SPドラマ「大河ドラマが生まれた日」が話題!感想・反応まとめ【生田斗真/中井貴一/阿部サダヲ/佐田啓二】

SPドラマ「大河ドラマが生まれた日」が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
※公式Twitter
【 #TV70 】
— NHK広報 (@NHK_PR) February 3, 2023
「映画に負けない日本一の大型娯楽時代劇を作れ!」
エライ人に命じられた一言がきっかけで、若きテレビマンが奮闘します…それが、後の「大河ドラマ」なのであります。
テレビ70年記念ドラマ #大河ドラマが生まれた日
4(土)夜7:30[総合]https://t.co/Yvix4aMKvB
中井貴一が自分の父親(佐田啓二)を説得して来いって言ってるのが面白い #大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/87egiZrpjW
— ハツラツ艦長(たぬき) (@OgrCap85mar27) February 4, 2023
中井貴一さんと佐田啓二さんを演じる七之助さんとのエピソードも泣けるね😭
— ☆紫☆乃☆ (@indigobrue28) February 4, 2023
#大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/JXjhAPPQCL
主要登場人物の一人である佐田啓二の息子が
— こうげつ@💉💉💉/いろんな史料沼どっぷり中 (@genmaysan) February 4, 2023
田畑のまーちゃん化してて
まーちゃんが媚び売りテレビ創世記なテレビプロデューサーになっとるw
ちなみにこの頃、1962年:昭和37年の田畑のまーちゃんは
こんな感じです。#大河ドラマが生まれた日#いだてん pic.twitter.com/lpAscwWNFO
しかし・・・映画界に足元見られていたテレビ界が、その後あっという間に市民権を得て盛り上がって。それがいまや、斜陽のオワコン呼ばわりされているなか、こんなふうなドラマ黎明期の作品を観るのって、なんだか不思議というか、切ないというか。テレビ、がんばってほしい。 #大河ドラマが生まれた日
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) February 4, 2023
淡島千景さんの台詞に出てきた「大河ドラマの深夜の撮影」ですが、少なくとも2010年代半ば頃まで観測されていたものの、近年働き方改革の影響で改善が進み、昨年の「鎌倉殿の13人」では主演の小栗旬が「撮影時は意外と家族と会う時間があった」とコメントしたりしてます #大河ドラマが生まれた日
— 庵ドーナツ (@DeepSnowStrike) February 4, 2023
桜田門外の変の撮影シーン、このドラマでは太秦のセットではなくワープステーション江戸だけど、中々に再現度が高い
— いぬい (@ini2501) February 4, 2023
#大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/OQXFUahHJ6
脚本家的に「〜じゃんねえ!」って言わなそうだけど、なんか三島と田畑が上司部活関係になってる感じがあるw#大河ドラマが生まれた日 #いだてん pic.twitter.com/cNgX78EdNb
— Kタカ (@HitUltra) February 4, 2023
中井貴一さんのお父さんである佐田啓二さんを中村七之助さんが演じ、そこに貴一さんの姉の貴恵さんまで登場させる物語に感動しています
— Kenzy (@KenzyPowell) February 4, 2023
やることがいちいちズルいぞ、NHK😭#大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/MAdhc1NLjY
中井貴一さんの父・佐田啓二さんの役を中村七之助さんが演じていて、中井貴一さんは若い頃に亡くなられた七之助さんのお父様の勘三郎さん(当時は勘九郎)に似ているとよく言われていて、七之助さんとは大河ドラマ「武田信玄」で親子役を演じてたっていうなんかすごい縁。
— Mia🐰 (@aaa88421046) February 4, 2023
#大河ドラマが生まれた日
翌年は赤穂浪士、主演は長谷川一夫。
— 谷梅之助 (@umenosuke_tani) February 4, 2023
そして、その翌年が太閤記だからねぇ。
俺はここから見た。 #大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/EDJkiOFZn5
伊東四朗さんが経営している下宿が「天福荘」というのが洒落ている。『花の生涯』は1963年、てんぷくトリオ(三波伸介、戸塚睦夫、伊東四朗)の結成は1961年。#大河ドラマが生まれた日
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 4, 2023
なんで中井貴一さんがお父さんの佐田啓二役をやらないのって…なんでそんな残酷なこと言うんだろう…佐田さんは37歳で早世されていて、今の中井さんはお父さんの享年のお年を二十年上回っているのに😭#大河ドラマが生まれた日
— 三児のハハA (@3jinohahaa) February 4, 2023
ぐっとくるものがありますね。#大河ドラマが生まれた日 pic.twitter.com/FANJhN07AA
— an_shida (@an_shida) February 4, 2023
佐田啓二さんが『花の生涯』への出演を決めたことで、他の俳優さんも続々と出演を希望したというのをこの間の土スタで聞いたので、佐田さんの息子である中井貴一さんが局長を演じていることに一層しみじみする#大河ドラマが生まれた日
— かな (@kana_jan14) February 4, 2023
そんなNHKがいまやコンスタントに時代劇作っている唯一の放送局になってしまった。#大河ドラマが生まれた日
— 黒羽久郎 (@NImJmk4v6xbx2X8) February 4, 2023
#花の生涯 の僅かに残っている映像を見るたび、あの桜田門はどうやって撮影したんだ?NHKのスタジオ内ではなさそうだしカメラワークもTVっぽくないし…と思っていたけど、東映の太秦撮影所をお借りしたんですね。 #大河ドラマが生まれた日
— レイチェル (@Rachel2012R) February 4, 2023
いやーよかった
— 京極ミズハ (@ienomaenigomiga) February 4, 2023
76分と時間が限られてる中、大事なものがいっぱい詰まってたね〜
金子茂樹さん、いつか朝ドラも書いてもらえませんか!
#大河ドラマが生まれた日
あー、かわいいお話だった。2人がどうなるかははっきりと告げず、でも忘れられないお茶漬けが出てくる予感。
— さとひ/渡辺裕子(仕事用) (@satohi11) February 4, 2023
#大河ドラマが生まれた日
父の佐田啓二が37歳で急逝したので、中井貴一は子供の頃からなんとなくそれ以上は生きられないと思っていたそう。健康なんだけど、ただ漠然とそれが運命のように思っていた。でも37を過ぎてもまだ生きていたので、生きられるかもしれないと思って人生観が変わり結婚もしたそう#大河ドラマが生まれた日
— Tuscan Blue (@tuscanblue2015) February 4, 2023
大河ドラマで「日本中の人を喜ばせる」よりも「大事な人を喜ばせる」に着地するの金子茂樹脚本って感じして良き
— かれと (@fomcny000) February 4, 2023
#大河ドラマが生まれた日