【動画】Netflix実写カウボーイビバップのOPが話題w感想・反応まとめ【ニコ動っぽい?】
-
- カテゴリ:
- アニメ/マンガ/ゲーム
- 映画/ドラマ
Netflixの実写カウボーイビバップ、アニメのOPで英語だった背景が日本語に置き換わってニコニコ動画の弾幕みたいなだいぶ面白い感じになってるんだけど案外向こうの人からするとアニメもそういう風に見えてるのかな pic.twitter.com/HCloxoKNmy
— もつれら (@mtmtsf) September 25, 2021
カウボーイビバップ実写版とオリジナル版の比較
— 山下義弘 / ドケットストア店主 (@tyarinko) September 25, 2021
多分実写版の日本語表記は我々日本人にはギャグに見えかねないけど、英語圏の方にとっては我々の見る英語の格好良さに感じられる効果を狙われてるのではなかろうか
マトリックスの出だし的な
pic.twitter.com/ZHI3Xe7Piu
コレ日本語でもカッコ良くできると思いますよ。
— 基礎固め…応用発展 (@rigid_designat) September 26, 2021
政策者が,画面における文字の密度などを考慮してないからスカスカに見えるし,文字のフォントもかすれた様な物や漢字主体にするとか考慮してないからでは。
あと致命的なのは俳優の大きさや画面の位置と文字との構図が全然考慮されてない様に見える。
謝ったら許してくれないだろうか
— ミーハーくまちゃん(151歳)🌈🕒🎁❤️ (@151_Mireniamu) September 26, 2021
「カッコいい!」と放送当時評判高かったカウボーイビバップのオープニングが
— もっこす (@moccosmoco) September 25, 2021
英語圏ではこんな風に見えていたんだ…という事実を
Netflixドラマ版カウボーイビバップの和文オープニングを通して20年越しに知らされるなど pic.twitter.com/y3IJPTMoNO
カウボーイビバップ実写版で一番似てるのはどこだと聞かれればウェルシュコーギー犬のアインです。#カウボーイビバップ pic.twitter.com/xBlkNLCB0Q
— ハボリム[マナ騎士団団長]@Hades (@Haborimu) September 25, 2021
カウボーイビバップの英語字幕からの日本語字幕現象、
— (ボディが)ガラ空き(12月まで不定期) (@Shin_Tayo) September 25, 2021
「お前らがオシャレと思ってやってる謎英語演出はこう見えるんやぞ」という皮肉にも見えるくらい酷いのが印象的 pic.twitter.com/2Is4Bp87t2
もしも『カウボーイビバップ』が2000年代に実写化していたらスパイク役は確実にキアヌ・リーブスになっていただろうな。 pic.twitter.com/ejj09W8UUG
— 映画大好きゴジラさん (@555godzilla) September 25, 2021
カウボーイビバップ実写版のジェット、BLACKLAGOONのダッチにしか見えなくて笑ってる、因みに3枚目はカウボーイビバップ アニメ版のジェット pic.twitter.com/iTR74BrirX
— 雨 (@am_64_) September 25, 2021
カウボーイビバップ 実写が楽しみで仕方ない!
— あきら@2y8m (@cheesecake_hot) September 26, 2021
敵キャラの再現度良きでしょこれは…#カウボーイビバップ pic.twitter.com/0JoMifRsHO
「そういえばあんなに何度も何度も見てるカウボーイビバップのオープニング映像、英語でなんて書いてあるかなんてわざわざ読んだことなかったな……」と思い知らされたね。 pic.twitter.com/txSqDsKWmP
— 梅香🍅SHTアサリ新刊委託中 (@SENBAKO1) September 25, 2021
ちゃんと実写はストーリー最後までやるっぽいな。でも一番驚いたのはオープニングにマッドピエロが写ってたことやな、あの回マジでやるんか...#カウボーイビバップ pic.twitter.com/ue4TUnfywg
— RX梅 (@GN001GUNDAMRX78) September 25, 2021
Netflix版カウボーイビバップがヒットしたらこの路線で彼等は次に何を実写化すると思う?私がベットするのはTHEビッグオー。すげぇ観たい。
— 真空管 (@WintersGreen) September 26, 2021
実写版カウボーイビバップのOPのダサさが話題になってるけど、他言語ってローカライズだけでいっぱいいっぱいでデザインまで手が回らないことが多いんだよにゃ。
— ごまにゃ@SHIP1 (@GomanyaNgs) September 25, 2021
英語圏の人達にこの感覚を伝えるには、Comic SansフォントでOP作れば納得してもらえるかもしれない。 pic.twitter.com/k5qDqpuv2j
実写版カウボーイビバップ のOP日本語演出をみてショックを受ける人多いけど『多様な日本語フォントを活かせばこんなにカッコいい映像が作れる』というお手本のようなアニメOPがあるんですよ。「R.O.D」ってアニメなんですけど。https://t.co/mrMR3kOZrx pic.twitter.com/sbXrELqKui
— 雪* (@yuki_sonogenic) September 26, 2021
カウボーイビバップのオープニング
— ボストン (@gameaccount_777) September 26, 2021
日本語が流れるのダサい!
って意見があるの分かります。
自分はスターウォーズの時に思いましたね。
文字数が多い場合、基本的に日本語は縦書きの方がキマるんですよね。
例外はルパン。タイプライターモチーフだし文字配列も上手い。 pic.twitter.com/IKj7l5888V
で、実写カウボーイビバップのOP。
— 輝井/terry@空手バカ異世界とかの人 (@terry10x12th) September 26, 2021
これ僕は、アマチュアの映画とかが陥りやすい罠だと感じた。
つまりシーンの解像度が低く、役者が「演技」ではなく「ポーズ」をとっているということ。
脚本がなく、シーンの意味・シチュエーションが存在しない中で、各カットごとにそれっぽい演技をしたのだなと。
なあジェットさんよ、実写版カウボーイビバップつったよな? エドがいないのはともかく、新要素がなさそうでコスプレ感に溢れて菅野よう子のTANKが新録じゃないのは実写版カウボーイビバップとは言わねえんじゃねえのかな。https://t.co/wZIaOS8Xop
— INTJの失敗例 (@NkGRnT) September 25, 2021
確かに実写カウボーイビバップのこのテンキー一体何なんや??ふあう? pic.twitter.com/mDI7AkSHvy
— Mokko (@Y_Mokko) September 25, 2021
ネトフリ版カウボーイビバップOP、昔のアニメなどでたまに見た気がする「意味ありげにパソコンのモニターが山のように積み上がっている」カットが出てきて懐かしさを覚える。 pic.twitter.com/haBAwOEQ8s
— 井澤 (@okomari_no) September 25, 2021
カウボーイビバップはアニメとして完璧に完成されてる作品だから実写化なんてしなくていいのよ。絶対に実写版が超える事は無いし。
— キアヌ・リーブスとして生きたいリョウチェン (@ryo_chan750fx) September 25, 2021
でも、楽曲に菅野よう子さん起用してるのはポイント+50000点 pic.twitter.com/AYjqLdS3T4
英字新聞のTシャツとか包装紙に外国の人が感じる居心地の悪さそのまんまなんだろうなNetflixカウボーイビバップ
— 本郷 (@hayato_itimonzi) September 26, 2021
コスプレ感がすごいカウボーイビバップの実写は見てるだけで不安になってくるw pic.twitter.com/luE916jRTx
— Mokko (@Y_Mokko) September 25, 2021
ネットフリックス
— Melvy (@Melvy_0083) September 26, 2021
そこは日本語翻訳しなくてよい。#CowboyBebop #カウボーイビバップ pic.twitter.com/pQ5ysNTF2c
カウボーイビバップ実写版映像、「外人が演ってるのに邦画の漫画原作作品並みに画面がダサい」というの初めて見た気がする
— masa( ’ ë ’) (@masa_Nautilidae) September 25, 2021
というか元も子もない話するとカウボーイビバップのOP、4:3向けのデザインだから16:9で4分割とか縦三分割されても困るんだよな
— 碇ゲンコウ (@AviationSagami) September 26, 2021
カウボーイビバップNetflix版のオープニング、ファンが作った再現してみたじゃんとおもったのですが
— Vtuver 蟹♂空想料理店 店長 (@kaniegg) September 25, 2021
単話のキャラクター、マッドピエロ東風や金星のロコ(アフロの人?)電子移民財団スクラッチなど原作のキャラクターをしっかり登場させていてかなり観たくなりました。
愛がある感じ。めっちゃ好き。
実写版カウボーイビバップのOP映像ツイートに対してドラクエユアストーリーズよりマシというリプを見て、デビルマンは許されたんやなって。
— yapo (@yaponishi) September 26, 2021
アニメの実写化なんだから、実写で再現してるのは当たり前なんだけど、なんかこう。「あ、カウボーイビバップがすごい好きな人たちなんですね」感というか・・・#ステンドグラスの前で銃と刀を突きつけ合うのが夢だったんですよね感
— 猫柳墓場 (@NM_amida) September 26, 2021
スパロボTに出たカウボーイビバップが攻撃中に背景がずっとOPになる技やってる時もだいぶ「強引だな」って笑ったけど さらに上をいく強引な寄せ方に笑ってる
— ねおらー31♎ (@neora31) September 26, 2021
カウボーイビバップ
— アオイ模型 (@aoi_mokei) September 25, 2021
アニメへのリスペクトが悪い方向に行ってしまい
「ダメな実写化にありがちな残念コスプレ大会」
になってるように見える
ネトフリ実写版ビバップのOP映像見た
— りゅうのすけ (@UJ7Rf3Hh6Wp2Kvm) September 25, 2021
この暗闇で中国武術っぽい構えを見せるアフロの御仁はもしかしてロコなのかな?
ワルツ・フォー・ヴィーナスは一番好きなエピソードだからしっかり尺取ってやってほしいな
吹き替えは是非中尾隆聖さんに👏😌#カウボーイビバップ pic.twitter.com/jif6BznqVb
実写ビバップOPがクソダサく見えるのは貴方が日本人だからデス
— ヌマタ・ナハト🔞🌓 (@projectNMT_B01) September 26, 2021
要はコレデスヨ、コレ
cool japan#Netflix #カウボーイビバップ pic.twitter.com/9xFyrkSiVI