【青天を衝け35話】グラント将軍もてなし回が話題!嘉納治五郎も演武?感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
「青天を衝け」第35話グラント将軍もてなし回話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※有料
※公式Twitter
『青天を衝け』第35回は、千代をはじめとする女性陣が大活躍!大隈邸に集まったみなさんの集合写真をどうぞ。お着物もすてきですね😍#青天を衝け #橋本愛#成海璃子 #朝倉あき #小野莉奈#愛希れいか #呉城久美 #菅野莉央#青天オフショット pic.twitter.com/92QAAVYpvL
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) November 14, 2021
やっぱり、宝塚トップの本物のターンは 全然違う! 1mmも 軸がブレない。#愛希れいか #青天を衝け pic.twitter.com/2xs79PwCyH
— ひぞっこ (@musicapiccolino) November 14, 2021
井上武子役は元タカラジェンヌの愛希れいかさん。
— かかまつ (@kakamatsukk) November 14, 2021
6年半もの長期にわたり、月組の娘役トップを務めました。
歌うように高低に響く声。男役から転向した長身。ドレスの着こなし、超一品のダンス。そして何より笑顔!
ちゃぴの魅力を余すことなく見せてくれるピンクレでの大河デビューです。#青天を衝け pic.twitter.com/qWXmBVmiei
栄一さんが、グラント将軍をもてなした時に相撲や柔術も披露したんだよな。そのときいたのが、若かりし頃の嘉納治五郎氏 #青天を衝け #いだてん pic.twitter.com/eJUO9reD4C
— 幽崎🍴 (@kasuka_saaan) November 14, 2021
1879年(明治12)7月、渋沢栄一の飛鳥山別荘にてグラント将軍の前で演武を披露した武道家の一人が、当時19歳の若き嘉納治五郎であった。治五郎の父・治郎作は渋沢の友人で、その縁で治五郎に演武を依頼したものである。#青天を衝け #いだてん pic.twitter.com/zdOeLg9mSt
— 令和の土星人。'21@ワクチン2度接種完了 (@4568Ts) November 14, 2021
拍手してるだけでも面白い岩倉具視(失礼)
— ライス村 (@ricevillage1225) November 14, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/HeA9iHklh9
新一万円札・渋沢栄一、
— 豆大福 (@ma_daifukuan7c) November 14, 2021
現一万円札・福沢諭吉、
旧千円札・伊藤博文、
旧五百円札・岩倉具視に続いて
日本の紙幣だけでなく、ついにアメリカの50ドル紙幣の人物まで登場する大河。#青天を衝け#ユリシーズ・グラント pic.twitter.com/KA4K8tC6hl
ポトフのエピソード、7月に放送した内容をサラリと11月に引っぱってくるのも凄いし、回想シーン入れなくてもありありと思い出させる演出力がエグい。 #青天を衝け pic.twitter.com/YP24o99jwO
— キヨソネ 或いは KYは静かに眠りたい (@kysn) November 14, 2021
千代が嫁いで来た時、栄一の母・ゑいは、荒々しい労働も多い渋沢家の家業では骨太の女性がよく、千代のしなやかな容姿を憂いた。
— 弾正 (@naoejou) November 14, 2021
しかし、栄一出世後の千代を見て
「田舎の家の主婦には似合わしくないのを残念に思つたのは馬鹿であつた」
と千代に語った。#青天を衝け pic.twitter.com/M66H8eoDND
南北戦争の大英雄グラント将軍。大統領を務めた後、来日。日光東照宮を訪問した際、天皇陛下だけが渡ることができる橋を、特別に渡ることを許されたものの、「恐れ多い」と固辞して、日本人の評価を爆上げした。
— daichiyon (@daichiyon) November 14, 2021
そんな彼の名言は「私は平和の手段として以外、戦争を主張したことがない」#青天を衝け pic.twitter.com/JCktkHX5pS
渋沢栄一のソウルフード煮ぼうとう #青天を衝け pic.twitter.com/syndIzBjxs
— 一二三 (@nunonofuku123) November 14, 2021
長女の歌子さんが後に書き記した手記によると、この時、グラント将軍が興味を示したの柔術だったそう。グラント将軍は柔術家の所作は体力か技術かどちらか重要かと問うた為、急遽、柔術を知らない体の大きい植木職人と、小柄な柔術家の試合が組まれた。#青天を衝け
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) November 14, 2021
外国要人の過度なおもてなし、政府と一部商人の結びつきによる庶民の不満、国会の開設要求、伝染病の流布。もう完全に2021年 (´・ω・`) #青天を衝け
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) November 14, 2021
女性の洋装。明治天皇の皇后が公の場で初めて洋服をお召になったのは明治19年、華族女学校へ行啓された時であった。グラント将軍の来日は明治12年、明治政府要人の奥方達…千代様はじめ皆さんは国を背負い、頑張られたな… #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) November 14, 2021
女子会での恋バナは時代も身分も関係ないという例w#青天を衝け pic.twitter.com/CY7QlXGSME
— みずほ (@ha43zu) November 14, 2021
確か大隈さんの奥さんは洋装嫌いで、ずっと和服で社交場に出席してたんだよな👘#青天を衝け pic.twitter.com/Zg0IfwxNcp
— 弾正 (@naoejou) November 14, 2021
井上末子(1864~1934)は井上馨の姪で養女、実母は馨の姉。馨夫妻にしたがって英国に滞在、ために英語に堪能だった。美貌と学識を兼ね備え社交界の華としても活躍した。#青天を衝け pic.twitter.com/d0aTIGEleU
— 令和の土星人。'21@ワクチン2度接種完了 (@4568Ts) November 14, 2021
やめろ栄一! 結婚してすぐ故郷を飛び出し宗旨変えもして異国まで行き、御一新後は妾を同居させその子供を正妻に育てさせ、お千代さんの海より深い懐で支えられてきたお前さんが、それをやっと自覚して感謝の言葉なんぞ口にしたら、フラグにしかならないだろうがやめろ!!(予告)
— 二塁 (@atohz_chiri) November 14, 2021
#青天を衝け
当時のドレスはまだビクトリア調様式全盛期。女性たちがコルセットから解放されるのはここからさらに30年、あのファッション界の女傑ココ・シャネルの登場まで待たねばならない。#青天を衝け pic.twitter.com/70mAY5mCja
— 影月 (@kagetsuki1988) November 14, 2021
欧州が日本を見る目。グラント将軍がこれを直接伝えてくれたことは大きい。心からのおもてなし、渋沢家ホームパーティは大成功ではないか #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) November 14, 2021
#青天を衝け 女子会始まってる、ソファーがあるのに下に座っちゃうの細かい pic.twitter.com/FeirKUcThO
— unix_tower (@UnixTower) November 14, 2021
めちゃくちゃ不吉な予告で、ええ…
— pyo (@6pyokkopyokko) November 14, 2021
実際のお千代さんは深川に転居した際に客間や居間の改築の木材の選択して自分で図面を引いたり、芸術、音楽、美術品に関しては眼識が高くて作者の名を知らないで購入した古画骨董がのちに大変な逸品として渋沢家に残ったという逸話があります#青天を衝け pic.twitter.com/88r5Ag6GHR
ユリシーズ・グラントはそもそも大統領現職時代から非常に評判が悪く、退任後はそりゃあまあ、影響力は… #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) November 14, 2021
柔術(柔道)披露がスルーされたことに対して、こちらのライトマンから一言 #いだてん #青天を衝け pic.twitter.com/LCzci3cNXT
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) November 14, 2021
おのろけ大隈さん😁#青天を衝け pic.twitter.com/5RYZhzevoN
— 弾正 (@naoejou) November 14, 2021
井上馨の紹介写真だけインパクト違うの笑った
— 石田三成 (@zibumitunari) November 14, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/OryJpPfZI1
全員通訳なしでグラントの英語を理解しているというのに、三段落ちで何故かひとりだけ平仮名になる喜作の「さんきゅう」。
— かかまつ (@kakamatsukk) November 14, 2021
イタリアにもスイスにもフランスにも行っているけれど、やっぱり渋沢はこうでなければ🤣#青天を衝け pic.twitter.com/5HPAf2fHla
栄一はベタ褒めしてましたが、一方千代(の中の人)は…(今週号のステラ)#青天を衝け pic.twitter.com/NgXoyF9lmb
— 入屋田胡 (@irutago) November 14, 2021