【それって!?実際どうなの課】「大量の荷物を運ぶ“運送業”にアキラ100%が潜入」回が話題…年収1000万円以上稼げる?感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

それって!?実際どうなの課「大量の荷物を運ぶ“運送業”にアキラ100%が潜入」回が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し動画配信)
※期間限定配信
※公式Twitter
我々の生活を支えてくれている
— それって!?実際どうなの課【公式】 (@jissaidounanoka) September 29, 2021
「トラック運送業」の仕事🚛
超過酷な現場ではあるものの
頑張り次第で年収1000万円稼げるかも⁉️
その仕事のカラクリを
アキラ100% が自ら現場で働いて調査💴#それって実際どうなの課 pic.twitter.com/1uBf4WIwNr
女性も運ぶの😭?凄すぎて尊敬…
— めあ (@meru7mean) September 29, 2021
運転だけだと思ってた荷物まで運ぶとは知らなかったです…重労働なお仕事…#それって実際どうなの課
#それって実際どうなの課
— しゅんや (@shunya20190620) September 29, 2021
年収1000万とは言っても体力がいる仕事は続かないよね…。
スポーツ選手と似たようなもので、肉体的にできる人が限られてる。
腰が厳しそう。
運送業m辛い職業なのは本当だから、送料をケチらない世の中になってください#それって実際どうなの課
— 潮五郎 (@Chogoro1901) September 29, 2021
パレットの上にある荷物なんだからフォーク使えばいいのにわざわざ1つずつ積み卸しする必要あるの?#それって実際どうなの課
— りきランド (@rikinotochi) September 29, 2021
建築資材が重いのはわかってたけど、まさか30kgもあるなんて…😱🤣まっっったく知らんかった~~~🤣そりゃームキムキにもならーな🤣#それって実際どうなの課
— うめちゃん🌻 (@ume_0608_m) September 29, 2021
運送業者様いつもありがとうございます #それって実際どうなの課
— つきみよ (@fi_se_) September 29, 2021
えっ、あのフローリングのかたまり、30kgもあるん!?!?私何も知らずに運んでたよ…!?!?
— うめちゃん🌻 (@ume_0608_m) September 29, 2021
やばー!!!めっちゃ力持ちやん、若かりし頃の私💪🤣#それって実際どうなの課
トラック運送業すごいわ・・・こういう力仕事自分にはできない。 #それって実際どうなの課
— 夏目しゃち (@natsume_shachi) September 29, 2021
運送業年収1000万越えってそれ自分で大型持ってる人じゃないの
— 山田F (@doimasu) September 29, 2021
まずそのハードルがめちゃくちゃ高いぞ
フォーク無理なら台車とか使って荷物運べばいいのにわざわざ人が1つずつ肩に荷物担いで運ぶのは腰破壊するぞ#それって実際どうなの課
— りきランド (@rikinotochi) September 29, 2021
中型平とかの小さい車で住宅街の現場に建材搬入が一番苦手だった…お金も良くないし…
— あんこた (@MJNN_Kotatsu) September 29, 2021
#それって実際どうなの課
テレビで、運送業は学歴不問で1000万稼げるぞとか礼賛してるけど、荷卸しが20トンで手作業とか死ねる…。
— tdmss (@tdmss) September 29, 2021
今は運送屋も優しいな、学生時代バイトした時、ついて来れないと、怒鳴られるなんて何度もあった…
— 諸貫一実 (@s7HxFGqdQC9xTiX) September 29, 2021
#それって実際どうなの課
#それって実際どうなの課 という番組で運送業は年収1,000万以上稼げるとやってるけど、仕事選びにおいては高年収を過信しすぎないようにしてほしいと思う
— りょうた@HSP|メダカ|涼しく生きる (@nr880622) September 29, 2021
実際稼げるだろうけど、早く稼げるということはそれだけ過酷ともいえる
これはフリーランスにも言えるけど…
手積み手降ろしって時点でブラック。
— 望月 カイチ (@oukamikami) September 29, 2021
休みなく長時間労働しなきゃ稼げない。
実際は、低賃金。#それって実際どうなの課
運送業で年収1000万も行くわけないじゃん・・・#それって実際どうなの課
— 潮五郎 (@Chogoro1901) September 29, 2021
根本は手作業がある事で金額は変わります😲
— 傑 (@yrs_my) September 29, 2021
早く回す事で次の準備や もぅ1件できるなど旧時代の流れが今も続いてるってとこですかね😙
運送🚚やりたいなら🏃➰📦💦手積み手下ろしやらない駐車場にいー車🅿️🚗✨👀止まってる会社にイケ👌#それって実際どうなの課
— まち (@machiro3) September 29, 2021
プロの運送業は軽くやるかも知れないが、そりゃあアキラ100%にはキツいって💦オマケに、このご時世だからこそのマスクをしてるから、息しにくいのもあると思う。#それって実際どうなの課 #実際どうなの課
— なおき (@ARS_KinKi_YUI) September 29, 2021
テレビで「運送業、独立したら年収1000万以上!」みたいな番組やってるのだけど、運送効率重視し過ぎて手積み手下ろしガンガンさせてるの、若くて腕力ある従業員以外続かんやで。物流会社は各社採用の為に極力ハードワークを減らす努力してるのに、この見せ方はあんま良くないぜ。ある意味リアルだが…
— たわわしゃちこん(1) (@w_h_consultant) September 29, 2021
運送業、エレベーターもなく、階段で行かないといけないと本当に地獄だよ…
— 諸貫一実 (@s7HxFGqdQC9xTiX) September 29, 2021
#それって実際どうなの課
体力有り余ってる20代前半ですらよく飛ぶのに、働きなれてないアラフィフのアキラ100%にキビキビ動けってのは厳しい話よな。#それって実際どうなの課
— かわりく (@ukiruwaka) September 29, 2021
いつも思うけど、アキラ100%さん長い荷物担ぐ部分が前すぎる
— みーたん@てんかん持ち (@love2mitan) September 29, 2021
(私は元鳶職と左官屋です)
#それって実際どうなの課
あきらの企画毎回独立開業したら年収1000万越え言ってるが
— りきランド (@rikinotochi) September 29, 2021
その会社に雇われてる人らは年収いくらなのか教えてほしい#それって実際どうなの課
運送業で1年見習いして独立すれば年収1000万だって
— RX-DT707 (@RDt707) September 29, 2021
胡散臭さの塊みたいな奴が言ってるクソビジネスとは違って人々の生活に必要不可欠であって確実に稼げる、やりがいもあるし善ばかりの職業じゃないか
どっかの2児転売パパもこうすれば胸を張って息子に自分の仕事を自慢できるぞ pic.twitter.com/sObkj3gSg9
#それって実際どうなの課
— 犬塚ワン子 (@tarobe_ex) September 29, 2021
台車使えそうだけど・・・
まぁこういうのも大きく稼ごうと競争しちゃうからどんどんハードな受注取って仕事キツくなっていくわけで、ちゃんと分け合えばみんなそれなりの労働で済むんだけどね…😅 #それって実際どうなの課
— 妄想探偵 (@moso_T) September 29, 2021
ただでさえ人材不足の運送業。
— Moogressive (@omiomi0615) September 29, 2021
これ見たら余計やりたくなくなるかも。#それって実際どうなの課