大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第48話(最終回)が話題!報いの時回!衝撃ラスト?感想・反応まとめ【キャストコメント動画あり】
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第48話が話題なので反応をまとめました。
※公式Twitter(コメント動画)
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
北条義時役・小栗旬さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。#鎌倉殿の13人#小栗旬 #北条義時
≪北条義時≫https://t.co/bXosKhscdU pic.twitter.com/Z7tkraWOti
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
政子役・小池栄子さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
▼公式HPには こぼれコメントも掲載!https://t.co/bhBRASHXiU#鎌倉殿の13人#小池栄子 #政子
≪政子≫https://t.co/1Le8dE0sSt pic.twitter.com/90fbyEs0Qq
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
北条泰時役・坂口健太郎さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
▼公式HPには こぼれコメントも掲載!https://t.co/Mi8UfSqrGS#鎌倉殿の13人#坂口健太郎 #北条泰時
≪北条泰時≫https://t.co/j3H0SlVYtc pic.twitter.com/VePFMvBN67
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
北条時房役・瀬戸康史さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。#鎌倉殿の13人#瀬戸康史 #北条時房
≪北条時房≫https://t.co/AfROpB736p pic.twitter.com/Bq4CLuWWMB
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
後鳥羽上皇役・尾上松也さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
▼公式HPには こぼれコメントも掲載!https://t.co/5QtY7DmJHh#鎌倉殿の13人#尾上松也 #後鳥羽上皇
≪後鳥羽上皇≫https://t.co/r3TG1EADuc pic.twitter.com/Af7OfSnXZA
/#かまコメ
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
三浦義村役・山本耕史さん
\
収録現場から撮影直前・直後のコメントをお届けします。
▼公式HPには こぼれコメントも掲載!https://t.co/g2uJsyTDGM#鎌倉殿の13人#山本耕史 #三浦義村
≪三浦義村≫https://t.co/wAUZR0dHTh pic.twitter.com/NycgadYClN
頼朝の最期とシンクロにしてるな😭#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/sGiluFU5Fk
— 弾正 (@naoejou) December 18, 2022
真っ暗な中で政子のすすり泣きが聞こえているのを観ながら、人の最後に残る感覚は聴覚っていうのを思い出してさ...小四郎目線みたいに思えてさらに泣いたよ#鎌倉殿の13人
— 遠野 (@31_tono2) December 18, 2022
もう弟に手を汚させたくない姉の愛は本当だと思う。でも頼家の死の真相を初めて知る描写を入れたということは、息子を殺しておきながら『泰時が光り輝く世』を願う弟への、静かに壊れていた母の復讐にも思える。「13人」が引き起こした最期。北条政子のすすり泣きで幕を閉じる大河…。#鎌倉殿の13人
— ほしあんず (@OXzv5dGFctutouV) December 18, 2022
政子様の言葉通り、この翌年の七月に政子様は亡くなる。ちなみに前月には大江殿が亡くなっており、推しより先に死ぬというガチファンを体現した。#鎌倉殿の13人
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) December 18, 2022
やらねばならぬことの為、生にしがみつかんとする義時からその機会を奪う政子は、彼からすれば無慈悲かも知れないけれど、視聴者の目には最愛の弟を血塗られた修羅道から救う慈悲の仏にも映るという凄まじい構図。
今回、一貫として義時は自分の命を狙った者に怒りを抱かなかった
— でんでん (@DenPaella0706) December 18, 2022
のえは離縁で放り出さず、命も奪わなかった
三浦義村はハッタリで脅かして終了とした
延命手段を奪った政子にも、恨めしい目一つしなかった
徹頭徹尾自分のためには怒らなかった…#鎌倉殿の13人
政子が床に零れた薬を袖で拭いたのは、義時を確実に死なせるためというより、義時に床を舐めさせないためじゃないでしょうか。
— さよのすけ (@sayonosuke) December 18, 2022
鎌倉幕府の執権に、犬のように床の薬を啜るなんて、無様な真似はさせたくなかった。最期まで弟の尊厳を保とうとした――のかなと。
なんて優しい殺し方。#鎌倉殿の13人
御成敗式目の面白ポイント、「人の土地を奪うなよ」「私闘はやめろ」「朝廷や寺社に難癖つけるなよ」「相続はよく考えて決めろ」「上もちゃんと審議するから裁判結果には従え」という荘園経営実務&御家人統率上の規定が並ぶ中で燦然と輝く「人妻に手を出すな」#鎌倉殿の13人
— ずいけん (@hamakkoryusan) December 18, 2022
義時、毒を飲まされて物凄く苦しそうな表情をしながら死んでいったのに、数分後チャンネル変えたら物凄く美味そうな表情でプレモル飲んでて笑った。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/xpV0pdl1BG
— べってぃ (@Betty_Kyokasu_) December 18, 2022
平六が小四郎に「おなごはキノコが好きだ」と嘘を教えてたことが判明した最終回。大笑いだけど、でもこれはつまり最初から、平六は小四郎が不利になるような嘘を平気でつく人だと示されていたのだと、今気がついた。ただの仲良い幼馴染ではなかったのだ、初めから。
— さとひ/渡辺裕子(仕事用) (@satohi11) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人
義時最期の言葉が「姉上」
— 弾正 (@naoejou) December 18, 2022
この大河は三谷さんの言う通り、一貫して姉弟の物語だったんだな😢#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/LhNTYgn4Zv
政子の演説で目が治り元気まで取り戻して老いてなお物騒なことを言う大江殿。小四郎の次ぐらいにえげつないことをしてきたのに、このあと83まで生きて普通に死にます。平六の言う通り、世の中ほんとに不公平。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/yiEJMIStKl
— 影月 (@kagetsuki1988) December 18, 2022
手が痺れて倒れる、縁側で白襦袢(頼朝)
— ちゃかさん (@chaca33_) December 18, 2022
刀を抜く(頼家)
平六に裏切られる(多数)
信頼できるものを一度殺して後を託す(畠山重忠)
残された者がどうやって死んだのかを詰める(全成)
烏帽子がとれて床を這う(上総介)
やはり今までの盛り盛りだった、小四郎義時の最期…
#鎌倉殿の13人
裏鎌倉殿の13人
— ぺけし@実況専門 (@P4iE5) December 18, 2022
梶原景時
阿野全成
比企能員
仁田忠恒
源頼家
畠山重忠
稲毛重成
平賀朝雅
和田義盛
源なんかムカつく仲章
源実朝
公暁
阿野時元 #鎌倉殿の13人
しかし八重さんの「どうせ嘘をつくなら命がけでつけ」というあの言葉が最後の最後に小四郎の足をすくったのかもしれないと思うとだな… #鎌倉殿の13人
— 双馬 (@crwksQ) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人 、政子の「悪女」エピソード(亀の前の家の打ち壊しや、比企の滅亡&源頼家の死への関与)をことごとく「政子に悪意はなかった」と作劇することで、「政子性善説」を大々的に打ち出しておきながら、最後の最後で、史実にはない大悪事「弟の殺害」をぶっこんで、優しい大悪女にしよった。
— さよのすけ (@sayonosuke) December 18, 2022
タイトル「鎌倉殿の13人」
— ふぇぇぇ水嶋響🎴 (@H_Mizushima912) December 18, 2022
頼朝死後の鎌倉を導く役目を引き継いだ息子を支える人数が13人というミスリードをさせているが、義時こそが頼朝の後継者である真の鎌倉殿であり、その男のせいで死んでいった人数が13人ということで、「(真の)鎌倉殿の(業の合計が)13人」というタイトル回収#鎌倉殿の13人
「駄目よ、嘘つきは嘘を覚えておかないと」
— ちらいむ (@chilime) December 18, 2022
政子のこのバランス感覚恐ろしい…薄々気付いていたけれどと言いながら本当のことを聞き出すことができた…政治ができる…#鎌倉殿の13人
衝撃のラストに全然情緒が追いつかないんで、最終回で癒されたシーン(朝時の平六への「じじぃ」呼び、プラシーボ効果で苦しんでいたけど毒入ってないとわかり楽になる平六、うっかり服毒しちゃうトキューサ、女子きのこ大好き神話が嘘とわかってショックを受ける小四郎)置いときますね#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/pYKKrjdxPb
— ライス村 (@ricevillage1225) December 18, 2022
義時の最期を政子による息子の復讐と解く人もいるようですが、そもそも、心優しき小四郎を、鎌倉のために13人を殺すような北条義時にしたのは、姉の政子。
— 青江 (@sinkontora0919) December 18, 2022
だからこその「私たちは長く生きすぎた」の台詞。自ら手を汚し彼を死なせるのは彼女の罪の意識がなせる業。#鎌倉殿の13人 #鎌倉殿の13人最終回 pic.twitter.com/wdD5OwkLtS
義時を殺したのは、誰か。
— さとひ/渡辺裕子(仕事用) (@satohi11) December 18, 2022
毒を飲ませたのえ、毒を調達した友である平六、政子…。
でも、妻を顧みない夫であったこと、友の苦悩に気づかなかったこと、姉の息子を殺したこと、そしてまた人を殺そうとしていることなど、ほんとに、全部小四郎のせいですよね、としか言いようがなく
#鎌倉殿の13人
小四郎の最後って上総介の時と似てたよね、烏帽子脱げてたり髪結んでた紐の色も同じだし、記憶に残ってたんだよね。
— しろ (@nyan_063) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人最終回
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/6AtK0FCdEY
終わってしんみりしてるところ申し訳ないのだが、今日のグランドフィナーレで司会してる朝時にずっと「誰が言った?」と絡んでた山本耕史さんが、このシーン揶揄ってたんだなと分かって面白かった🤣
— ️️️おもち (@omochiomochi916) December 18, 2022
朝時の物言いはあの比奈さんの息子とは思えないんだけど、ああそうか、比企の血かw
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/KodiNqRpgW
政子と義時の会話で「血が流れ過ぎた」と言った後、血を流していった人間の名前を呼び上げる中で政子には病死したと伝えた頼家様の名前を挙げることで、本当は善児にころされたことがバレるっていう流れに震えてしまった…… だって我々は知ってたから…… 違和感がなかったの…… #鎌倉殿の13人
— ろく🦦あと13日 (@p_p_666) December 18, 2022
トウちゃんが教えてる子ども13人なの⁉︎まじ?#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/vbeTKW7Fmw
— Yukie (@ikejo0603) December 18, 2022
三谷幸喜先生が #鎌倉殿の13人 最終回が「アガサクリスティに影響うけた」と言っていたのは「被害者の何気ない一言が、犯人の子どもを死亡させた原因と判明し、犯人の殺意を駆り立てる」作品の「鏡は横にひび割れて」からかな?
— 一二三 (@nunonofuku123) December 18, 2022
政子のすすり泣きエンドとは泣ける😢
— 弾正 (@naoejou) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/6NlqTE9SMn
終わり方が凄すぎる。最後の五分間を思い返すだけでまだ涙が出てくるぞ泣き過ぎて頭痛がしてきた。
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部ぼっと (@ikiteruOKgyobu) December 18, 2022
なんという最終回。これまでが報われこれまでの報いを受け、まさに「報いの時」。行ってきたことの全てが返ってきた己に返ってきた。希望を残して。全てを息子に託して。 #鎌倉殿の13人
#鎌倉殿の13人 完走 あんな終わり方の大河、知らない…のえの「大好きなお姉様に看取ってもらいなさい」という呪い、平六の儀式的な死(やはり畠山のときに義時は一度死んだんだなぁと思った)、鎌倉殿という概念を守るための13人の犠牲、最後に引導を渡す政子と、あまりに完璧にはまっていくピース!
— トオボエ (@toboe1202) December 18, 2022
政子の決意の後押しが「頼家を殺された恨み」ではなく「弟が鎌倉と太郎のためという理屈で奪おうとしている、会ったこともない子供(先の帝)の命を救うこと」なの、政子が死んだ人よりも生きている人を常に優先してきたことに則っているんだよな #鎌倉殿の13人
— こはろさん (@kohalogical84) December 18, 2022
鶴丸「私はいつも誰かに守られているのです」
— 麦味噌 (@monomozuku) December 18, 2022
最初に守ってくれたのは八重さん、次は小四郎、泰時。きちんと大事にされてきた、て自覚もあるのね。強い。
#鎌倉殿の13人
義時への最大の報いは八重に相応しくない男になってしまったことで、鶴丸と川ものえの毒も平六のきのこ話も運慶も全部が八重さんにかかってる八重さん回だったのには一番たまげた。そして珍しく回想がちょいちょい入ったのに八重さんの顔は映らないという… #鎌倉殿の13人
— こはろさん (@kohalogical84) December 18, 2022
三浦義村の真意が今までよくわかってなかったけれど、義時に対する嫉妬だったんだな
— 尾方 (@ogatakatakas38) December 18, 2022
毒酒(嘘)とジジイ呼ばわりが彼にとっての「報いの時」か
最後に「まかせろ、北条は三浦が支える」で襟を正さなくて本当に安心した
#鎌倉殿の13人#鎌倉殿の13人最終回
ちなみに実衣・全成の血筋は後に足利将軍に繋がります。
— 連盟 (@Remmei) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/3vzS5aK0EI
ずっと「何とかせよ」を生真面目に背負い続けてきた、自分もまた「何とかなさい」を投げてきた弟の、その修羅の道に初めて「私たち」と人称を替え向き合った政子が、泰時という次代の救いと、死という解放と、そして自分もまたすぐ行くと救いを告げるラスト。どこまでも姉弟の物語だった #鎌倉殿の13人
— 二塁 (@atohz_chiri) December 18, 2022
切ない。切なすぎる。
— 石田三成@ZIBU (@zibumitunari) December 18, 2022
なんだこの、ハッピーエンドとは言えないけど至上の終わり方…。
泰時に全てが、希望が託されていく物語でもあったとは。
#鎌倉殿の13人
佐々木の爺さん、千葉のお爺ちゃんに対して「もう死にました」「もうすぐ死にます。爺さんはやめましょう」って言ってた平六が次世代の朝時からじじい呼ばわりされてたのほんと最高だった 笑 ちゃんと返ってきてる 笑 #鎌倉殿の13人
— まぼを (@mabo_jikkyou) December 18, 2022
「この世の怒りと呪いを全て抱えて私は地獄へ持っていく。太郎のためです。私の名が汚れる分だけ北条泰時の名が輝く」
— かかまつ (@kakamatsukk) December 18, 2022
10歳で父を亡くした三谷さんは、父と子の物語を書いてこなかった。自分が父になったとき真田丸を書き、子どもが成長した今鎌倉殿を書けた。父への思い、父の思いを。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/CqKp5vWTEp
義時にとって運慶の仏像は「八重の微笑み」を想起させるものだったことを踏まえると、その運慶が小鬼みたいな仏像を義時だといって寄越したのは「お前は愛しい妻の隣に相応しい男ではない」というド級の侮蔑にして地雷だったんだよね #鎌倉殿の13人
— こはろさん (@kohalogical84) December 18, 2022
待って、今気付いた
— 玲奈 (@4CDOU1XvXFurgFl) December 18, 2022
像の頭の後ろの穴、数13個なんだけど
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/YQiodZ56Lq
あと実衣ちゃんが全成さんの真似してたのもね(笑)
— ️️️おもち (@omochiomochi916) December 18, 2022
全成さんの中の人も呟いてらっしゃったけど、なんだかずっと見て来た人にだけ分かるこういう小ネタが挟まれるの嬉しいよね
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/pr9MP2yTLy
小栗くんは最終回の撮影に当たって(曰く「付け焼き刃だけれど」)3日程食事を抜いたそう。食べないようにしている小栗くんに菊池さんが美味しそうなパンを差し入れてしまい、小栗くんはパンを持ち帰ったそうです…😂#鎌倉殿の13人#また会える日まで
— yanbo (@yanbo_oioi) December 18, 2022
義時が床に落ちた薬を舐めてでも生きようとしたのが息子への愛で、その間違った愛を断ち切ることが出来たのは子供を全部亡くした政子じゃないと駄目だったんだろうなあ #鎌倉殿の13人
— 蓮花茶🦈実況 (@lotusteajikkyou) December 18, 2022
「でもね、もっと似ている人がいます…あなたよ」
— 縹(はなだ)☺︎☺︎ (@ioiokaokao) December 18, 2022
手を汚す度に小四郎は自分の姿がわからなくなっていたんだろうな…
自分の姿は運慶に作らせた歪な像ではなく、光の道を歩いてほしいと願う最愛の息子の中にあった。
小四郎を終わらせる政子によるこれ以上ないほどの救いの言葉。#鎌倉殿の13人
平六があんなに拗らせてたとは知らなかった。でもアレを見て、平六が義時に勝てなかった理由もわかったね…。平六が義時を見ていたとき、義時は鎌倉を見ていたんだもんね…その時点で負けてるんだよね。それが不幸か幸運かは分からないのが皮肉だが。
— ひろせ (@taiga_hj_1183) December 18, 2022
#鎌倉殿の13人
三谷さんが異例な最終回といってたけど、最後の字幕が政子のすすり泣き。義時は最終的に政子が殺されたのは普通に考えるとバットエンドだけど、政子に殺されたのが幸せだったとも思えるなんとも言い難いエンディングで美しいし、三谷さんに託された小栗旬さんも最高だったな#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/OjsBsXRTBm
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) December 18, 2022
息子を殺された事すら恨まずに
— ぽぽ (@popo9603) December 18, 2022
これ以上の罪から弟を救うために手を汚したんだ
政子
姉弟の愛で呪いは終わる#鎌倉殿の13人
冷静になって考えた時に1224年から1225年の期間にこの3人が全員死ぬってのは中々にヤバい状況よな。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/hyXHPkzDTC
— 御華夏丸 (@RVs4k) December 18, 2022
大河の主人公がこんなラストを迎えるとは😢
— 弾正 (@naoejou) December 18, 2022
…三谷さんが言ってた通り、大河でこんなラストはなかった😭#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/04Ne17iL1A
巨匠・運慶から「お前にそっくりだぞ」とこんな鎌倉モンスター出されたら義時もショックのあまり斬りそうになるわ… #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/rPqJEd2m7B
— 冬の鈴木さん (@sepuriesu) December 18, 2022
人が最期を迎える時最後まで残る感覚は聴覚と聞いたことがあるのだけど、あの真っ暗なエンドロールの中で聞こえくる政子のすすり泣きは、まさしく「小四郎の耳に最期まで聞こえていたもの」なんじゃないかなって……#鎌倉殿の13人
— キザシ (@punipuwa0330) December 18, 2022
/#吾妻鏡
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
貞応3年(1224)6月13日条
\
北条義時が巳の剋(みのこく/午前9時~11時)<または、辰の剋(たつのこく/午前7時~9時)>に亡くなりました。享年62。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/pp3h4AQX0Z
大河ドラマ「#鎌倉殿の13人」を
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) December 18, 2022
1年間ご視聴いただき
誠にありがとうございました。#小栗旬 さん演じる#北条義時 の旅を
最後まで見守ってくださった
武衛の皆さまに
感謝を込めて…#みんな武衛だ pic.twitter.com/N8GoFOG1k1