大河ドラマ「青天を衝け」第26話が話題!放送再開!草彅剛の演技がすごすぎ?感想・反応まとめ【吉沢亮】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ
大河ドラマ「青天を衝け」第26話が話題なので反応をまとめました。
※公式Twitter
\本日放送再開!/#青天を衝け
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
第26回「篤太夫、再会する」
9月12日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時 pic.twitter.com/Mh5j8eW0u1
下駄を揃えて裸足になっている長七郎
— まくべ@黙食 (@_kikuanca) September 12, 2021
既にこの世にいないことがわかる演出#青天を衝け pic.twitter.com/kwijOtwiPO
コント水戸藩、見えない所でもコントしてたのか😂#青天を衝け pic.twitter.com/Dr4jYRZdhs
— 弾正 (@naoejou) September 12, 2021
嬉しい顔が半分、
— なかなか (@nakanaka_1991) September 12, 2021
悲しい顔が半分。
これはすごい演技!!#青天を衝け pic.twitter.com/El9u15Oklh
あにぃが生きてなければ富岡製糸場の成功はあり得ないので、生きて🥺#青天を衝け pic.twitter.com/Z5Ac1HG5XO
— 弾正 (@naoejou) September 12, 2021
尾高長七郎は明治元年(1868年)に病死。享年32歳。
— 豆大福 (@ma_daifukuan7c) September 12, 2021
長七郎が投獄されていたのは伝馬町牢屋敷だが、牢獄には窓も無く風通しも悪く日光も入ってこなかったうえ、栄養状態も悪く非常に不衛生だった。
劣悪な環境に閉じ込められていた事が、死因につながったと考えられる。#青天を衝け pic.twitter.com/wbDoxtys91
渋沢栄一はこのセリフを自伝で語ってくらい長七郎に感謝してる🥺#青天を衝け pic.twitter.com/98dvXXqC4M
— 弾正 (@naoejou) September 12, 2021
同一人物のはずなのに...
— Kマップ (@K29906610) September 12, 2021
ここまで『力尽きて、輝きがすぎない』上様になってるとは...。
草彅剛....凄いぞ草彅剛...底知れない演技力。
#青天を衝け pic.twitter.com/UDW9bSFmU5
そして、海外の話を聞いて少しずつ目を輝かせる慶喜。
— じょばーな (@Gemelli_giorno) September 12, 2021
慶喜こそ、海外に行きたかったのではないか、と思う。
慶喜が撒いた種がいつの日か芽吹いてほしいと切に願ってしまう。#青天を衝け pic.twitter.com/YFFAUQCHGC
幕末の狂気の犠牲となった尾高家。この悲劇を容赦なく描ききったからこそ #青天を衝け の物語は強い輪郭を得たと思います。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 12, 2021
テロリズムが家族にもたらすものを、描ききりました。
全国のとっさまファンの女性たちが泣いた
— もなこ (@monaco1853) September 12, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/Q6VWQIJXEu
#青天を衝け 本日 第26話の土方“町田”歳三。再現性の高い 衣裳部の仕事には 拍手を送りたい。 pic.twitter.com/dETMPUhrD0
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 12, 2021
慶喜「弟のフランスでの様子を聞かせよ」
— 太一伊織 (@IoriTaichi) September 12, 2021
栄一「めっちゃ可愛かったっス」
#青天を衝け pic.twitter.com/PakoWBYmcR
高松凌雲は幕府や徳川慶喜への恩義に従い、榎本武揚らに合流し箱館戦争に医師として参加。
— 豆大福 (@ma_daifukuan7c) September 12, 2021
敵兵も共に治療される事に対して反発が生じたが、凌雲はパリ留学で学んだ精神を胸に毅然とした態度でこれを制した。
これは日本最初の赤十字活動といわれている。#青天を衝け pic.twitter.com/u7IekDzQlK
渋沢栄一の長女うた(のち穂積歌子、1863~1932)は幼い頃から勉強熱心な少女で、歌学や国学を修め特に和歌の才能に優れた。成長してからは明治・大正期を代表する女流歌人として活躍した。#青天を衝け pic.twitter.com/hQ55b9hMdO
— 令和の土星人。'21@ワクチン2度接種完了 (@4568Ts) September 12, 2021
逃げたことを散々責められてすっかり覇気が無くなってた慶喜様に栄一の異国話を聞いて笑顔が戻るの良いね。
— ライス村 (@ricevillage1225) September 12, 2021
平岡様も原様も亡くなって、猪飼様も川村様もそばにいない今昔馴染みと何気なく会話できることに癒されたんだろうな
#青天を衝け pic.twitter.com/su2QPqrMX2
おていちゃん、平九郎のことで兄の栄一を責め立てた後でも兄の異国話を聞いて笑顔が溢れるのを見るにどんなに怒っていても兄を大切に思う気持ちは変わらないし嫌いになんてなってないのがわかって泣ける
— ライス村 (@ricevillage1225) September 12, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/0WQsYwrUvu
明治編はクセが強い面々で面白そう😂#青天を衝け pic.twitter.com/v3lyT3xvRc
— 弾正 (@naoejou) September 12, 2021
#青天を衝け
— 大和大納言(豊臣秀長) (@jsyl37gD03IA) September 12, 2021
ナイチンゲールが野戦病院の
戦死より院内感染が多いことをグラフで示し不衛生を改善し
敵味方分け隔てない負傷兵を治療したのは
この10年前のクリミア戦争(1853〜1856)でのことである pic.twitter.com/7trTSJKl9S
ここで平岡円四郎の「おかしれえ」を持ってくるのは卑怯だぞ!慶喜公の中ではずうっと平岡円四郎が生き続けているのだな!泣く! #青天を衝け
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) September 12, 2021
声にも張りがなく、魂が消え失せたような脱け殻の慶喜に少しずつ生気が甦っていく。それを繊細に演じる草彅剛の演技がただただ素晴らしい。 #青天を衝け
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 12, 2021
立ち止まってる栄一に道を指し示すのがかつて憧れた長七郎っていうのが胸熱すぎる。
— ライス村 (@ricevillage1225) September 12, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/uGiTc90z9s
#青天を衝け 跡取りの嫁に口先の言葉だけでなく金銭できちっと対価を示す渋沢家のホワイト事情
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) September 12, 2021
栄一の側に長七郎という幕末ガチャを全部間違えてしまったキャラがいたのは、渋沢栄一のドラマを作る上ではとても奥行きが出たなと。 #青天を衝け
— 侘助 (@minoruno) September 12, 2021
#青天を衝け【高松凌雲】高松凌雲は榎本武揚に請われ、箱館病院の院長に就任しますが「病院の運営には一切口出ししないこと」を条件としました。パリ留学で学んだ“医の精神”に基き、敵味方の区別なく負傷者を治療。当初 味方側の兵士から反発があったものの、毅然とした態度でこれを制したといいます。 pic.twitter.com/AtC2wHfCn4
— ひぞっこ (@musicapiccolino) September 12, 2021
尾高家ほとんど壊滅したけど、どっこいテーマ音楽を指揮した尾高忠明がいるじゃねぇか
— じゅっぴ~ (@juppy1230) September 12, 2021
生き残ってるじゃねぇか#青天を衝け
土方さん来週ラスト!?!?😭#青天を衝け pic.twitter.com/b1uRcd44J3
— 弾正 (@naoejou) September 12, 2021
久々に微笑む慶喜公。きっと本当は、慶喜公も世界に見聞を広げ、「新しい世」を造るのに力を振るいたかったのだろうなと。それが「古い時代に区切りをつけること」に全エネルギーを使いきることになったのは、やはり不本意だったのだろうとも… #青天を衝け pic.twitter.com/NoesMxLK07
— しろちち@3月新刊BOOTHにて展開中 (@shirochichi0707) September 12, 2021
志半ばで亡くなるとか、主人公の正反対のタイプで亡くなるとか、そういうパターンは多々あるけど(実際この大河でもたくさんあるけど)、生きながらえたけどなにも残さない具現化として栄一と対比される長七郎という存在は、わりかしめずらしいと思う #青天を衝け
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) September 12, 2021
慶喜公、栄一の話を聞いて久しぶりに笑われたのではないだろうか。あの時と同じだ #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) September 12, 2021
まさか吉沢亮のジャグリング(お手玉)がここで役立つとは吉沢クラスタ誰も想像しなかったであろう#吉沢亮 #青天を衝けpic.twitter.com/p99aSwIxsg
— m^^ (@m__jtw) September 12, 2021
そんな兄ィは、のちのちに富岡製糸場の初代工場長になります
— たけとり (@kurotengu_tou13) September 12, 2021
そして子孫は、黄金の日々のBGMやこの大河のOP曲の指揮をする作曲家という
#青天を衝け
慶喜に宝台院で面会した篤太夫は出国以後の慶喜の行動を問うたが、慶喜は「お主の愚痴を聞くために呼んだのではない。民部公子の渡仏中について話を聞こう。」と言ったという。これも『雨夜譚』に書かれた実話とされる。#青天を衝け
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) September 12, 2021
ここで渋沢栄一のお孫さんからのタレコミ情報をご覧ください。#青天を衝け pic.twitter.com/z9eGYBFDQR
— Kenzy (@KenzyPowell) September 12, 2021
栄一のおかしれえ話を聞いて、慶喜公がふっと微笑むの、平岡様が亡くなったときと同じだ。あの賑やかでおかしな諍臣が置いていったこの男が、また慶喜公をふわりと救ったんだな。
— 二塁 (@atohz_chiri) September 12, 2021
#青天を衝け
『恋に落ちたら』とかもそうだが、草彅剛と言う人は一度絶頂を極めてからの“堕ちた顔”が物凄く上手い
— ラリーB (@amno1wb2016) September 12, 2021
やりきれなかった無念さとやりきった安堵、どちらもこの慶喜の表情一つで読み取れる
本作が終わってもまた大河ドラマで色んな役をやって欲しいな…#青天を衝け pic.twitter.com/z1366cB62U
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
なかのセリフにあった #変節漢(へんせつかん)とは、自らの主張や信念を変える者のことをいい、軽蔑する意味で使われます。#青天を衝け
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
まさのセリフにあった #行幸 とは、天皇の外出のことをいいます。#青天を衝け
【#青天ナビ】#五稜郭 は幕府の箱館奉行所として、1857年から7年かけて完成した城郭。星形で5つの角を持つ日本最大の西洋式陣地で、蘭学者・武田斐三郎(たけだ・あやさぶろう)が設計しました。完成後間もなく、旧幕臣・榎本武揚(えのもと・たけあき)が籠城し箱館戦争が起きます。#青天を衝け
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
飯能で新政府軍に敗れた振武(しんぶ)軍。成一郎と惇忠は現在の群馬県・伊香保に逃れてしばらく潜伏します。その後、惇忠は草津、前橋を経由して血洗島に戻り、成一郎はひそかに江戸へ。蝦夷地を目指す旧幕臣・榎本武揚の艦隊に合流し、五稜郭を占領します。#青天を衝け
【#青天ナビ】#駿府藩 は、駿河国、遠江国、三河国70万石を有する、徳川家の新たな領地。慶喜に代わって、田安亀之助(徳川家達)が相続者となりました。幕府が滅びたあと、行き場を失った幕臣の多くが、徳川を頼り、次の仕事もあるかどうかわからないまま移住していきました。#青天を衝け
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
慶喜と再会した篤太夫。この時のことを、6畳ほどの狭く醜い部屋で待っていると、ひょろりと来て、畳に直接しょんぼりと座った羽織はかまの人が慶喜公でした。変わり果てた姿に下げたままの頭も上げられず、涙ばかりでしばらく何も言えなかった、と記しています。#青天を衝け
6年ぶりに栄一が血洗島へ帰ってきました。成長した娘のうたとも再会。ひこばえの木と菜の花畑をバックに、渋沢ファミリー集合。#青天を衝け #吉沢亮#小林薫 #和久井映見 #橋本愛#村川絵梨 #萩原護 #山﨑千聖#青天オフショット pic.twitter.com/AOIDlRHAtu
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
「さぁ前を向け、栄一。この先こそが、おぬしの励みどきだろう」(長七郎)
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」 (@nhk_seiten) September 12, 2021
栄一の夢に出てきた長七郎。満島真之介さんの最後のロケシーンは、クランクインのときと同じ場所。幼いころから集っていたひこばえの木の前でオフショット。#青天を衝け#吉沢亮#満島真之介#青天オフショット pic.twitter.com/bhIuuxjUwM