【浦沢直樹の漫勉neo】「手塚治虫」回が話題!元アシスタント&生原稿も!感想・反応まとめ【新作】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV
- アニメ/マンガ/ゲーム

浦沢直樹の漫勉neo「手塚治虫」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※有料・放送翌日以降から期間限定配信(配信されない回もあり)
※公式Twitter
|◤浦沢直樹の #漫勉neo◢|
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) January 29, 2023
「#手塚治虫」予告動画公開‼
1989年に60歳で亡くなるまで約700もの作品を世に送り出した手塚治虫さん。
当時の資料や証言などでそのペン先に迫ります🖋
ゲスト:石坂啓 堀田あきお 高見まこ
語り:葵わかな
Eテレ 2/4(土)午前1:00※金曜深夜https://t.co/tV0HVaJiNW pic.twitter.com/NDKjwkba41
改めて見ると鬼すぎるスケジュール
— イナトキ避難 (@inyatoki) February 3, 2023
#漫勉neo
更に凄いのが作風がバラバラ pic.twitter.com/fSTONY2pJS
手塚治虫の漫勉を観ている。ブラック・ジャックと三つ目がとおるとMWとブッダとユニコと火の鳥を同時連載してる時期のスケジュールに「同窓会色紙80枚」って書いてあったんだけどマジかよ!!!
— 瀬尾はやみ (@hayamiseo) February 3, 2023
そんなときの手塚先生に色紙なんか頼むな‼️‼️‼️‼️‼️
アラバスターは手塚先生自身がハッキリ駄作と名言してて、それ故に今では逆に注目され、去年は舞台にまでなりましたね#漫勉neo
— ジャンバラヤ🐍🌹怪談・BL系蛇Vtuber (@jambalaya_snake) February 3, 2023
手塚治虫も迷い線いっぱい引いてて安心する #漫勉neo
— ∠大腿二頭筋🦩 (@futomomo13) February 3, 2023
#漫勉neo
— 時雨💉💉💉💉 (@light_snow) February 3, 2023
手塚治虫56歳のときの言葉
「あと40年描きますよ僕は、アイディアだけはバーゲンセールしてもいいぐらいあるんだ」
#漫勉neo 踊る村人モブ85人のシーン。全部ペン入れする手塚治虫。
— Shibuya, Nobuhiro (@nsh1960) February 3, 2023
これだ。
— ギョクセンヒロジ (@tamagawaya_uc) February 3, 2023
wikiに石坂啓さんの証言がある、手塚先生が一人で描いた「火の鳥」の見開き。#手塚治虫#漫勉neo https://t.co/7QpUbuzTSq
6作品並行連載、1ヶ月の締め切りが18回、総作画266ページ。手塚治虫、恐ろしい…#漫勉neo pic.twitter.com/S0lstx5SQD
— papiko (@papiko5656) February 3, 2023
手塚先生のサイン会に行った事があって、目の前で迷うことなくヒョウタンツギや火の鳥をものの数秒で描かれて、それはもうかっこいい線だった。 #漫勉neo
— M🐧🌕 (@aliceinjp) February 3, 2023
漫勉手塚治虫先生の回見た
— TASUKU (@tasukurukuru_) February 3, 2023
天才としかいえねぇ
ペンの走らせ方で鳥肌
それが下書きマルチョンで一発ペン入れしてるのが本当に天の才
そう、世の中の流れを取り込むって迎合ではなく進化なのよな…手塚先生は偉大だ…
— 近藤信輔/「忍者と極道」単行本11巻1月11日発売!! (@kong_doing) February 3, 2023
#漫勉neo 手塚治虫回面白かったー!
— めのう (@atomemory) February 3, 2023
ユニコのカラーの話は初めて聞いたので興味深かった。
手塚先生の下絵はほぼアタリですね!
— よしだ☆かおる (@hoshikaoru) February 3, 2023
私がアシスタントに行っていた大和和紀先生とアタリだけでグイグイペン入れしてました!#漫勉neo
#漫勉neo
— 時雨💉💉💉💉 (@light_snow) February 3, 2023
薄い大判の本(アサヒグラフ)を下敷きに描いていた手塚治虫、柔らかく描けるらしいが実際やってみるとフワフワして落ち着かないと
ユニコ
— ♡mieko♡ (@AyuYuzunyaan) February 3, 2023
手塚治虫先生の原稿
他の先生の原稿 pic.twitter.com/YEvEMZN6se
「ブラックジャック対ゴルゴ13」って、何だかありそうなコラボだ。
— ギョクセンヒロジ (@tamagawaya_uc) February 3, 2023
(と思ったらゲスト出演してた)#手塚治虫#漫勉neo pic.twitter.com/rx1lEMjQBb
メビウスまで参考にしてた!#手塚治虫#漫勉neo pic.twitter.com/6hZS6176xK
— ギョクセンヒロジ (@tamagawaya_uc) February 3, 2023
浦沢直樹が「火の鳥」トリビュートを描いたらどんな作品になるんだろう。#手塚治虫#漫勉neo pic.twitter.com/a01XV596ti
— ギョクセンヒロジ (@tamagawaya_uc) February 3, 2023
「手塚先生は読者も作った」
— 高山瑞穂 (@mizpi) February 3, 2023
手塚先生は漫画表現の先駆者であると同時に、漫画を読める人をも開拓したということなんだね。
漫画って実は読解力も必要なんだよね。#漫勉neo
やっぱり手塚先生は別格だ。ありがたいものをみせてもらった。NHKさんありがとう🙏 #漫勉neo
— 高橋功一郎@銭闘ゴルフ姉妹ナミナギ!連載中! (@5ichiro) February 3, 2023
漫勉で手塚治虫先生がカブラペンと墨汁で洋白紙を原稿用紙として使って下に雑誌を敷いて描いていたと紹介してたけど、私が初めて漫画を描いた時と全く同じ道具だった(下に敷く雑誌の種類は違うけど)
— あーたー@J41bコミティア143 (@inosikabou) February 3, 2023
なに最後の浦沢先生と手塚先生の並んだ作画カット、かっけ〜…痺れ…#漫勉neo
— amane (@paraiba0117) February 3, 2023
手塚治虫の生原稿や助手の人々の話見られたのも興味深かったけど、原稿描くときの動画見られたのは面白かったなー。小指浮かせて描きはるんや。火の鳥の最後のオチをニコマで2パターン表したのもすごかったな。確かにアレは今だと数ページ書く「その後」やわ。
— じろりろぽん@司書資格取得済 (@jiroriropom) February 3, 2023
NHKの「漫勉」手塚治虫先生回おもしろかったです。
— ᗩᒿᘓ.ᘉᘖ 𝄇 (@a2cnakazawa) February 3, 2023
手塚先生が執筆中に使っている湯呑みに「初心」て書かれているのがとにかく怖かったです!
#漫勉neo
— 松田洋子 (@matuda) February 3, 2023
ほんとに神だわ。
浦沢直樹の漫勉neo、手塚治虫回面白かった!かつて手塚治虫のアシスタントをしていた3人が選んだ「火の鳥」の印象に残る原稿、全部が凄過ぎ。しかし60歳で亡くなったなんて早すぎるな。「あと40年ぐらい書きたい、アイデアだけはバーゲンセールしてもいいぐらいあるんだ」っていう言葉がせつない
— peat (@peatjam) February 3, 2023
手塚治虫が神過ぎた。まだまだある、と仰っていたアイデアはどんなものだったのだろう。背景や色指定のマニュアルとかTVに近付いて見入ってしまった。
— Sichiri (@sichiri) February 3, 2023
#漫勉neo
漫勉neo
— 姫川明輝🌟 (@himewolf) February 3, 2023
手塚先生の原稿を見るといつも初心に帰らせてもらえるというか、頑張ろうとか、漫画描くのってやっぱり楽しいと思わせてくれるのはやはり神様
原稿の下に朝日グラフを敷いて柔らかい線を引くというの、マネして中学生の時から20代までやってました