森保Jの勝利後に水道使用量が急増w感想・反応まとめ【カタールW杯ドイツ戦】

カタールW杯ドイツ戦、森保Jの勝利後に水道使用量が急増ニュースが話題なので反応をまとめました。
カタールW杯はABEMAで全試合無料配信
※放送終了後に無料見逃し動画配信あり
※関連ニュース
【森保Jの勝利後 水道使用量が急増】https://t.co/ElBbY4c2dQ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) November 24, 2022
何故かと疑問に思ったら、「歴史的な勝利を見届けようと、トイレや入浴を我慢して観戦する人が多かった」らしい。
— 孤独人生 (@kodokujinsei) November 24, 2022
スーパーボウルじゃん!
— 雪だるマ (@clm_snow_0208) November 24, 2022
アメリカでハーフタイムで一気に皆トイレ使うから水道管が破裂するって話、昔見たことあるな
— るっこら@草bot (@harukkora_san) November 24, 2022
確かにすぐトイレいったわ
— ぼ (@oekakisitaiyoz) November 24, 2022
みんなトイレ我慢して見てたんかなwww
— たろう (@totjpn) November 24, 2022
漏らしたので、わたしのはノーカウント
— トニー (@investor_1224) November 24, 2022
だから、スーパーボールのハーフタイムショーって水道管セーブさせるために始めたらしいっていう頭の片隅の雑学
— ぴーさわ (@Sawa_Merci) November 24, 2022
地上波じゃなくスマホやタブレットでAbemaのほうみたらいつでもトイレにいける。
— hiyokosan (@hiyokosan333) November 24, 2022
見ながらそのまま死んでてワロタwww
— あばれうま娘 (@Umaaaaa_02) November 24, 2022
勝ったなガハハ、風呂入ってくる!
— 電@ブロークンムーンで死ぬおじさん (@dendon666) November 24, 2022
水道局としては、管理大変ですよ
— こうき (@kouki_tsukasa) November 24, 2022
一気に水使われるから水圧下がるので、多くの水を送水するよう調整して、もとに戻すんだから
アディショナルタイム7分
— ヴァルテリ拉麺 (@katekin_mint) November 24, 2022
トイレ我慢してる勢「ふざけんなよ!!」
”「試合が終わってすぐにトイレや入浴などを済ませた人がいる一方で、ハイライト映像や選手のインタビューまでチェックし、勝利の余韻に浸った人も多かったのだろう」” トイレやお風呂を我慢して観戦!? W杯ドイツ戦 ハーフタイムや失点、試合直後に水道使用量が急上昇 https://t.co/jDhWMDXcdY
— ニドベル (@nidobell58) November 24, 2022
実はビッグマッチ中継の時には割と起こる事態で最近だと2014・2018年サッカーW杯や2019年ラグビーW杯の時に同様の現象がニュースになってイル
— とれんち㌠💙💛 (@toren_chi) November 24, 2022
トイレやお風呂を我慢して観戦!? W杯ドイツ戦 ハーフタイムや失点、試合直後に水道使用量が急上昇(神戸新聞NEXT)https://t.co/wgpjqdlc0q
前からよく言われてるし、水道局の方々がこれを想定して水量調整しているとか。
— ちょいすぅ (@miss_choice417) November 24, 2022
いつもありがとうございます(*´ω`)
トイレやお風呂を我慢して観戦!? W杯ドイツ戦 ハーフタイムや失点、試合直後に水道使用量が急上昇(神戸新聞NEXT)#Yahooニュースhttps://t.co/CvM7oWEWzC
コレって、スーパーボウルだけで起こる現状じゃないの?日本でも起こるとは!!
— しげぞう@スポーツについて考えるヒト (@shigezo_site) November 24, 2022
森保Jの勝利後 水道使用量が急増#Yahooニュースhttps://t.co/FIup9RbRs1