【星野源のおんがくこうろん】「第4夜 中村八大」回が話題!未公開トーク動画あり!感想・反応まとめ

星野源のおんがくこうろん「中村八大」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※過去回も配信中・放送終了後、1週間のみ無料配信
※公式未公開動画(YouTubeでのみ視聴可能)
※公式Twitter
このあと22:30からは「#星野源のおんがくこうろん」第4夜の放送です!
— 星野源 Gen Hoshino (@gen_senden) March 11, 2022
時代を超えて愛される楽曲を数多く生み出した作曲家〈中村八大〉にスポットを当てる今回。
作曲家としての一面だけではなく、ジャズピアニストとしての魅力にも迫ります。https://t.co/SvCwELfcIQ
中村八大はJ-POPの生みの親
— 知音 (@chiin000) March 11, 2022
解説員さんの名言👏#星野源#星野源のおんがくこうろん
こんなに日本人の耳にしっくりくる音楽をジャズに親しんだ中村八大さんが作り上げたのですね!
— みー (@VCLeiLKhUSywGMp) March 11, 2022
そのチルドレンが忌野清志郎さんとは へぇ✨音楽は繋がって続いていくんだ!
こんなにも知っている曲ばかりの知らないお話ばかり。興味津々でした。#星野源のおんがくこうろん
あの時代の空気を多少は感じてきた世代だけど、中村八大さんは少し昔の歌を作った人と言うイメージしか持ってなかった。
— あん☆ (@an_ho_shi) March 11, 2022
見ながら、へーっそうだったのかーと感嘆する話ばかりでめちゃめちゃ面白かった☺️#星野源のおんがくこうろん
ドラえもんのアレンジの笑点と最初の部分が中村八大さんが関わっているってびっくりした!!#星野源のおんがくこうろん
— 開けたままのビン (@SUN_Moshimo) March 11, 2022
#おんがくこうろん 中村八大さんやってる。各地のホールに呼ばれていくと現地の役人に「中村先生はどちらの音大でてるのですか」「早稲田の文学部です」って答えると、ステージにでてるスタインウェイ片付けられてヤマハが据え付けられるんだって。永六輔さんの実話。 #星野源
— 解放迷 (@gobanyak) March 11, 2022
中村八大さんがやったことを見て「これ星野さんがやってることじゃん」と思った。コントも音楽の田起こしも。星野さんが八大さんを追随して、そして何十年か後に星野さんを追随した誰かが「今日は偉大な音楽家星野源を特集します」と言う未来があるんだろうなと思った。#星野源のおんがくこうろん
— 草野 (@notenoughman) March 11, 2022
『夢であいましょう』の貴重映像の時、中村八大さん以外に出演者が黒柳徹子さん、渥美清さんとかって黒柳さんのエッセイ『トットチャンネル』読者としてはちょっと胸熱でした#星野源のおんがくこうろん
— fuuco (@fuu_suzu) March 11, 2022
なんて素敵なshot✨✨🤗#星野源のおんがくこうろん#中村八大 pic.twitter.com/V24KnvXBgS
— 🍀nyan✩.*˚ Samantha 🍀 (@g2wsTTqmDULHTs4) March 11, 2022
#おんがくこうろん
— 小塚類子/炎上寺ルイコ (@ruikozuka) March 11, 2022
中村八大の回。同世代の父が「戦争が終わってホッとしてアメリカからジャズが入って来てこんなに自由な音楽があるんだ、と一挙に夢中になった」と話し晩年もニューオリンズに行く計画を立てていたのを思い出し目頭が熱くなった。同じ思いの人が数知れずいたんだろうな。
前にも書いたけど「こんにちは赤ちゃん」の歌詞のモデルは中村八大さんの息子で、確か私と同い年。初めて会ったとき「あの赤ちゃんです」と自己紹介されて腹を抱えて笑いました。#おんがくこうろん
— 佐々木美夏 (@sasamika815) March 11, 2022
#おんがくこうろん
— にわR15+ (@the_liar_rabbit) March 11, 2022
中村八大回すごすごないか。ジャズピアニストとしての音源がこんなに、ぜいたくに聴けるとは…!!正直寡聞にしてジャズピアニストとしての腕がこんなに頭抜けていたとは知らなかった。いい音だった。聴けてよかった。バードランドをあの時代にああアレンジするんですかそうですか。
#おんがくこうろん
— にわR15+ (@the_liar_rabbit) March 11, 2022
中村八大。
あの時代のハーレムで、客向け演奏終わった内輪タイムに、言葉話せないまま乗り込んでいってピアノぶんどるの強すぎるエピソードだな。
中村八大のピアノは踊っている。映像でも出ていたが、ピアノの上を指が楽しげに踊っているのよ。#おんがくこうろん
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) March 11, 2022
お名前知らなかったけど、中村八大さん偉大すぎる…
— yuka_ (@yuka_ghm) March 11, 2022
この番組は定期的にやって欲しい。
優秀な音楽教養番組だと思うんですよね。
#星野源のおんがくこうろん
この時代の深夜12時のハーレムを1人で歩いてて死ななかっただけでもすごいな中村八大。 #星野源のおんがくこうろん
— トンガリ (@MjinhoTongarini) March 11, 2022
#星野源のおんがくこうろん
— Saitoh Masaya (@MS3110) March 11, 2022
黒柳徹子と中村八大 pic.twitter.com/wNeotdXXhb
永六輔・中村八大の「六・八コンビ」で生み出された名曲たち
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) March 11, 2022
『黒い花びら』
『黄昏のビギン』
『夢であいましょう』
『上を向いて歩こう』
『遠くへ行きたい』
『こんにちは赤ちゃん』
『帰ろかな』
『初めての街で(菊正宗酒造のコマーシャルソング) 』
などなど#おんがくこうろん
源さんがもし「一晩で10曲作ってこい!」のムチャブリ受けたら?
— rina♪ (@r_hellostranger) March 11, 2022
という林田さんからの問いに、
「たぶんやると思います。面白そう」
って答えられちゃう源さんも凄すぎるし
本当にやってのけそうで恐いというかワクワクする💓😇#星野源のおんがくこうろん#星野源
曲や歌手の方に焦点が行きがちだけど作曲者の生い立ちや背景だったりを知ることによって一層その音楽に散りばめられた想いを拾える気がするし音楽って聴いているうちに守備範囲が狭くなるから固まりそうな耳の土ほぐせって星野さんのインタビューでの言葉がかっこよすぎ ..#星野源のおんがくこうろん pic.twitter.com/sTdNUyS4io
— 江南しのぶ (@shinobu_enami) March 11, 2022
弊社のエントランスには、当時、中村八大さんが愛用していた、歴史的にも貴重なYAMAHAのピアノがございます。このピアノは、当時八大さんが弊社の役員を務められていた頃弊社に寄贈頂いたもので、今でも当時そのままの美しい形で残っております。#中村八大 #ピアノ #星野源のおんがくこうろん pic.twitter.com/1MnEfR1yJo
— 株式会社デラ【公式】~心と身体にやさしい音楽~ (@Della_Healing) March 11, 2022
#中村八大 さんについてさらに深く知りたいという方はこちらのゴウかいせついんこと佐藤剛さんのご著書をおすすめします📗
— 高橋芳朗 (@ysak0406) March 11, 2022
▶️上を向いて歩こう 奇跡の歌をめぐるノンフィクション
▶️「黄昏のビギン」の物語 奇跡のジャパニーズ・スタンダードはいかにして生まれたか#星野源のおんがくこうろん pic.twitter.com/savNMzHdN1