NHKで「ウルトラマン(1966)」の第1話&30話(雪ん子ウー回)が再放送され話題!感想・反応まとめ【ハイビジョンリマスター版】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
- アニメ/マンガ/ゲーム

NHKで「ウルトラマン」の第1話&30話が再放送され話題なので反応をまとめました。
動画 動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
ウルトラマンはAmazonでも配信中
※有料
※公式Twitter
『#ウルトラマン』 第1話・第30話
— 円谷プロダクション (@tsuburayaprod) June 14, 2022
6月19日(日)午前1時54分~ ※土曜深夜
NHK総合にて放送!
「 #ふたりのウルトラマン 」
NHK総合での地上波初放送を記念し、
物語で話題となる第1話と第30話を
ハイビジョンリマスター版でお届け。
ドラマと合わせてお楽しみください。https://t.co/El5LcmZwR1 pic.twitter.com/R1Z1Gf0z6R
村人に追い回されて凍死した挙句科特隊には「山で見た幻だったんだ、あんな心の綺麗な子は実在しなかったんだ」とか言われる雪ん子に一切の救いがなくて困る。科特隊が雪山レジャーに来た都会者でしかないんだよなこの回
— 芝村矜侍 (@kyouji0716) June 18, 2022
昔この話を見た時ウーと決着が付かなかったことがなんで?と理解できなかったな。。。
— あるま (@alma041986) June 18, 2022
が、今雪ん子の死で存在理由がなくなったから消えたのかと今になってわかった(;ω;)
#ウルトラマン
「ウー」の回って金城哲夫さんが沖縄県人として沖縄と日本の関係について精一杯風刺を込めた作品やったんよね #ふたりのウルトラマン #ウルトラマン
— ミロクンミンギア (@myllokun443116) June 18, 2022
これ今だったらやばいだろ1人少女を大勢の大人が追い詰めるって色んな意味でやばいウー回#ウルトラマン pic.twitter.com/iBavY13eKq
— ブイ (@konn333333) June 18, 2022
ウーの回で初登場するウルトラマンCタイプ、初陣戦としては決着つかないし、ヘビーなお話しだけど、白銀の舞台に降り立つ綺麗なCタイプのウルトラマンは飛び切りに綺麗。
— ULTRATAKU (@TAKUM78) June 18, 2022
ツイフォンと並ぶ、白銀世界に映える綺麗なウルトラマンが観れる話ですよね#ウルトラマン pic.twitter.com/KYUZOzxqNw
ウルトラマンで凄いところの一つに
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) June 18, 2022
「怪獣も人類の脅威に望んでなったわけではない」
ろいうテーマをちゃんと扱ったとこだろうなと
まぼろしの雪山を見ながら再認識する#ウルトラマン pic.twitter.com/4uKeCXOOsm
伏線回収という考え方が全くなかった時代。全て訳わからないまま終わっちゃったウーの回。雪ん子は何者だったのか?最後のシーン🐇は死んだのか?ウーはなぜ消えたのか?全部が想像のまま科学特捜隊は「マボロシだったんじゃない?」で報告書を書くのか😱?もやもやするぅ〜😅
— 小林屋 (@kobayashiya_ayi) June 18, 2022
#ウルトラマン pic.twitter.com/35SyFSnNzL
なんかすごい勢いで雪ん子を幻のってことにし始めるイデ、なんなんだよ!!!!!
— 違法バタピー (@batapys1) June 18, 2022
雪ん子が倒れてる場面を映像として描いているので、ただただ無常(村人はせいせいした感じで営みを続けてそのうち忘れるはずなので#ウルトラマン
— しおにく🕹 (@sionic4029) June 18, 2022
ウーの回ってこんなに後味悪い回だったのか…雪ん子は村人から最後まで理解されずに、誰にも気づかれずに一人で…除け者にしてた村人達は根本的になんの制裁も受けてないし…
— 諸貫一実 (@s7HxFGqdQC9xTiX) June 18, 2022
#ウルトラマン
"ウルトラマン"って存在が人間の業に対しては、何も出来ないの…多分それが正解なんだよなぁ…
— 擅樺 (@DhSAkoJSK4dksCs) June 18, 2022
人間の業は人間自身が省みて考えて変えて行かなきゃいけないもので
"宇宙人"≒"人間ではない存在"が変えるのは違うんだよな
"ウルトラマン"は人間の業を炙り出す…それで十分なんだと#ウルトラマン
雪ん子は何の救いもなく凍死(?)
— ドワッジ (@dominiasan) June 18, 2022
一方、何の罰も受けることなく今後も普通に暮らしていくであろう諸悪の根源の村人達
まるでめでたしめでたしの様に笑顔で去っていく隊員達
現代の価値観どうこう以前にやべえ話っすね改めて見ると:;(∩´﹏`∩);:#ウルトラマン
冤罪過ぎて草 #ultraman #ウルトラマン pic.twitter.com/8KTzS1VL2T
— カピバラ×アルパカ=アルバラ🦙 (@takohachibar1) June 18, 2022
狭量で排他的な田舎のリンチ
— けいたろう (@MHThIPq879D7wcx) June 18, 2022
怖い回だな
伝統と礼節を重んじる村民はいないのか
山の妖精を倒すことは正しいのか
そしてゆきんこは山に帰る
理解できない話#ウルトラマン
イデ隊員の物の考え方…好き過ぎる😊ってか #ウルトラマン 全話放送を何卒ご検討下さい…今の世の中に足りない何かがウルトラマンにはありますので…O(%)o #NHK
— 満月田・ポン (@y_bvlw) June 18, 2022
雪山で亡くなった母娘の魂が
— しょう (@syouguti) June 18, 2022
ウー(母)と雪ん子(赤ん坊)になった説もありかな
雪ん子が1人で生活していけた理由は幻だからとか
それでも後味悪い話だが#ウルトラマン
普段はコメディリリーフだけど情に厚くて誰でも優しいが故に苦悩しやすいイデ隊員
— ろくもん@ペカ娘 (@rokumon64) June 18, 2022
真面目で仕事をキチンとこなす使命感と責任感に溢れたアラシ隊員
そんな2人の違いが現れているのもウー回の良き所#ウルトラマン
ウーのビジュアルよ #ultraman #ウルトラマン pic.twitter.com/BtmBbyPSKj
— カピバラ×アルパカ=アルバラ🦙 (@takohachibar1) June 18, 2022
(なんかよくわからんけど帰ろ!) #ultraman #ウルトラマン pic.twitter.com/dcKPkq5qw0
— カピバラ×アルパカ=アルバラ🦙 (@takohachibar1) June 18, 2022
雪ん子は凍死したし何も解決してないけど多分幻だったのでヨシ! #ULTRAMAN #ウルトラマン #NHK
— ユキノ@実況2 (@TuT4mCY98uL8RYz) June 18, 2022
雪ん子ウーみたいに、善悪・白黒で割りきれない、なにか心にトゲが刺さるようなストーリーがウルトラのいいところよ。でも村の大人は悪い。大人が悪いから子供まで悪くなる☹️#ウルトラマン
— 星野こゆき 8/13(土) 東2 U-08b (@hoshino_koyuki) June 18, 2022
ウー回、二つの共同体のボーダーラインに存在していた雪ん子が、科学特捜隊という近代化の波による無自覚な排除の論理で消されるのが最高にエグいよね。#ウルトラマン
— 与力 (@zeppekiman) June 18, 2022
科特隊が雪ん子は幻とか勝手に想像して納得するのって、オタク達があるアイドルの死の原因を勝手に想像して納得して終わる映画「きさらぎ」みたいで胸糞悪いですね。#ウルトラマン
— 一生量産型 (@KANNUKIQUEL) June 18, 2022
初代ウーはユキの母親の魂が怪獣の姿になったとされてますが 後年『ウルトラマンA』第42話に登場する2代目ウーは 超獣アイスロンから娘(小雪)をかばって谷に落ちて亡くなった父親の魂が怪獣になった姿でした
— BORN FREE (@Daseich1) June 18, 2022
#ウルトラマン
観光地に何かヤバそうなものが出て「このままじゃ観光収入に影響しちまう」ってなるの、モンスターパニックものの定番みたいな流れだなウーの回 #ウルトラマン
— 窓木 (@mdgw7) June 18, 2022
ウー回で初登場する、Cタイプのスーツ。リマスターで見ると、スーツのキレイさがより際立って、50年以上前のものとは思えないほど、すごくカッコいいし、芸術的。#ウルトラマン
— こうじ@ウルサマ2022最終日 (@figcolle0127) June 18, 2022
差別者への冤罪も普通にあった時代なんだよなあ
— こば@ジェミニのサガっ子クラブ (@koba200x1) June 18, 2022
子供の悪戯が招く悲劇を差別者のせいにしつつ
「何も知らない子供がやった事だから…」
と片付ける事も普通だったんだよねえ#ウルトラマン pic.twitter.com/cLxRUgu6Id
本当に恐ろしいのは怪獣ウーではなく、排他的なムラ社会と臭いものに蓋をし可哀相な女のコなど、最初からいなかった事にする人間の心でしたね。
— 大島 美津子@ (@oh_Dhg3ce5qa) June 18, 2022
マボロシ〜!☝️#ウルトラマン
ふと思ったんだけどベムラーって半魚人ぽくない?ウロコの感じとか、水から登場するしさ
— とにお (@6lrCFAkdjMgDCYu) June 18, 2022
それはさておき、第一話でこのクオリティ‥‥凄すぎ#ウルトラマン#ふたりのウルトラマン#nhk pic.twitter.com/a4i9USz2SL
帰ってきたウルトラマンの上原正三脚本「怪獣使いと少年」はこの #ウルトラマン 金城哲夫脚本「まぼろしの雪山」の民衆による怪獣•宇宙人差別による恐怖と暴力をもっとハードにしたもので子供番組としては批判が多く、脚本の上原正三がいったんおろされた位。#ふたりのウルトラマン
— 一二三 (@nunonofuku123) June 18, 2022
ハヤタ隊員を演じた黒部進さん、本放送当時は試写会にも参加できないほどのハードな撮影スケジュールで、本編を全話見るようになったのは60歳になった1998年になってからってエピソードを知った時は驚いた#nhk #ウルトラマン #ウルトラ作戦第一号
— 杏樹(Anju)🇺🇦 (@12v3rmx) June 18, 2022