【青天を衝け34話】渋沢栄一vs岩崎弥太郎が話題!8分以上の熱演!感想・反応まとめ【吉沢亮/中村芝翫】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
大河ドラマ「青天を衝け」第34話の渋沢栄一vs岩崎弥太郎が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し動画配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※有料
※公式Twitter
こんばんは、 #青天ナビ です。
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) November 7, 2021
岩崎弥太郎から宴席の誘いを受けた栄一。
この機会を楽しみにしていた栄一でしたが、いざ会が始まると、日本を豊かにするための“考え方”で真っ向対立!
激論 栄一 VS. 弥太郎
夜8時から、ぜひご覧ください。#青天を衝け
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) November 7, 2021
岩崎弥太郎から宴席の招待を受けた栄一。弥太郎は、未来の実業はどうあるべきか?と切り出します。合本か、一人の才覚者による経営か、2人の激論が交わされました。共に手を組み日本の実業界を変えようと考えていた弥太郎は、栄一の思わぬ反論にあい、交渉は決裂します。#青天を衝け
渋沢栄一は岩崎弥太郎は後々まで激しく対立し続けるが、渋沢は後に手記に「余は岩崎彌太郎氏とは昵懇なりしも、それは私交上のみ、主義の上には意見の背馳するところ多かりき」と記し、私怨は無かったが経営哲学の違いで対立した間柄であったとしている。#青天を衝け pic.twitter.com/haSLlHpynd
— 令和の土星人。'21@ワクチン2度接種完了 (@4568Ts) November 7, 2021
岩崎弥太郎の偉いところ
— ぽぽ (@popo9603) November 7, 2021
メチャクチャ儲けるけど税金はスゲー納めるぜって点だな#青天を衝け
渋沢栄一と岩崎弥太郎。
— みずほ (@ha43zu) November 7, 2021
絶対相容れない考え方。
ずっと平行線なわけだ。#青天を衝け pic.twitter.com/jVKlM9W0Hc
「渋沢栄一が来るから綺麗どころを集めろ」
— ぬえ (@yosinotennin) November 7, 2021
単に接待だからというより、岩崎弥太郎に栄一の好色、栄一の人となりが掴まれているように思える。自分は庶民の生まれトークといい… #青天を衝け
三菱からクレーム来そうな台詞😅#青天を衝け pic.twitter.com/PwOlAgmIz2
— 弾正 (@naoejou) November 7, 2021
「今の政府は貧しいものは己の努力が足らぬと言っている。しかし貧しいのは政治のせいだ」
— さとひ💉渡辺裕子(仕事の時はこちら) (@satohi11) November 7, 2021
明治の話か令和の話か、わからなくなってきたわ、栄一さん。
#青天を衝け
めちゃくちゃ汎用性高そうな渋沢語録
— 石田三成 (@zibumitunari) November 7, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/QLxA2kHf9V
金持ちが税金を納めないと国が破綻するのは事実で、金持ちを叩くと結果として税収が減り不景気になるのも事実。岩崎弥太郎も渋沢栄一も間違ってはない。 #青天を衝け
— 一二三 (@nunonofuku123) November 7, 2021
ここ、実際は非常に豊かな家の出身の栄一と、より貧しいところの出で村を追われた経験もある弥太郎では、ハングリーさや視点の置き方が違うんだろうなぁ……。#青天を衝け
— ののまる (@nonomaru116) November 7, 2021
土佐でドン底の貧乏を味わい、その最下層から這い上がってきた岩崎弥太郎が「貧乏人は勝手に頑張ったらえい!」と高笑いする。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) November 7, 2021
その向こうに感じる底無しの闇。 #青天を衝け
屋形船で激論を交わした後、酔いが回った栄一は横になって美人芸者に膝枕をさせ、その心地良さに撃沈しました。弥太郎は「まあ飲め渋沢、飲んで歌え」と栄一を揺すり起こしますが、栄一は「もう酒は御免です。代わりにこれを頂きます」と弥太郎最愛の芸者3人をさらい別で宴を開きました。#青天を衝け pic.twitter.com/JMXRJoUjF4
— 古里どらす (@211KB) November 7, 2021
岩崎弥太郎というと、どうしても #龍馬伝 で弥太郎を演じた 香川照之さんのイメージが強いんだけど、ルックスで言うと 中村芝翫さんの方が 本人に近いんだよねぇ。#青天を衝け pic.twitter.com/4edAlx6o9J
— ひぞっこ (@musicapiccolino) November 7, 2021
栄一は豪農で、藍の商売で潤ってたからこそのノブレスオブリージュで、弥太郎は貧しい出だからこそ、なりふり構わず、才覚有る者が儲ける事が正しいで、環境の違いが大きな違いを生んでる #青天を衝け
— さまんさ (@thavasa1002) November 7, 2021
ガッポリ儲けてガッツリ税金納めるぜ、国の為にな!だって俺は儲けられる、強い人間だから!
— ぬえ (@yosinotennin) November 7, 2021
栄一と相反するのは理解できるが岩崎弥太郎の姿勢は清々しい #青天を衝け
これ経営哲学の違いであって、どちらも間違いとは言い切れないのが興味深い……
— heikayuuji (@heikayuuji) November 7, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/I3Ni8BMs1r
栄一と弥太郎、経歴も能力も感覚もすごく似ているんだけど決定的に違っている点があってベクトルが真逆なんだよな。栄一は「私をいくら集めても公や国になるわけではない」という信念の持ち主だけど、弥太郎は「まず私が大きくならないと公も国もない」という考え方で微妙に対立する。#青天を衝け
— 澤宮千春 (@chiharusawamiya) November 7, 2021
死の商人みたいな岩崎弥太郎を演じている当代中村芝翫ですが、現在国立劇場で、戦争の虚しさが主題の一つとも言える「一谷嫩軍記 熊谷陣屋」を熱演中です。今スタンダードになっている近代的な團十郎型と違う、顔真っ赤で古風で豪快な芝翫型です。#青天を衝け pic.twitter.com/iB3sKSr1qK
— ののまる (@nonomaru116) November 7, 2021
#青天を衝け
— 消防署の隣 (@nextfirestation) November 7, 2021
143年が経った現在でも通じる文言ですよ… pic.twitter.com/9U5k9WAXBb
資本主義ガチ勢岩崎弥太郎
— ぽぽ (@popo9603) November 7, 2021
VS
経済回すのは全体的に豊かにしないとダメ渋沢栄一#青天を衝け
岩崎弥太郎は地下浪人という身分でした。
— 晴野未子🏯歴史タレント (@3535haruno) November 7, 2021
農民や商人に郷士と呼ばれる下級武士の身分を売って浪人になった身のことです。
禄(給料)は貰えないながら苗字帯刀は許されていました。
『龍馬伝』でも岩崎弥太郎は、帯刀しながらも、色んなものを売り歩いて生活してましたよね🤗#青天を衝け#龍馬伝 pic.twitter.com/IS7S3A92l4
弥太郎と栄一、親子ほど年が離れているように見えるが、実際5歳くらいしか離れてないんだよな#青天を衝け
— 長宗我部元親_bot (@motochika_bot1) November 7, 2021
岩崎弥太郎が奉行所の壁に「官は賄賂を以て成り」と書きつけてた頃の龍馬伝
— いぬい (@ini2501) November 7, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/qdm4ByZgiS
栄一と岩崎弥太郎、超激突してましたが、のちに栄一の孫(嫡孫の敬三)と弥太郎の孫(次女磯路と木内重四郎の娘登喜子)は恋愛結婚することになります
— pyo (@6pyokkopyokko) November 7, 2021
写真後列 中央 敬三 右 登喜子
前列左から 歌子 篤二 栄一 篤二の本妻敦子#青天を衝け pic.twitter.com/3uiEGQj6Hk
体制側で視野を広げた栄一と、武家社会の最下層から這い上がってきた弥太郎の対比。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) November 7, 2021
「強い者が大きく儲けて税を納めねば国は破産する」という持論にも理はありますが、自分を苦しめた社会システムへのリベンジではないかと思える瞬間もありますね。幅広い解釈が設けられた深い人物描写。 #青天を衝け
栄一に袖にされても豪快に笑い飛ばす弥太郎。銭ゲバでもこういうある種の器の大きい部分が単なる欲深悪党ではないキャラ造形は👍 #青天を衝け pic.twitter.com/SykhdVu2js
— ザ・スコープ (@scope56513) November 7, 2021
国を潤し富ませることで日本を一等国に押し上げる。その点では意見が合ったが、岩崎弥太郎は一人の強いリーダーシップで引っ張り利益を集めようとする、一方で渋沢栄一は皆で手を取り合って利益を上げてそれを隅々にまで広くそれを分け与える。何だか、今の経済を論じているようだ。#青天を衝け
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) November 7, 2021
しかし弥太郎さんのバックボーンとか、この大河ではほぼ説明ないけど、もうみんな知ってるよね? みたいな体(てい)で話が進んでんのすごいよね(笑) #青天を衝け
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) November 7, 2021
これ、独裁と民主主義の話のように見えるけれど、実はもっと大きな枠で全体をコントロールしようとしているのは栄一の方で、個人の力と欲望あってこそ世界が回るという岩崎弥太郎の方が自由主義とも言えるのが面白い構図だ
— 珪素 (@keiso_silicon14) November 7, 2021
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) November 7, 2021
弥太郎は、江戸に出てわずか一年で父がけんかで投獄されたと知り高知に帰ります。父の免罪を訴えるも通らず「官は賄賂をもって成り、獄は愛憎によりて決す」と奉行所の門柱に落書きし投獄されました。獄中で同房の商人から商売の基礎を学び、実業に進むキッカケを得ます。#青天を衝け
栄一VS.弥太郎、ご覧いただけましたか?
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) November 7, 2021
中村芝翫さんが演じる岩崎弥太郎、迫力満点でしたね。8分以上にも及ぶ、とても長いシーン。お二人ともすごい熱量で演じていらっしゃいました。撮影後に宴会の席でのオフショット。#青天を衝け#吉沢亮#中村芝翫#青天オフショット pic.twitter.com/A74sHaK6Ds