「つまようじから木のにおい」クレーム…つまようじ会社困惑 感想・反応まとめ

「つまようじから木のにおい」クレームが話題なので反応をまとめました。
※関連ニュース
【「つまようじから木のにおい」クレーム…会社は困惑】https://t.co/lUlcA3UpyY
— テレ朝news (@tv_asahi_news) October 31, 2022
大阪府河内長野市にある、つまようじの製造会社に「なんかつまようじが木のにおいがするんだけど…」という返答に困るクレームが寄せられました。#テレ朝news
たしかに理不尽。たいていの爪楊枝は中国産だが、この菊水産業は数少ない国産木材の爪楊枝を製造。香りの薄い白樺材を使っているとか。学び多い内容。/理不尽すぎるクレーム「つまようじから木の匂いがする」 困惑する会社に同情の声「何でできていると思っていたのか」 https://t.co/6c9viF2KKN pic.twitter.com/omKUBaaxUA
— 佐々木俊尚 (@sasakitoshinao) October 24, 2022
つまようじから木のにおいがするってクレームに対して、嗅覚には個人差があるからとかアレルギー持ちや匂いに敏感な人だったのかもとか擁護するツイートがあったけど、ようじサイズで反応するレベルなら木製品から離れろとしか言えないよ…柔軟剤と違って自分で避ける案件だよ
— キリサキ (@onikuoichii) October 31, 2022
爪楊枝から木の匂いがしたとクレームってwwwwって笑ってたけど2年くらい前魚にプラスチックの異物が!!!ってクレーム入れられたことあるから笑えん、ちなみに骨です、骨あるよ!って書いてます。
— かにぱん可可かく語りき (@k42p4nkeke) October 31, 2022
「つまようじから木の匂いがする」というクレーム、それまでその人が知ってた爪楊枝は無臭だったのかしら?(未熟者は単に自分の知ってるのと違うだけでクレーム入れる)
— ねえね 猫の座布団 (@Doragonsyoten) October 30, 2022
爪楊枝は木が原料なんだから木の匂いがして当たり前なのでは…?からのいままで自分が信じてきた原料が本当に木なのか不安になって調べたけどやっぱり木だった pic.twitter.com/2ZYdHU7yvX
— あーちゃん。@0403 (@saito3hajime090) October 31, 2022
つまようじから木の匂いがするというクレームですが、顧客がいる業界ではこんなぶっ飛んだクレームは日常茶飯事なんですよ。もっと人間勉強したほうがいい。携帯料金を数ヶ月も払っていないで強制解約したらお前ら詐欺だって言われたことがある元携帯ショップ店員のボヤキです。
— だいち@嫁と息子が大好きエンジニア (@da_i_chi_dev) October 31, 2022
「爪楊枝から木の匂いがする」ってクレーム入れるマヌケがいるらしくて笑った
— EL-K (@EL_K_8187) October 31, 2022
「食べたら無くなったんだけど」ってクレームを思い出した
これ思い出した https://t.co/l7yROVr72G
— 碧國@低浮上 (@satsukibayashi) October 31, 2022
おるおる!1ヶ月経ったら髪の毛伸びたんですけど!って怒ってきたお客さん。
— 与音朋大 (@z4BJOftWo9FXz2V) October 31, 2022
健康な人は1ヶ月経ったら髪の毛が伸びるんですよと教えてあげた。不服そうだった。なんなんほんま。
元カノが使ってたシャンプーから哀愁と寂寞と、ほんのちょっとの後悔の香りがしたのでクレーム入れます。
— 便乗するアライさん(びライさん) (@araisan_inmuchu) October 31, 2022
意外にこれ知られてないケースがあるんですけど爪楊枝の原材料って木なんですよね
— わっしょい (@mj_kamakura) October 31, 2022
知ってました?爪楊枝とか割り箸って竹や木からできてるんですよ💁♂️ pic.twitter.com/BxOYrTKjaL
— 大先生🍮 (@Takachon3K) October 31, 2022
これ思い出した pic.twitter.com/4Ns3Bjna8Q
— 𓅂 Brandon Loves Kelly (@BrellyistheBest) October 31, 2022
違います。
— exe:taste (@zxe_taste) October 31, 2022
単純にクレームをした人が常識を知らないだけです。
世の中には「鰹節は鰹という魚を削ったものだ」とか「電化製品に水をかけたら壊れる」といった、常識の分からない人が一定数いることを理解してください。
「白樺(しらかば)」を後ろから読むと…。つまり、そういうことですね。
— ぽてと1958 (@potato195801) October 31, 2022
魚食べたら「骨」があって、口の中に刺さった‼️
— 高橋 久 (@_bochi__bochi_) October 31, 2022
実際にあった客からのクレームです。
「食べたら無くなったんだけど」
— すい (@21gara2) October 31, 2022
「爪楊枝が木の匂いするんだけど」
「右折やめたらぶつかったんだけど」←NEW!https://t.co/zlZfckmBbS
小さい頃、木の切り口の年輪の中心から一本ずつしか取れないすごい物だと思ってた pic.twitter.com/MAF0S1BGIz
— 猛進のぴおんてゃ (@pionteya) October 31, 2022
ポテトからじゃがいもの味がする
— カズ Ride (@Ride_MT10) October 31, 2022
会社もええ迷惑だな pic.twitter.com/qESOWbzuDx
客 切手ください
— ふーか@居酒屋憧れ (@fukadesu0529) October 31, 2022
店 いくらですか?
客 だから切手ください
店 (言い方悪いか…)何円分ですか?
客 切手って言ってるでしょ!!!切手1枚ちょうだいって言ってるの!!
客友 幾らの切手か言わんと分からんべ
客 !?何それ!
家中から木の匂いするんだけど(新築)
— (*´・ω・){ふんげ (@sumi2108funge) October 31, 2022
割り箸からも木の匂いするらしいですよ。
— 黒猫🎪🍃 (@mPk_NekV) October 31, 2022