大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第4話が話題!矢のゆくえ回!感想・反応まとめ【小栗旬/新垣結衣/大泉洋】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」第4話が話題なので反応をまとめました。
キャスト:小栗旬,新垣結衣,小池栄子,片岡愛之助,宮澤エマ,野添義弘,竹財輝之助,山本耕史,横田栄司,阿南健治,佐藤B作,高岸宏行,米本学仁,芹澤興人,たかお鷹,康すおん,山口馬木也,國村隼ほか
※公式Twitter
\#鎌倉殿の13人 ギャラリー/
— 2022年 大河ドラマ「鎌倉殿の13人」 (@nhk_kamakura13) January 29, 2022
【第4回】1月30日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時#三谷幸喜 が贈る予測不能エンターテインメント!#小池栄子 #政子#宮沢りえ #りく pic.twitter.com/xy9XyFiDXF
頼朝「ワシが一番頼りにしてるのはお前なのだ!!」
— まとめ管理人 (@1059kanri) January 30, 2022
この一連のコントは吾妻鏡に書いてあります(事実)#鎌倉殿の13人
佐殿必殺「おまえだけが頼りだ」吾妻鏡該当部分はこれです☆ #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Y68FnbDGJW
— ルルフ (@hervorruf) January 30, 2022
「堤信遠も討ってしまってはいかがでしょうか」
— 令狐楚 (@amzgzm) January 30, 2022
なめられたから信遠をデスノートに入れていた北条義時#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/L3eJaVF1P8
←平安の「八重」
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
幕末の「八重」→#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/OIYvjus6qe
#鎌倉殿の13人
— のんのん (@nonnon_iinoya) January 30, 2022
父に知らせ、
頼朝を流罪にすることで
北条氏から政子から
引き離したかったんだ。
しかし
頼朝の命が危いことを知り、
頼朝だけに分かる方法で
矢を放った。
八重さんの女心が哀しい。 pic.twitter.com/R3t6ohgHJC
【吾妻鏡】
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
『はたまた蛭嶋通においては、騎馬の儀叶ふべからず。ただ大道たるべしてへり』
この頼朝の一言で志気がグーンと上がる⤴️#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/WbnwyDTPA2
三井のリハウス🏡#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/OH22d1v244
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
「ちびった」
— ぬえ (@yosinotennin) January 30, 2022
萎縮している息子達を笑わせ、緊張を解く父上。なんだかんだ言って戦い慣れている #鎌倉殿の13人
この大河、何気に女性陣の肝の座り方も尋常じゃないですよね、全員#鎌倉殿の13人
— まとめ管理人 (@1059kanri) January 30, 2022
法皇様はレイア姫って三谷さん言ってたけど、レイア姫はホログラムで「助けてオビ=ワン・ケノービ、あなただけが頼りです」と言ってて、法皇様も前回、夢枕に立って「頼朝、そなただけが頼りじゃ!」と言ってるから、セリフも、ホログラムならぬ夢枕も含めて、法皇様はレイア姫だったwww #鎌倉殿の13人
— さまんさ (@thavasa1002) January 30, 2022
「お前だけ」という頼朝の手口
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
細川重男先生の解説
『キャバクラ嬢がお店で配った義理チョコとは別に、「あなただけよ」と言って、常連客全員に、こっそりバレンタイン・チョコ(本命と称す)を渡すのとまったく同じ手口である』
もはやキャバクラ殿😂#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/czWh7sSBrA
この旦那もツラいよね、自分の主君の姫を嫁にして、しかもその嫁から愛されていないという... #鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/Riu1fQqhXX
— 令和の土星人。'22@ワクチン2度接種&インフル接種完了 (@4568Ts) January 30, 2022
サブタイトル「矢のゆくえ」
— 豆大福 (@ma_daifukuan7c) January 30, 2022
二重に回収。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/c59Pins5Zk
八重はさ、挙兵が失敗しても伊東は平氏側についてるから自分には影響ないしあわよくば佐殿を北条から取り戻せる、佐殿が勝てば元妻だから殺されはしないし元サヤ狙えるかもくらいに思ってるんじゃないかな…どちらにしろ坂東の女としては考えが甘い#鎌倉殿の13人
— くろま (@kuroma_9) January 30, 2022
後白河法皇、来週は頼朝のお布団に入ってるんじゃないだろうか #鎌倉殿の13人
— ぬえ (@yosinotennin) January 30, 2022
兄上にフラグが😭#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/KqdxzbrBVx
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
頼朝の凄いところは、どんなに腹の底で坂東武者を田舎者と軽蔑してても、いざとなれば「坂東武者が望む佐殿」をやれることだよ。これが「政治家」の強さなんだな。#鎌倉殿の13人
— ラグ@Die Neue てんぐ (@Rag_na_6ck) January 30, 2022
江間殿、八重さんと主従ではなく、夫婦になりたくて、三嶋明神のお祭りに誘ってるんだなってのが伝わってくるんだけど、それも八重さんの心には響かず、佐殿への助けになってしまってるの、なんというか切ないな…… #鎌倉殿の13人
— さまんさ (@thavasa1002) January 30, 2022
お願い、死なないで宗時!あんたが今ここで倒れたら、頼朝との約束はどうなっちゃうの?希望はまだ残ってる。ここを耐えれば、平家を滅せられるんだから!次回、「宗時死す」。でゅえるすたんばい!
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) January 30, 2022
みたいな題名になってたぞ!? #鎌倉殿の13人
最近の大河ドラマは時空を越えたり幽霊が出て来たり、来年はどうなるんだろう?
— こしあんおはぎ (@takeuchi1130) January 30, 2022
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/fbS8hFNfym
ちょっとした町内の寄り合い感覚の合戦準備が、頼朝の言葉で一瞬で鎌倉武士の顔つきになりましたね#鎌倉殿の13人
— まとめ管理人 (@1059kanri) January 30, 2022
佐々木経高の放った一本の矢が、4年7ヶ月に渡る長き源平合戦の始まりというナレーションと史実だけれど、この大河ドラマにおいては、実質的には八重ちゃんの放った矢が、挙兵の確信を与えたというところが、三谷さんの作り出すドラマチックな演出なんだなあ #鎌倉殿の13人
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) January 30, 2022
北条義時が八重さんに「平家の世では、飢饉が来れば民が苦しみます」と言ったの、わりとポイントになるのでは。叛乱は私心からではなく、行政が京都中心のままでは関東の地方行政が立ち行かないから、というのは、坂東武者への大義として非常に説得力があるなあと。
— たられば (@tarareba722) January 30, 2022
#鎌倉殿の13人
「お前しかおらんのだ」
— かかまつ (@kakamatsukk) January 30, 2022
長男次男亡き後、また、家柄としても、義朝の三男である頼朝を後白河法皇が頼りにするのは至極真っ当なのだけれど、あのやりとりを見た後だと、この人もあっちこっちに生き霊飛ばしている気がして怖い。
だって西田敏行だし。#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/VaPyUJ9jZG
小四郎「平家に味方する者はこうなると見せしめるのです」
— ルルフ (@hervorruf) January 30, 2022
さすがマジレス蛮族の本場
私怨で族滅
そこに痺れる憧れる
#鎌倉殿の13人
佐殿の「何もせずとも良い」=「そばにいてくれ」
— ルルフ (@hervorruf) January 30, 2022
政子はわかるんだね
わかっちゃうんだね
#鎌倉殿の13人
歴史よく分からない勢なので、今のところ平氏>>>>>>>超えられない壁>>>>>>>源氏って感じに見えるのだけど、ここから4年7ヶ月を経てどうやって平家滅亡まで持ち込めるのかがまっったく読めませぬ。しかし最終的に勝ち戦なのが分かっているので、安心して観れる…!!
— しましま(朝ドラ/大河) (@shima_asa_dra) January 30, 2022
#鎌倉殿の13人
ガッキー、弓が上手なのは知ってる!
— 🐶shi.ho💕🐰💐 (@shihorin0321) January 30, 2022
だれかぁー!
だれか、八重さんに叙々苑弁当を!#鎌倉殿の13人#新垣結衣 pic.twitter.com/FLE4J40dOz
いよいよ景時さん登場‼️#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/nrfJ1oJfhL
— 弾正 (@naoejou) January 30, 2022
田舎者と侮辱されてスイッチが入った感じの義時殿、目が座ってなかなかに怖いな
— たこら(低浮上) (@tacora1003) January 30, 2022
ただのお人好しという訳でもないのがよく分かる
#鎌倉殿の13人 pic.twitter.com/xpXZjqbvKY
佐殿、前半コメディ調だったのに武士達に山木を討てと下知を出すの恰好良いのずるい #鎌倉殿の13人
— ぬえ (@yosinotennin) January 30, 2022
誰もがいわゆる武者らしく力をたぎらせているよりも、案外この時代の戦の前ってこんなふうに牧歌的な感じだったのかもなあ、とも思うよね。情報が無いというのは、緊張感の無さに繋がる気はするんだよね #鎌倉殿の13人
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) January 30, 2022
田舎者に頭など下げるか!と憤る佐殿にただ大人しくは傅かずその田舎者の力なくばお前は起てぬのだぞとガチめに凄んでみせる義時が最高に坂東武者でめっちゃ素晴らしかった上に至極もっともで今必要な諫言であり、怒って下がらせず受容して史実コントに移行する頼朝との関係性とてもよい #鎌倉殿の13人
— 雁 (@m_hntkr) January 30, 2022
基本的にあっけらかんとした死生観で動く坂東武者の中、データに忠実でツッコミ体質、ゆえに視聴者に近いと見えてた義時が、実は堤への恨みを忘れてず、山木のついでに討っちまえと進言し、ああやはりこの子も坂東武者の子なんですね…と第4話で明らかになる流れが素晴らしく楽しい。#鎌倉殿の13人
— 二塁 (@atohz_chiri) January 30, 2022
八重さんが川向うの北条宅に向かい矢を飛ばす。見た目はガッキーでも弓くらい引けます、武家の女ですもの!という場面が良かった #鎌倉殿の13人
— ぬえ (@yosinotennin) January 30, 2022
いやあ…すごかった…。
— さとひ/渡辺裕子(仕事の時はこちら) (@satohi11) January 30, 2022
「なんとかなるんじゃね?」な北条のドタバタとか、爺の寄り合いとか、後白河のおぼしめしあやつりとか、散々笑わせながら、八重さんの心の動きなどヒリヒリするシーンをこえて「こわい」と笑い合う北条3人で終わる。
歴史ってなんか…むちゃくちゃだな…
#鎌倉殿の13人
「#鎌倉殿の13人」第4話も見どころ万歳でした!いよいよ頼朝の挙兵ですね…!
— 【伊豆の国市】大河ドラマ「鎌倉殿の13人」推進協議会 (@izunokuni_taiga) January 30, 2022
北条家の人々は、弓矢や槍を携えて山木館に向かいました。北条氏の館(史跡北条氏跡)では、弓矢の矢じりが出土しています。#伊豆の国市 pic.twitter.com/3xtFpCP4gn
まともに戦ったら一ヶ月もたないだろという絶望的戦力差なのに『ここから四年七ヶ月続く源平合戦がはじまりますよ~』って言われるの、後世に生きている人間であってもマジ?としか思えない #鎌倉殿の13人
— クオンタム@アニメ化します (@Quantum44_NJ) January 30, 2022