名古屋グランパスのコロナ誤報告への処分が物議…浦和と比べて軽すぎ?感想・反応まとめ【罰金200万円】
名古屋グランパスのコロナ誤報告への処分が話題なので反応をまとめました。
※公式Twitter
J1第22節 川崎フロンターレ戦中止決定におけるJリーグの裁定につきまして
— 名古屋グランパス / Nagoya Grampus (@nge_official) August 30, 2022
このたびは、川崎フロンターレに関係する皆さま、グランパスファミリーの皆さま、Jリーグに関係する皆さま、そのほか関係各所の多くの皆さまに多大なご迷惑をおかけしましたことを、あらためて心よりお詫び申し上げます。
※関連ニュース
【発表】
— サッカーキング (@SoccerKingJP) August 30, 2022
誤報告で川崎F戦中止の名古屋に罰金200万円「Jリーグの信用を毀損する行為」https://t.co/SD3ifCaEc0
■編集部より
「名古屋グランパスの誤報告が複数の規約に抵触したとして、Jリーグが同クラブへの懲罰を決定。一方、虚偽の報告を故意に行ったとは認められなかったことも報告しました」
代表で陰性確認済だがJFAとJリーグの風通しが悪く連携ができておらず、コミッショナーが認めた試合であったが、申請が必要であった事に自ら気づき報告→没収試合
— kzk 🇩🇰🇩🇰🇸🇪🇳🇱🇳🇱 (@kzkkzkaoao) August 30, 2022
保健所を利用して活動停止にしたが、保健所からの抗議を地元新聞にすっぱ抜かれて、後追いで誤報告を認める→罰金200万円
この差よ🙃
・「結果的に」開催要件を満たせない条件だったが、虚偽申告&200万円で勝ち点3を得る機会を獲得した名古屋。
— ぷれすと (@Presto0255) August 30, 2022
・「結果的に」代表で陰性確認済だったが、リーグと協会が連携していない&MCが認めた試合がヤバいと気付いた自己申告で没収試合+得失点を奪われた浦和。
世界よ、これがJリーグだ…!
名古屋の活動可能選手がどのみち13人以下だったからってのが理由だとしたら、申告漏れしてただけで陰性判定受けてた彩艶を試合に使ったら没収試合ってのは到底受け入れ難い。
— シロ (@mub4614) August 30, 2022
これで怒るなって方が無理あるだろ。
名古屋が罰金200万で済んだことより、去年の浦和のエントリーミスでの没収試合と整合性が取れてないことが大問題すぎる
— そう@9/3 vs福岡(ベススタ) (@DSou0728) August 30, 2022
どう贔屓目に見ても名古屋の方が悪質なので
200万円だけですか?えっ?去年うちが誤報告した時は没収試合もありましたよね。差別を撲滅するJリーグがこれでは無理だね。説得力がないですよ。子供になんって説明すればいいのでしょうか?チェアマンが変わったからって理由はなしですよ。https://t.co/KI7u7uWoeJ
— ジミー大西の後継者 next 鹿島アントラーズ🇩🇰🇸🇪🇳🇱🇪🇸🇯🇵 (@wearereds_taka) August 30, 2022
レッズも故意じゃないけど没収試合にされたぞ https://t.co/5NtdIj3GbF
— 三宅 芽実 Memi Miyake (@memitech) August 30, 2022
さすがに今回の名古屋への処分に際して「同じような内容なのに、浦和には没収試合の一方名古屋は事実上の無罪放免」という内容の異常さに他サポも気付いて、名古屋以外のサポが理解を示してくれているというのは、今回の騒動の数少ないポジティブな要素かな。
— シロ (@mub4614) August 30, 2022
事情が分からない他サポのために
— けい爺♦🏇🚃 (@KeiG3150) August 30, 2022
➀ザイオンは日本代表で
PCR検査を受け、しかも陰性。
②湘南戦のマッチコミッサリーも
認めている。
③感染症対策としては十分な手続きを
踏んでいるが、もしかしたら規定に
則っていないかもと自己申告
Jリーグ裁定
・0−3の没収試合&罰金300万
どー考えても没収試合がやりすぎなんだよな。だからここまで騒ぎになる。
— そうすけ (@tsuka_hal) August 30, 2022
名古屋が「勘違い」して「メンバー総動員しても本当に試合はできなかった」のであれば処分はそこまで重くなくても良いとは思う。
後先考えずに重い処分下すからこうなるんだよ。
これこそ、「200万払えば試合中止にできるんだー」という事を名古屋グランパスが『前例』として作ってしまったという事になりますよね。#frontale https://t.co/H0T6UqWWpa
— マドレーヌ (@kcam0302) August 30, 2022
けん責と罰金200万円で済んだのはこれまでのグランパスの信頼のおかげだけど今後はイエローカード持ってる状態で判断されるからここはクラブに重く受け止めてほしい
— あかさ (@takahi2219) August 30, 2022
他の事象だとしても今回の件で今後は厳しくみられるだけの事をしたわけだし
罰金の0が1つ足りないのでは?
— you-yah🐬🍜 (@aoaogoodaoao) August 30, 2022
Jリーグに間違った報告をしたことが原因で試合が中止になったけど、そもそも試合ができる人数がいなかったから間違った報告をしてもOKでしたってこと?そんな理屈、子供には説明できません。
リーグ側の不手際もあり、浦和が「当日中」に自己申告したザイオン(日本代表で陰性確認済み)のエントリー問題、約1週間後に処分
— Koron (@MYLIFEFORURAWA) August 30, 2022
→けん責+0-3⚫️扱い
ミスに気づかず虚偽報告、試合延期。11日後に発表、約1ヶ月後に処分
→200万円の罰金
どう考えても0-3負け扱いの処分が妥当じゃない?
7/8 トップチーム3名陽性
— Ita-san (@ban_mountain) August 30, 2022
7/10 スタッフ1名陽性
7/11 スタッフ1名陽性
7/14 トップチーム1名、スタッフ3名陽性
が発表あった内容ですよね。これでエントリー要件を満たせなかった理由を説明しないから不要な憶測を生んでる。
おそらく濃厚接触者だと思いますが、発表できない理由が?
「保健所による指導の有無を再確認された際、保健所から試合中止など経済活動を中止する指導はできない旨を明確に伝えられていた」
— Eighty🐬 (@NBNL_8) August 30, 2022
「当時の名古屋グランパスの陽性者の広がりからすれば保健所から指導があり得ると考えても不自然とはいえない」
いいか鹿さん。忖度ってこういうのに使う言葉だからな
浦和の鈴木彩艶の件は、没収試合。
— たもつ🐬 (@kazunoko_314) August 30, 2022
今回の名古屋は、罰金200万円。
この差は…🤔
これのせいで過密日程にされたり、他サポから忖度されてると揶揄されても、正々堂々と優勝したいね。
200万円というはした金を払えば都合の悪い試合をバックレても良いという新ルールが爆誕しました。さすがJリーグ。
— H@フロ (@FRO_HH) August 30, 2022
素晴らしい前例を作ってくれた名古屋グランパスさんには感謝の念に堪えません😭
各クラブ、有効に活用しましょう! https://t.co/iQtKDd69cG
今回はこの事実関係が認められたので罰金200万の判断になったけど、このような失態は二度とおこさないよう、グランパスにはカイゼンしてほしい https://t.co/BzsdqCfQSi pic.twitter.com/xvoS1pYOqp
— 𝙃𝙆 (@RossoGiallo_NGE) August 30, 2022
名古屋グランパスけしからんな!罰として名古屋対ガンバ大阪との一戦は再試合でどうだろうか、どうでしょうか、お願いします再試合してください、何で負けたんだよ名古屋! https://t.co/AVdON30IB1
— 今日のむいむい (@mui_king) August 30, 2022
Jリーグの方の文章読んでくと、結局試合のできる人数は満たせてなかったみたいやな。いろんなことがある、、、2度と起こさないことが大事。
— よっちゃん烏賊@代謝EL (@yoshikiika0831) August 30, 2022
レッズサポでもアンチグランパスでもないけど、昨年レッズがエントリー不備で没収試合になったことを考えると甘い懲罰なのかなという気はする。
— ティア (@tiamo12345) August 30, 2022
あの時も故意ではなく、さらにマッチコミッショナーすら気付いてなかったわけで。
なんかすっきりしない終わり方だよね。 https://t.co/5Ijoi8iNEp
虚偽の報告が事実である以上、濃厚接触者の定義を拡大解釈してたり、虚偽の数を伝えていて、実は最低限の人数いた可能性だって拭いきれないよね
— みこと (@Mg_ssl22) August 30, 2022
運営に非があるレッズは没収試合なのに、200万で済まされるのか納得いかない
でも、グランパスは今季のガンバに勝ち点6くれたので大好き!許す! https://t.co/A8TEZLZDWs
グランパスの件コロナ怪我人続出の中でも規定には満たずに死にものぐるいで試合してたウチとしては心象最悪な中、結局没収試合にならずで比較的軽い罰で済んだのかよ。
— イーリス・P・Freiheit (@3115Freiheit) August 30, 2022
相変わらずグランパスは癪に障ることしか起こらねぇな。
要約すると、
— 景虎&正宗 (@hoshino_ohji) August 30, 2022
Jリーグが定める手続き通りにやらなかった>名古屋
しかし、結果的に問題はなかった>Jリーグ
代表活動中に検査をして陰性だったのでOKだと勘違いした>浦和、ザイオン
結果的には問題ないはずなのに、0-3の没収試合>Jリーグ
との整合性が取れないような気がするけど、どういうこと? https://t.co/xl91PzceuE
これってどうなん🤔
— にゃんたろう 🔴グラ好き🟡 (@rossogiallo12) August 30, 2022
保健所側からチーム活動の停止に関する直接的な指導を受けたものではないにせよ、名古屋グランパス側が示したチームの活動停止の方針に保健所側が異議を唱えず、これを前提とした感染拡大防止に関する指導を行っている事実が認められる。
名古屋グランパスもう今後のこと考えても没収試合にしたほうがマシだと思うわ。一生言われるし言われてもしょうがないよ。結局虚偽報告してた事実は確定してるやんけ。
— 了解 (@ryohkaisan) August 30, 2022
罰金に目がいって一部のサポは批判しているけど内容を読むと様々な事が絡み合った複合的なミスで名古屋グランパスだけが問題だった訳ではない。個人的には名古屋グランパスは良く罰金を受け入れたなと思うけど、その潔さも名古屋グランパスらしいとも言えて誇らしい。
— 愛猫はポチ (@poti1974) August 30, 2022
私は単純なのでグラぽさんの発言と今回の件がぐちゃぐちゃに混ざってとりあえずグランパスに対する嫌悪感が残ってしまった結果心のシャッターが完全に閉じた。よくわかんないけど嫌い!信用できん!って感じ。
— :) (@frontale26mnr) August 30, 2022
他サポの方々にこれだけはわかってもらいたいのは、あの試合を、クラブは邪な気持ちで中止の判断を下したなんて事は、絶対に有り得ない事だと言う事をどうかわかってあげて欲しい。
— REDGRAM (@ponchan0619) August 30, 2022
サポーター目線で思いっきり主観だけど、そんなクラブスタッフはグランパスにはいないと自分は信じてる。#grampus
拝啓
— hiroshi21kawasaki (@hiroshi21kawa14) August 30, 2022
名古屋グランパス様
「あんたはさっきから誠意と言っている。あんたにとってこうやっていることが精一杯の誠意かもしれんが、こっちの側からは誠意にとれん。
誠意って何かね?」
〜北の国から92 巣立ち より〜#frontale
フォロワーの多いグランパス好きな人達が「はんせーはんせーこれで終わり。なんかまだ言ってる奴いるけど笑」みたいな態度なのが腹立つんだよね
— P (@Psandesu) August 30, 2022
名古屋に対する裁定について異論あるのはわかる。
— ブルーレッズ🇪🇸🇩🇰🇸🇪🇳🇱 (@REDSblue1) August 30, 2022
だが、我々レッズサポが違憲を向けるべきはグランパスではなく、この裁定を下したJリーグに対してではないか?
けん責金について、過ちを自己申告したレッズと例え故意でなくとも保健所指示があったと誤報した名古屋とでなぜここまでの差があるのか?
グランパスは悪意があったわけじゃなく何れにせよ試合できる人数揃ってなかったのを踏まえてあの処分なのか。
— RYOTA_REDS (@RYOTA_reds) August 30, 2022
悪意なかったかつ何れにせよ試合には負けてた浦和レッズちゃんから2得点と300万円奪うの厳しくないか...😂😂😂
日頃から取材をしていて、名古屋グランパスは優良クラブと認識、信頼している。ただ、この件ばかりは運営ミスであり最悪、没収試合でもおかしくなかった。
— 河治良幸 (@y_kawaji) August 30, 2022
裁定が軽すぎると、いくら反省して再発防止に努めても、周りからはずーっと遺恨が残ってしまい、結果として当該者の不利益にもなり得る。 https://t.co/BydGJGrsAP
あくまで個人的な見解として、名古屋グランパスは必ず、前向きに改善の道を進んでくれると確信しているけど、いくら本人たちが反省しても、周りの反応に温度差が出てしまっているのは危惧するところです。
— 河治良幸 (@y_kawaji) August 30, 2022
「エントリー下限人数をもともと満たせていなかったことが客観的に明らか」ではなければ没収試合もあり得たのかが気になります。まあその辺で緩和されるのは納得です。
— naoya (@naoyak) August 30, 2022
そこが情状酌量になっているのだとは思いますが、内容の限りでは、あくまで結果論なんですよね。
— 河治良幸 (@y_kawaji) August 30, 2022