつからない。東京に来て避けない人に愕然とした記憶が。 #ブラタモリ
— 玉置泰紀 エリアLOVE Walker総編集長 (@tamatama2) June 10, 2023
埋め田なんよ #buratamori #ブラタモリ pic.twitter.com/w3quRpyIaD
— ('A`)💙💛 (@MondeQuecest) June 10, 2023
本日のNHK「ブラタモリ」の放送で歯神社の前にある石が御神体と紹介されていましたが、あれは「御神体の巨石のかけら」である「なで石」です。
— 歯神社 (@hagamisan) June 10, 2023
御神体はいまも地中に埋まっております。
なお、昔はなで石を削る人もいましたが現代は手で優しくなでるだけでお願い致します。#歯神社 #ブラタモリ
大阪平野は昔、海だった#ブラタモリ pic.twitter.com/NtWlRRCzBj
— McbM (@little_tw_s) June 10, 2023
#ブラタモリ
— 怪傑やまねずみ@ (@Yamanezumi4016) June 10, 2023
よく列車走らせたな…
地盤沈下でガタガタじゃないか😅 pic.twitter.com/EPdvmiQgLt
#ブラタモリ
— 銅大 (@bakagane) June 10, 2023
カオスな梅田の回。地盤沈下が原因の小刻みな高低差が、最大の見どころでした。これ、「20世紀に開発した」から見られるヤツですよ。21世紀になってから梅田が開発となったら、最初から岩の層まで柱たてて高低差が起きないようにします。
大阪駅周辺は、当初は川が氾濫する低湿地であったが、そこを埋めて田畑にしたことから「埋め田」と呼ばれていた。後に「埋め」を「梅」に変えたのが「梅田」地名由来の定説だそう〜
— ホリーニョ (@horinyo) June 10, 2023
1845年の地図とGoogleマップを比較#ブラタモリ pic.twitter.com/xM0IA8VDMA
↓
— 地亜貴(c_c)/大阪市民で大阪が好き!奈良で生まれ育ったので奈良も好き!なIT屋さん (@chiaki99) June 10, 2023
梅田(地下)ダンジョンを体験するためなので、仕方ないけど
あの場所からディアモールの五叉路いくには、あんなルート通らへんw
次回は吉野!いいね
まとめて関西ロケしはったんやねー
木曜のセレクション(再放送)は、法隆寺です\(^o^)/#ブラタモリ #梅田 #吉野 #法隆寺 pic.twitter.com/WLsAI0mvXy
タモリさんがうめきた2期の地下まで入って詳しく説明してくれてたけど
— ドミニコス (@condominiumer) June 10, 2023
梅田のビルの設計の自由度が明らかに低いのって、
粘土層が地下に広がっていることで、長い基礎杭や、特殊な工法が必要になり建設費が嵩むこと、地盤沈下防止のため重量に制限がある?#ブラタモリ pic.twitter.com/up9F7u70lx
カオスな高低差、すごいなぁ🤔#ブラタモリ pic.twitter.com/xvMgoH91Yf
— デンスケ (@shimon322) June 10, 2023