【博士ちゃん】「エジプト文明&生物の進化」回が話題!感想・反応まとめ【ザヒ・ハワス/遠藤秀紀】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん「エジプト文明&生物の進化」回が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信はTVerなどでご確認ください。
※2021/9/21(火)18:00~期間限定配信予定
※公式Twitter
今夜の #博士ちゃん 🎓は2時間SP✨
— サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん(テレビ朝日) (@hakasechan_5ch) September 18, 2021
子ども博士ちゃん達👧👦が
憧れの世界的博士🌏に突撃取材👀‼️
【生物の進化🐴】
東京大学の知られざる博物館🏫で
進化解剖学の権威が
進化の不思議を授業✏️💫
【古代エジプト👑】
失われた都市を発見❗️
考古学の権威🤠に
国を超えて直撃取材⚡️
今夜6:56~📺 pic.twitter.com/fuzDm3Jt9Y
#博士ちゃん
— ちあキュン🚁フレフレ応援団 (@chiakin103) September 18, 2021
芦田愛菜ちゃん、エジプト好きなんだ。
すっごい知識。
私は、吉村作治先生世代
付け焼き刃じゃない知識
— 弥勒 恵🥃🏵 (@miroq69) September 18, 2021
それがプロをプロたらしめる
日々の積み重ねの愛菜クオリティ。#博士ちゃん #芦田愛菜 pic.twitter.com/iyGL87DDsZ
私がずっと欲しがってるツタンカーメンの黄金のマスクは約300兆円の価値ですって…#博士ちゃん
— 𝕂𝔸𝕆ℝ𝕌 (@dress_holic) September 18, 2021
え、環子ちゃんはザヒ博士とお話しできてしまうの?あのザヒ博士と⁉️
— お城くん (@oshirokun123) September 18, 2021
凄すぎるー😳#博士ちゃん
#博士ちゃん#エジプト神話
— 🎀キーシー隊長🌟 (@KEYSHY_SHEMALE) September 18, 2021
私も前にエジプト文明や神話をかじってた事あるから楽しい✨#サンドウィッチマン 面白い🤣#芦田愛菜 ちゃん可愛い💕 pic.twitter.com/xhSE45PxoF
考古学者はやはりテンガロンハットを被らなきゃいけないようだ。#博士ちゃん pic.twitter.com/lUpkZS3qOX
— BESAN@競馬場通いの御城提督 (@BESAN_T) September 18, 2021
本当にザヒ博士だ‼️
— お城くん (@oshirokun123) September 18, 2021
これは今までとレベルが違いすぎる😱
理解が追いつかない環子ちゃんの気持ちものすごいわかる🤯🤯🤯#博士ちゃん #エジプト博士ちゃん
やっぱ考古学やる人はあのワイドブリムの帽子を被りたくなるものなのだろうか…#博士ちゃん #ザヒ博士 pic.twitter.com/chT2P8WVA8
— さとやん (@ok95kzt) September 18, 2021
熱心に学ぶ子供と大人、ええねぇ! #博士ちゃん
— ドラみん💐 (@dorraming) September 18, 2021
エジプトの世界的権威とリモートで話せただけじゃなくて
— 🌸Nao🌈🌞 (@Pi7noko_nao) September 18, 2021
観光大使を通してエジプトに招待される博士ちゃん
すごいー👏👏👏👏👏
是非実現して欲しい!#博士ちゃん
ラー🌞の神の壁画もあったなー
博士ちゃんって、すごい人が出てくれることが結構あるよね。自分が究めた道に純粋に興味をもっている子どものためには、一肌脱いでくれるのかな。
— きゃきゃきゃ (@pmtUIAuRmTvedoc) September 18, 2021
後継者を育てることが、研究が進むことに繋がるだろうしね。いい番組だわ。#博士ちゃん
エジプト博士ワコちゃんー
— 橋本ゆきみ@ゆるゆる神様図鑑古代エジプト編 (@yukkuriegypt) September 18, 2021
ザヒ博士からのエジプトへのご招待良かったねー🥳
博士ちゃんの愛読書も皆様読んでください〜🤗
ザヒ・ハワス著、大城 道則 監修『ツタンカーメン 黄金の秘宝』(河出書房新社)#博士ちゃん #エジプト #ザヒハワス #古代エジプト #サンドイッチマン #芦田愛菜
諏訪子さんの頭骨
— asami(あーちゃん) (@AAAchappy) September 18, 2021
東大博物館に 貯蔵されているんですね#王子動物園 #象#諏訪子#博士ちゃん pic.twitter.com/TSVkujV3Na
博士ちゃん、遠藤先生がお話ししてるとき、目を見ながら頷いて、絶対途中で口を挟まない。これが教わる姿勢だよね#博士ちゃん
— じーこ (@usajunusajun) September 18, 2021
原哲夫の漫画に出てくる馬、実在していたのか😮
— かまのすけ@ワクチン1回目完了 (@yuri_kamanosuke) September 18, 2021
#博士ちゃん
#博士ちゃん 見てる。
— な (@Nana70216512M3) September 18, 2021
東大の博物館、今は一般公開していないんだね😞
剥製が怖くて奥の展示見れないって言ったら一緒に行きましょうって言ってくれて私は下を見たままの状態で奥の部屋まで引率してくれた受付のかた、明るくて上品で美しい素敵な人だった。
お元気でいらっしゃいますように。
遠藤先生、教授の鑑。
— こなこ (@knk_suger) September 18, 2021
標本の素晴らしさや知識だけでなく、
研究者の辛さやこの先への想いまで
体験させながら惜しみなく伝えてくれる。#博士ちゃん
東大総合研究博物館と言えば、3年前に開催された「珠玉の昆虫標本展」は本当にスゴかった!メチャクチャ感動したな…✨🦋#博士ちゃん#東大総合研究博物館 pic.twitter.com/Qt9rcLNO5h
— Zero.🖖🔥@衆院選も絶対行こうZ! (@Zerobuster_g) September 18, 2021
金になるかならないかは関係なく、人類の叡智の為に研究を続ける組織にお金が回るようにしてほしいなぁ。
— 薄毛の大将 (@usugenotaisyo) September 18, 2021
豊かさってのはそういうことだろ。
#博士ちゃん
#博士ちゃん に出ているような子が学部生にいたら教員としては震えるほど楽しいかも。何かを説明するとき、前提知識は共有しているんだもん。でも、教員にとっては毎回戦いのようで気合が入るかなー。
— ikko (@ikko_kana) September 18, 2021
こういうタイプが最高学府に行くべき。クイズタレントを養成する所じゃねぇんだよな、東大ってのは。 #博士ちゃん
— ojaly 😎 (@ojalix) September 18, 2021
本当に凄い人(語彙力)って、相手が子供であろうと、決して偉そうにせず、丁寧に対応なぁ。#博士ちゃん#遠藤教授
— 桜梅子 (@sakura__umeko) September 18, 2021
感謝しながら解剖…良い子だなぁ。 #博士ちゃん
— さくら黒猫 (@sakurakuroneko) September 18, 2021
#博士ちゃん
— はな丸の飼い主 (@misaki23nomura) September 18, 2021
子供の興味って無尽蔵だから、特に生命科学に関するところの接し方って結構慎重にしなきゃいけないなぁと思ってみてた。知を以って知を制することのできる博士さんたちが導いている姿は感動。
この年齢で羨ましいくらいに良い経験をしているね、と思うけど、それも人並外れた関心と知識と、それにとどまらない哲学というか、確立された理念あってこそなのよね。
— しぇー@BUMP!!!! (@luvYuzboc) September 18, 2021
毎度思わされることだけど、10以上歳下であっても尊敬の念を抱かずにはいられないよね。#博士ちゃん
#博士ちゃん すごくいい内容。
— マ←→ン←→ト←→の←→マ (@manto42768084) September 18, 2021
短期的に利益が見込める研究ばかり持て囃されて政府からもそれを求められるけど、骨格の研究なんて利益が出るかも分からない、
でも人類に必要な「知」だよ。こういう事のために自分が納めた税金を使ってもらいたい。
若い研究者にも志を成就してほしい。
骨ばっかり見てるとそれがモノに見えてしまう。だから解剖することでその動物が生きていたことを実感する必要性があるっていうの、すごい説得力ある。それを体感できてただの骨オタクじゃなくなった感じの蓮くん。#博士ちゃん
— ゆあ (@XXyriaXX) September 18, 2021
中学生が実際に動物の解剖を行うシーンをそのまま流す。生々しい映像は胸に応えるものがあって、思考を巡らし色んなことを考える機会となりました。今年見たテレビで一番良かった、まだまだこんな番組制作を行ってくれるテレビクルーが居るんだと感嘆しました。ありがとうございました。#博士ちゃん
— うぃすぷ (@2beatdekan) September 18, 2021
遠藤先生の講義良かった。民放テレビで単なる知識自慢だけでなく、研究することの本質を現役の研究者から聞けるのってかなり貴重なんじゃないかな。 #博士ちゃん
— うさこ (@3SEbSSTloV1R5gl) September 18, 2021
たまたま見た #博士ちゃん と言う番組がとてもよかった。骨とか解剖って苦手なんだけど、研究することによりその動物やその他の生物にも活かされる、死んだ動物に第二の人生を与える…素晴らしいことだなと。この少年・れんくんもぜひ遠藤先生の元で研究して、未来に繋げていって欲しい✨ありがとう。
— えつこ・ゼタ (@etsuko17zeta) September 18, 2021
今日の博士ちゃんはすごくよかった。変に面白くさせようとしない真面目なテレビ番組になっててよかった。こうなりたいから進化したわけじゃなくて優勢なものが生き残った生き物の進化と、人間がこうしたいから作り出して生み出した家畜。その対比に考えさせられたなぁ。#博士ちゃん
— やまだ (@zivGUlNveWTZWwq) September 18, 2021
中学1年生の骨博士ちゃんと遠藤秀紀の東大博物館めぐり、なんとなく見てたけど「学問」や「知の蓄積」の尊さを真正面から語るめちゃくちゃいい回だった #博士ちゃん
— 黒織部 (@kurooribe) September 18, 2021