【青天を衝け】“ZOOM廃藩置県”演出が斬新すぎると話題wタブレットを使う家康もw感想・反応まとめ【第30話】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
オンライン廃藩置県
— 石田三成 (@zibumitunari) October 10, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/IYVCyjwUd8
TL騒然のzoom廃藩置県。
— かかまつ (@kakamatsukk) October 10, 2021
よく見ると、松の絵だの建具だの庭だの尊王攘夷の掛け軸だのという同じ背景があります。
え、zoomみたいにバーチャル背景設定が選べるの?#青天を衝け pic.twitter.com/KFS3eCsoIL
意外すぎる廃藩置県の詔の演出に、こっちの方がうろたえるで。#青天を衝け pic.twitter.com/Bx8iXyQSpC
— 豆大福 (@ma_daifukuan7c) October 10, 2021
リモート廃藩置県…これは斬新😂#青天を衝け pic.twitter.com/2lrdDiYrcO
— 弾正 (@naoejou) October 10, 2021
日本初のzoom会議。 #青天を衝け pic.twitter.com/TsGxMAF9NE
— hiro1982 (@hiro1982) October 10, 2021
ZOOM廃藩置県
— ルルフ (@hervorruf) October 10, 2021
(ピロン!ピロン! #青天を衝け
まさに令和、アフターコロナの大河ドラマだなあ pic.twitter.com/xwYjjYWnM1
諸藩の藩主がログインしました #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) October 10, 2021
廃藩置県が受け入れられたのは良いとして、zoom廃藩置県というある意味現代的な演出が来るとは思いませんでした。
— モハヤ人 (@mohayan) October 10, 2021
あと現実のzoom会議はこんなうまくまとまりませんわ…
#青天を衝け pic.twitter.com/5USr0vfnAJ
【朗報】東照大権現徳川家康、遂にタブレットで大河ドラマを観始める。
— an_shida (@an_shida) October 10, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/N7iAoZYIqz
大河ドラマで、タブレットを使いこなす徳川家康の姿が描かれる日が来るとは思わなかった…。
— 石田三成 (@zibumitunari) October 10, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/Na8gvMRqPS
時代は変わる。#青天を衝け pic.twitter.com/vwDfCJbIlR
— Watanabe (@nabe1975) October 10, 2021
えええ!!
— かかまつ (@kakamatsukk) October 10, 2021
今までこうやって見てたの???
江戸から明治まで二百数十年の時代を超越するだけでなく、最新のタブレットを使いこなす権現様(ちゃんと画面の西郷どんが映ってるの、スタッフの仕込みが細かい。)。#青天を衝け pic.twitter.com/iqEhroKJeB
タブレット使う家康公とか、リモート廃藩置県とか、今回めちゃめちゃ斬新すぎない!? #青天を衝け pic.twitter.com/LT5VySQ0Uf
— 幽崎🍴 (@kasuka_saaan) October 10, 2021
今回タブレット端末を見る家康とか
— 安蔵@ニューノーマル対応アプデ中 (@yszo5th) October 10, 2021
オンライン会議風廃藩置県とかの演出をしたけど、
太閤記の初回に開業間もない新幹線の映像を使うとか
独眼竜政宗で政宗と信長秀吉の年齢差を清原と王長嶋に例えたのと同じような感じで、
新しいようで実は伝統的演出手法なんですよね。#青天を衝け pic.twitter.com/3OtC476rnV
冒頭のタブレット家康がZOOM廃藩置県の伏線とは思わなかったな
— 社畜のよーだ (@no_shachiku_no) October 10, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/ZuyuYYCVgt