大河ドラマ「どうする家康」第12話が話題!氏真回!感想・反応まとめ【溝端淳平&野村萬斎インタビュー動画あり】

大河ドラマ「どうする家康」第12話が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※放送翌日以降から有料配信
再放送日時:
※変更されることがあるので公式でご確認ください。
※公式Twitter
【💨まもなく #どうする家康】
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 26, 2023
第12回「#氏真」
[総合] 午後8:00
戦国大名・今川の最期の時が、迫る。
信玄(#阿部寛)から攻め込まれ
家臣にも見限られた氏真(#溝端淳平)
妻・糸(#志田未来)の進言にも耳を貸さず
家康(#松本潤)と最終決戦へ…https://t.co/keoKzOuTfr pic.twitter.com/UGj5ACATcV
※インタビュー動画
【📸独占インタビュー】#今川氏真 役
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 26, 2023
━━━━━━#溝端淳平 さん
父・義元のように偉大に、
家康よりも優秀に…願えば願うほど
周りが見えなくなり"闇堕ち"した氏真。
溝端さんの考える氏真の本音や
糸への思いを語ります。
▼ 第12回をもう一度https://t.co/gtlWl7NyE0#どうする家康 pic.twitter.com/gb9OP6Zr7n
【📸独占インタビュー】#今川義元 役
— 大河ドラマ「どうする家康」 (@nhk_ieyasu) March 26, 2023
━━━━━━#野村萬斎 さん
信長・信玄をはじめとする群雄割拠の時代…
"王道" "人間をおもんぱかる統治"
を説いた今川義元。
萬斎さんが考える今作ならではの義元像とは。
▼ 第12回をもう一度https://t.co/8s4d0D7lhP#どうする家康 pic.twitter.com/GxL5Uw9PGG
ここで登場する「三浦」とは今川家重臣である「駿河三浦家」のこと。かの三浦義村の庶長子・朝村の子孫が駿河に居住して国衆化し、今川家に仕えて重臣となったものだとされる。駿河三浦家は今川氏真を見限って一旦は武田家に付いたが、後に徳川家に臣従し生き残った。#どうする家康 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/NWUycIKwaP
— 令和の土星人。'23@ワクチン4度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) March 26, 2023
苦しみから降りた今川氏真、この後も色々あったけど京都観光満喫したり和歌読んだりしながら晩年は家康とも仲良くなって茶飲み友達として通いまくってたらそのうち来すぎでめんどくさいからと距離置かれたという逸話あるぐらい77歳まで幸せそうに生きているのが凄い#どうする家康 pic.twitter.com/2o2ZYvuFLq
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 26, 2023
正論を言ったのに薔薇の間に挟まろうとする男ように非難をされる忠世殿可哀想だしそれをフォローする忠勝に笑った
— ライス村 (@ricevillage1225) March 26, 2023
#どうする家康 pic.twitter.com/od0xIqA5L9
びっくりした…
— ️️️おもち (@omochiomochi916) March 26, 2023
武田信玄自分で自分のこと「信玄」って呼んでるのかと思った…
「信玄おこだお!」って主張し始めたのかと思った…(笑)#どうする家康 pic.twitter.com/RvIgivR98I
氏真「わしの才は蹴鞠をすることだけじゃと…」
— ️️️おもち (@omochiomochi916) March 26, 2023
その昔、蹴鞠で大役を成した人がいたんですけどね…。トキューサって言うんですけど。#どうする家康 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/jw9DJvU6aa
溝端淳平さんは語っている。
— かかまつ (@kakamatsukk) March 26, 2023
若い頃、人気が出てすぐにどんどん主演に抜擢されるようになったとき、人徳も才能もない、実力が追いついてない、自分の身の丈にあっていないという葛藤がすごくあったと。
大河史上最高に哀しい今川氏真は、迫真の演技は、これを血肉に生まれたんだ。#どうする家康 pic.twitter.com/Q8ebxe1SXg
氏真「皆言っていたそうじゃ…わしの才は蹴鞠をすることだけじゃと…!」
— N・T (@NT19241084) March 26, 2023
視聴者「馬鹿野郎!闇堕ちした異母兄のせいで逆風の中その蹴鞠で視聴率を支えたトキューサ見習えよ!」#どうする家康 #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/0fXSaly7Un
この後、そう手紙に書けってセリフに続くわけだけどこのシーンだけ切り取ると信玄が一人称自分の名前のギャルみたいで笑う
— ライス村 (@ricevillage1225) March 26, 2023
#どうする家康 pic.twitter.com/dDeE6fyokl
一話で死んだのこんな分かりやすい死亡フラグ建ててたのが原因だったのか#どうする家康 pic.twitter.com/HEvCL29MoN
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) March 26, 2023
大河レギュラー首桶さん😨
— 弾正 (@naoejou) March 26, 2023
首桶からの臭い漂う中、夏の匂いを感じる信玄公強い😱#どうする家康 pic.twitter.com/6uHATsULRP
このドラマって家康云々より今川義元名言集か?#どうする家康 pic.twitter.com/QmdnvL8DCs
— すぎりゅん (@freedreamer2017) March 26, 2023
岡部殿「三浦は武田につきました」
— 🏠ださん (@sukesinkiaka) March 26, 2023
武衛たち「知ってた」#鎌倉殿の13人#どうする家康 pic.twitter.com/1b3v57xOsl
岡田准一、松嶋菜々子、松山ケンイチに続く4人目の大河主役登場✨#どうする家康 pic.twitter.com/vi1UegGWfo
— 弾正 (@naoejou) March 26, 2023
#どうする家康
— にワカのタイショー (@wasabitaishi) March 26, 2023
殿と氏真の邪魔をしたばかりに面倒くさいカプ厨にガチギレされてるかのような忠世殿の図
この大河、いちいち現代の要素を上手く取り込み過ぎなんだよw pic.twitter.com/Cl1Ymqu5w9
始まった時から思ってたんですけど、そして違ってたらごめんですけど、制作班からの
— ぬえ (@yosinotennin) March 26, 2023
「うちの氏真、めちゃめちゃ綺麗でしょう…?闇落ちさせればさせるほど良いんですよ、うちの氏真」
という声が聞こえる気がする#どうする家康
死後の方が出番が多い義元公(良き)🥹#どうする家康 pic.twitter.com/F9SO9fF7ip
— 弾正 (@naoejou) March 26, 2023
「糸は蹴鞠をするあなた様が好きでございます」
— ちらいむ (@chilime) March 26, 2023
後のサッカー大国静岡始まりの瞬間である#どうする家康
氏真くん、
— 限界暗黒オタクなんなん🌠 (@oOza9XzgmGqmQrU) March 26, 2023
・なまじ自分はできるやつだと自負があった
・出来が悪い故に可愛げを感じていた弟分が、その実自分より才が上だった
・↑のことを弟分が隠していた
・↑のことを自分の身内が前から把握していた
・身内から直接才がないと言われた
で、完全に戦国版間桐慎二なんよ……#どうする家康
いやーーーー第12回単品で見ても最高傑作なのに、今川から始まり今川で終わった一区切りの第1章を「そなたはまだ降りるな」「そこでまだまだ苦しめ」と、今後の家康くんを暗示する台詞を氏真くんに言わせて締めるの、ストーリーの紡ぎ方天才か?!#どうする家康
— もん (@d_s_m_l) March 26, 2023
太守様の良いところ
— ルルフ (@hervorruf) March 26, 2023
「目に浮かぶようじゃ…5年、10年先、氏真と次郎三郎が手を取り合うて、この領国をますます栄えさせてゆく様がな…」と微笑む見識の高さ
太守様のダメなところ
巨大フラグ立てて本当に帰ってこない
#どうする家康
年上の兄ちゃんから散々しばかれるのが日常だった織田家から、蹴鞠いっしょにやろ♪と同世代の少年が誘ってくれる今川家へ。
— ぬえ (@yosinotennin) March 26, 2023
序盤の家康が駿府に帰りたいと願っていたのが、太守様が父のようであったから…だけが理由ではなかった#どうする家康
今川氏真の蹴鞠は大体「それしか能がない」みたいな意味で使われがちだけど、このドラマでは氏真と家康にとっての友情や平和の象徴のように描かれているのが天才だと思いました#どうする家康
— にんじん (@ichi_z53o) March 26, 2023
まさにこれぞドラマ。
— NobunagA (@NobunagA_A) March 26, 2023
ここまで観てきてよかったと思いました。
敗者となった義元、氏真をこんなに深く描いたドラマは初めて。
今川を裏切った、という史実に対して申し訳なかった、と家康が頭を下げたのも良い。
お前は下りるな、という言葉に氏真から家康に未来が託された。#どうする家康
いわゆる婚姻関係で結ばれた甲相駿三国同盟の中で、唯一離縁をせずに最後まで夫婦として人生を全うしたのは、この氏真様と糸姫様カップルだけである #どうする家康
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) March 26, 2023
#どうする家康
— キレた内府 (@sekigaharanifu) March 26, 2023
史学的に家康がなぜ氏真を殺さなかったかというと
ドラマで触れてましたが信玄が遠江にコナつけてきたことにより家康が対武田を鮮明になりまた北条が遠江に出てきており、武田が役に立たない上に北条と単独で戦えないので
氏真の復権を条件に徳川北条で和睦したからなんですよね