【映像の世紀】 「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」回が話題!感想・反応まとめ【キノー/肋骨レコード】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

映像の世紀バタフライエフェクト「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」回が話題なので反応をまとめました。
※公式Twitter
#映像の世紀 バタフライエフェクト
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) October 30, 2022
「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」
31(月)今夜10時〜[総合]
語り #山根基世https://t.co/MWezUQ1yaZ
ゴルバチョフと、ペレストロイカの中で若者たちの絶大な支持を集めたロックバンド「キノー」。
超大国を崩壊に導いた指導者とロックシンガーの物語。
ゴルバチョフが開いた重い扉をエリツィンがぶち壊してしまい、代わりに鉄の扉にして溶接して二度と開かなくしたのがプーチン。
— 高円寺小路腐麻呂 (@koenji_kyodai22) October 31, 2022
爆破して開けるしかなくなった。#映像の世紀
外から見るとゴルバチョフさんはいろいろと平和のためによくやったすごい人に見えるけど、国内だとゴルバチョフさんのせいでいろんな国が独立しちゃってソ連が弱くなったと怒ってるみたいだから難しい……。 #映像の世紀
— みなと@伊藤博文逸話発売中 (@minato_i_) October 31, 2022
決断するべき時に決断が出来る
— ラマージュ (@AyatamaRama) October 31, 2022
ゴルバチョフさんは凄いな
多くの人は決断する時に迷い
時を逃してしまうもの…#映像の世紀
この頃「戦略核兵器を削減しよう」なんて言ってたのがウソのようですね……。アフガニスタンからのソ連軍撤退とか、ゴルバチョフさん、それが出来たの、すごい人なんだなって。戦争って始めるのはたやすくても、収拾をはかるのは大変だし……。 #映像の世紀
— みなと@伊藤博文逸話発売中 (@minato_i_) October 31, 2022
第一次世界大戦勃発時の写真に若きヒトラーが写ってたように、ソ連崩壊時の映像にプーチンが映る
— 干し柿マン (@match8739) October 31, 2022
#映像の世紀
ゴルバチョフさんすごい人だったんだな。すごく人間的に見えるよ。なんでロシアこんなになっちゃったんだ。#映像の世紀
— tomi@花ざかりの杜 (@hana_mori) October 31, 2022
キノーって、クラッシュのジョーストラマーみたいな声でかっこいいな #映像の世紀
— エドワードガブロンビッケバッケンバードドドウータン7世 (@abbyredrain) October 31, 2022
ゴルバチョフは、日本から見ている限りやはり超一級の政治家だったと思うが、ロシア国内では極めて評価が低いというの、世の中の不思議さだなあ。#映像の世紀#映像の世紀バタフライエフェクト#ゴルバチョフ
— Taku💉💉💉💉 (@TemmaRyono) October 31, 2022
スターリンの葬儀映像で始まりゴルバチョフの葬儀映像で幕を閉じる
— dan (@dannn8x1hel) October 31, 2022
1つの時代が終わったんだね…
#映像の世紀
Киноキタ!#映像の世紀 pic.twitter.com/LPbFsV7Hsu
— 玲 (@lai_wei_ling) October 31, 2022
ソ連共産党認定バンド!!すごい響きだ#映像の世紀バタフライエフェクト #映像の世紀 #NHK
— あべしん@10.30有明アリーナ (@abeshin_0417) October 31, 2022
ソビエトのロックシンガー、キノーのツォイ。全然知らなかった。#映像の世紀 pic.twitter.com/Pii0rRTfwF
— Takao (@takao7336) October 31, 2022
ろっ骨レコード
— Yngwie (@yngwie0228) October 31, 2022
廃棄レントゲンから作ったレコード
レントゲンからも作れたんだぁ
#映像の世紀 pic.twitter.com/ddL2KM55us
ソ連のロックバンド「キノー」のリーダー・ビクトルはガチのカリスマだったし、自動車事故で亡くなったことでまさに伝説の人になったって大学でロシア語の先生が言ってた。#nhk #映像の世紀
— 飛鳥 (@0ke6shi0ri5n) October 31, 2022
単に現代ロシアとゴルバチョフの話だけじゃなく、1曲のロックを軸にした構成はさすが
— あべしん@10.30有明アリーナ (@abeshin_0417) October 31, 2022
ゴルバチョフ亡くなって2ヶ月なんだな
ただ若干詰め込みすぎて、あっと言う間だった感じ#映像の世紀バタフライエフェクト #映像の世紀 #NHK
次回はジョブズ登場か
どうしても大国の話が多くなるね
そういえばストⅡでザンギエフは全員倒した後にゴルバチョフ元大統領とコサックダンス踊っていたな #映像の世紀
— うたのようなもの その2 (@UTAT03234734) October 31, 2022
原発事故の直後に近くに住む子供が普通に遊んでいて、近くの街で祭典が普通に開かれていた…。
— 犬埜しっぽ (@InunoShippoku) October 31, 2022
子供が写っているフィルムには放射能の影響で乱れが写っている…。
そんなことがあったウクライナがロシアに親近感がもてない人が多くいてもおかしくはないですね。
#映像の世紀
このプライベートフィルム、放射線が感光してるのが滅茶苦茶怖い怖い。#映像の世紀
— 影月 (@kagetsuki1988) October 31, 2022
かつて変化を求めるロシア人たちが歌ったツォイの歌が、今はロシアに抵抗するウクライナ人たちによって歌われているとは、歴史の皮肉としか言いようがない。#映像の世紀
— 影月 (@kagetsuki1988) October 31, 2022
今回のソ連崩壊
— счастье (@syouseiryutou) October 31, 2022
永久保存版だな
とても分かりやすく
勉強になる
社会主義が無くなる衝撃的出来事に
強い印象を残した学生時代が昨日のよう
#映像の世紀
ゴルバチョフ…ってロシア内では異端だよなぁ。よく権力もてたよ。ゴルバチョフに希望を見出した時代があったってことだよなぁ。#映像の世紀
— りょんち (@ceijec) October 31, 2022
「誰がその自由をもたらしたと思っているんだ」
— みなと@伊藤博文逸話発売中 (@minato_i_) October 31, 2022
政治って真面目にやっても、やった人自身が幸せになるわけではないし、どんなに国民のことを思っても、国民は「自由に訴えられる権利」を誰かが道を開いてくれたものと思わないから……真面目に政治する人っているのかと思っちゃいますね。 #映像の世紀
ゴルバチョフを批判できるようになったのはゴルバチョフの成果やな。 #映像の世紀
— ちゃいぽ (@toya81757832) October 31, 2022
肋骨レコード。#映像の世紀
— Clark & Company🌎🌻NEOKET (@clarkandcom) October 31, 2022
ソ連時代、禁じられたロックを聴くために使用済みレントゲンフィルムを利用して刻まれた海賊版レコード。シベリア送りの危険を犯して販売されていたものの、音質は酷く、数回聴くとダメになってしまったそう。 pic.twitter.com/BnEUhrA3AE
#映像の世紀
— ぐすたふ (@pfc_inasan) October 31, 2022
ロシア徴収兵
『どこに自由な祖国があるんだよ』
ゴルバチョフ一人いなかっただけで、今の世界はないと思うので、やはりゴルバチョフは世界史に特筆されるべき人よ。
— 高円寺小路腐麻呂 (@koenji_kyodai22) October 31, 2022
#映像の世紀
めちゃくちゃ皮肉で終わったな…ゴルバチョフさんの後ろで流れるプーチンの映像はなかなかシュールだった。ロシア国民からすれば、痛みが多すぎる改革?だっただろうし、いい感情がないのは分かるけど。誰が作った自由なのか、という言葉は刺さる。そして、その自由は今どこにあるのか…#映像の世紀
— みやこ (@miyako___428) October 31, 2022
自分が成し遂げた事に対するプライドが感じられたゴルバチョフの一言#映像の世紀バタフライエフェクト pic.twitter.com/7X1cNqznIE
— 宮ノI |高嶺 (@miyagawatakane) October 31, 2022
このインタビュー映画は #BS世界のドキュメンタリー 「ゴルバチョフ 老政治家の"遺言"」として放送されました。書記長時代のことはほとんど語らなかったところに、最後まで思慮深い老練な政治家だったのだと思った。#映像の世紀バタフライエフェクト
— 都音 (@Miyakonooto7138) October 31, 2022
「ソ連崩壊 ゴルバチョフとロックシンガー」