大河ドラマ「青天を衝け」第2話が話題!ペリーがそっくりすぎ?感想・反応まとめ【吉沢亮・高良健吾・草彅剛】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

大河ドラマ「青天を衝け」第2話が話題なので反応をまとめました。
あらすじ・・・
栄一(小林優仁)たちは、年に一度の村祭りで獅子舞を舞うことを楽しみにしていた。しかし大人の事情で祭りは中止に。落胆した栄一だが、ある計画を思いつく。一方、一橋家の養子に入った七郎麻呂(笠松基生)は名を慶喜と改め、将軍・家慶(吉幾三)に実子のように慕われていた。隠居の身の斉昭(竹中直人)は、息子を頼みの綱に政界に返り咲こうとする。そんな中、ペリー(モーリー・ロバートソン)が日本にやって来る…。
※公式Twitter
\本日放送!/#青天を衝け
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 21, 2021
第2回「栄一、踊る」
2月21日(日)
[総合]夜8時
[BSP・BS4K]午後6時 pic.twitter.com/Km2JJAQSK2
こんばんは、徳川家康です。#青天を衝け pic.twitter.com/OGHgkiEHSk
— 徳川家康 (@ToKugawanifu) February 21, 2021
「こんばんは。徳川家康です」
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
この東照大権現によるご挨拶、一年間やるのだろうか… #青天を衝け
徳川家康様が「ニュースペーパー」という言葉を発するインパクトすごい #青天を衝け
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) February 21, 2021
そのうち「ぶんぶん!はろーゆーちゅーぶ!」と言いそうな徳川殿 #青天を衝け
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) February 21, 2021
#青天を衝け
— 消防署の隣 (@nextfirestation) February 21, 2021
オープニングに徳川家康公が出てくるだけでもテンション上がるのに、家康公の背後で演劇的手法を用いて一生懸命に動いてはる黒子さん達の存在が私の心をくすぐってるんよね〜✨
ええわぁ☺️ pic.twitter.com/3UsY60Irs9
養蚕にまつわる諸々をかなり細かく盛り込んでいますね。まさしく庶民・市井の視点から描く「幕末」で、これまでの同時代を扱った大河とは明らかに切り口が違う。制作サイドが「この作品を通して何を描くのか」を強く見定めている証拠かと。 #青天を衝け
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) February 21, 2021
指揮の尾高忠明は本当に尾高家の子孫で渋沢栄一の親戚です。#青天を衝け pic.twitter.com/txmphTSKAx
— an_shida (@an_shida) February 21, 2021
草彅剛 のところでこんなに波が変化するんだよ。#草彅剛#青天を衝け pic.twitter.com/uXmsPWRl6t
— julia★🔥 (@julia69xxxx) February 21, 2021
あれ、いがまんじゅうだ!
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) February 21, 2021
埼玉県の郷土料理で祝い事の時に作られたりするんだけど、おまんじゅうの周りにお赤飯をくっついてるの。それが栗のイガに似てることが名付けの由来だとか。食べたことあるけど、とっても美味しいよ。 #青天を衝け
【#青天ナビ】#御用金 とは、財政難に陥った幕府や藩が資金を補うため、町民や農民に臨時で納めさせた金銀です。本来は利子付きで返済されるべき借上金ですが、実際は返済されないことがほとんどでした。#青天を衝け#第2回#栄一踊る
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 21, 2021
時代劇ならでは!ヘイトを集めるご無体お代官様だ!#青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
こういう場合、実はもてなされる代官の方も癒着や横領やらを疑われないようプレッシャーが有った模様 #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) February 21, 2021
実際にこういう事があったとして江戸後期に、しかも武蔵岡部藩のような2万石そこそこの小藩の代官が、領内の村やその有力者にこのように強圧的に命令できたか、というとやはり疑問で、やはりその前に藩と村との間で折衝や根回しが行われたでしょうね #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) February 21, 2021
本当に親子の仲が良いのう!
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) February 21, 2021
某織田家とは違って……ううっ…… #青天を衝け
2年連続でなんでも正直に物申してしまう、マジレス蛮族系主人公 #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
4月6日まで開催中の「徳川慶喜展」にて慶喜公所用「卯花威(うのはなおどし)胴丸」がご覧頂けます。#青天を衝け 第2回で公が一橋家を相続し「慶喜」と名を改められた頃に水戸家お抱えの甲冑師が製作。龍の前立が見事で色使いも美しい甲冑です。後年、慶喜公ご本人により久能山東照宮へ奉納されました。 pic.twitter.com/Xl0Mmjq2CR
— 国宝 久能山東照宮 公式 (@kunozan_toshogu) February 21, 2021
栄一少年は悪くないよということをわかっている大人達がそっと頭をなでていってくれている…大人達も本当は絵に描いたような悪代官の無茶な命令には従いたくはないんですよね…なんでよりにもよって農繁期にって。父親が悲しそうな顔をしていたことに気づいていたのがせめてもの救い。#青天を衝け
— ちらいむ (@chilime) February 21, 2021
12代将軍徳川家慶は14男13女を儲けますが、ほとんどが早世、20歳を超えて生きたのは家定だけでした。
— Rekishock(レキショック)@日本史情報発信中 (@Reki_shock) February 21, 2021
家定は障害を持っており、リハビリを行いますが、思うような効果は得られませんでした。
そんな中、正室の甥にあたる慶喜を寵愛し、子ができない家定の次の将軍にしたがったといいます。#青天を衝け pic.twitter.com/twnTCwyiYx
家臣達には「つまり一橋とは将軍家の居候というわけか」
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
公方様の御前では「江戸は暮らしやすく存じます」
おっと…栄一のみならず、慶喜公までマジレス系かと思っていたら、きっちり本音と建前を使い分ける御方であった #青天を衝け
#青天を衝け 慶喜様、あのエキセントリック水戸藩の中でバランスを取りながら育ってるわけだから、家慶様のご機嫌取りくらいはチョロいと思われ
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) February 21, 2021
はーテレビも無ェ ラジオも無ェ#青天を衝け pic.twitter.com/08uib3M73E
— かなさんですよ (@kana3desu4) February 21, 2021
能の面をじっと見つめる慶喜公。ご自分も常日頃仮面を身に着けているというわけですか(それにしても美しい面…眼福)#青天を衝け https://t.co/HoGomxAKZ0
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
慶喜、子どもながらシレッと空気を読める人なんだよなあ。二枚舌とはまた違う感じで、時と場所と人物に合わせた言葉と態度がナチュラルに出てくる感じ。頭が良すぎて、ある種達観してるような人物だよねえ。あー・・これを本役が草彅つよぽんっていうの、分かりすぎるほ分かるわー #青天を衝け
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) February 21, 2021
こんだけ藍染め仕事を丁寧に描くならそりゃ頑張って藍畑セット作るわな。ちゃんと渋沢栄一のバックボーンしっかりやってるやんえらいやん #青天を衝け
— 侘助 (@minoruno) February 21, 2021
日中は公共事業に駆り出され、夜は収穫。とっつぁま始め、村の人たちの身体的負担が…篝火の光熱費だって馬鹿にはならないだろうに #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
今年の大河:父や皆を喜ばせようと、喜々と中止になった獅子舞を舞う。
— sakaikazunori (@sakaikazunori) February 21, 2021
昨年の大河:父や皆を喜ばせようと、喜々と敵将の生首を祝いに差し出す。#麒麟がくる #青天を衝け pic.twitter.com/DyOVihUkxE
【#青天ナビ】
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 21, 2021
この #獅子舞 踊りは、地元の方に取材して創作を加えたもの。子役のみんなが、リモート練習から始まり3か月も特訓した賜物(たまもの)です。長七郎の笛も吹き替えなし!指導の先生や地元の方が涙するほどがんばりました。#青天を衝け#第2回#栄一踊る
テレビもラジオも無い時代、歌舞音曲…年に一度のお祭りはどれだけ人々が心待ちにし、日々の支えになっていたのだろうと #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
小林薫さんの出る大河に外れがないような気がする☺️#青天を衝け pic.twitter.com/ii9yalGuPc
— 弾正 (@naoejou) February 21, 2021
悪疫退散
— ルルフ (@hervorruf) February 21, 2021
ほんと、悪疫は退散してくれ!
(きっと皆さんそういう思いでこのシーン作ったんだろうなあ)
#青天を衝け
子役様退場か😭
— 弾正 (@naoejou) February 21, 2021
もう少し見ていたかったほど、可愛く素晴らしい子役でした😆#青天を衝け pic.twitter.com/U9b17HOZim
部屋に入ったら渡辺謙
— 羽ぴょん (@dahanekesuike) February 21, 2021
包帯取ったら西田敏行
お経読んでたら柴咲コウ
獅子舞取ったら吉沢亮←New!#独眼竜政宗#八代将軍吉宗#おんな城主直虎#青天を衝け
渋沢栄一は、本当に同じ武州の多摩、新撰組の近藤勇や土方歳三と似ていて、豪農で剣術を学び尊王攘夷に目覚めるというパターン。 #青天を衝け
— 一二三 (@nunonofuku123) February 21, 2021
この辺考えてみると、土方歳三と渋沢栄一って、生まれ育ちとかあまり条件変わらないんですよな。どこでこうなったのか……やっぱり才能か。#青天を衝け
— ののまる (@nonomaru116) February 21, 2021
渋沢栄一も血洗島諏訪神社の獅子舞を舞い、青年になっても世話役を務めた。時代が下り明治の末、獅子舞が一時衰退した時は栄一は大変悲しみ、資金の提供などもして振興に協力している(大正には社殿を造営)。晩年まで、獅子舞のある祭礼には何をおいても駆けつけたというほど愛した。#青天を衝け
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) February 21, 2021
幕末版、歩きスマホ。#青天を衝け #大河姫 pic.twitter.com/DJggYzWPzU
— 萌える大河姫 (@taiga_takeda) February 21, 2021
麒麟を引きずってるので早天見てた時、無理しないでって言われたのに無理してたおっとさまは、絶対過労で死ぬんだと思ってた。 #青天を衝け
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) February 21, 2021
下帯姿の尻は大河名物だぞ皆の衆 #青天を衝け
— ぬえ (@yosinotennin) February 21, 2021
生まれ育った家を継ぎたい渋沢栄一と、大きな「家」を継がされる徳川慶喜。「対比の物語」として完璧。#青天を衝け
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) February 21, 2021
草彅慶喜も登場😆
— 弾正 (@naoejou) February 21, 2021
掴み所のない表情いいね!#青天を衝け pic.twitter.com/2mi8cJ1hIX
#青天を衝け【モーリー】あの モーリー・ロバートソンが ここまで ペリーっぽく仕上がるとは! ((◉o◉|||;)) pic.twitter.com/fAbEzViJqf
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 21, 2021
草彅慶喜の台詞の無いものの行間が重い演技は凄味を感じたな。栄一、喜作もお祭りの場面でそうだったのだが、面の下に成長の姿が描かれていて、特に神妙なシーンからの慶喜はゾクッと来たよ。#青天を衝け pic.twitter.com/A4SCUBwE1t
— エルコン@国語教室 (@hidelcondorpasa) February 21, 2021
田舎の獅子舞と完璧に作り込まれた能舞台、栄一と慶喜の対比がうまく映像で表現できてるね #青天を衝け
— 侘助 (@minoruno) February 21, 2021
栄一は興味と好奇心で思ったことを口にするタイプ、慶喜は空気を読み思ったことは呑み込んで相手が欲しがっているだろう言葉を吐き出すタイプ。ただし、栄一は誰彼構わずだけど、慶喜は人を見てそうしている。栄一は躍動的な獅子の仮面を着け、慶喜は能面の仮面に自分を押し込める。 #青天を衝け
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) February 21, 2021
能舞台のセットすごい。背景合成を使っているのだろうけど、映像としての完成度が半端じゃない。これもまた大河の魅力。 #青天を衝け
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) February 21, 2021
なにげに、幕府がオランダを通してペリー艦隊がアメリカから出港したという情報を事前に得ていたことがきちんと反映されておりまるね #青天を衝け
— まとめ管理人 (@1059kanri) February 21, 2021
草彅剛の"目"の演技に圧倒される
— Kマップ (@K29906610) February 21, 2021
#青天を衝け pic.twitter.com/yWverWtrwU
今回配役決めた人凄いな、モーリーさんのペリーがすっごくペリー。#青天を衝け
— ちらいむ (@chilime) February 21, 2021
徳川家慶「お金も無ェ武力も無ェ跡継ぎそれほど頼りが無ェ
— 乱会 (@ransedoukoukai) February 21, 2021
国威も無ェ防備も無ェ黒船毎日ぐーるぐる
朝起ぎで総触れ後二時間ちょっとの政務時間
お金が無ェお金が無ェ日光社参は一度やる
オラこんな幕府いやだ俺らこんな幕府いやだ改革をするだ
改革したなら銭コァ貯めでひね生姜を食うだ」#青天を衝け
農家の子として生まれた渋沢栄一は土にまみれながら村人を楽しませ本人も楽しみ未来に希望を持ちながら獅子舞をし、一方、豪華絢爛な能を華麗に舞う徳川慶喜には全く楽しくなく希望もなく能面の中も能面という…2人の対比がせつなかった… #青天を衝け pic.twitter.com/DyiCs4FLOS
— 竹元勇子(教授)(dolcevita) (@yutakemoto) February 21, 2021
NHKのガチ配置
— milu(ミル) (@milu_chilu) February 21, 2021
竹中直人さんの徳川斉昭、草彅剛さんの徳川慶喜に続く、モーリーさんのペリー提督
そっくり#青天を衝け pic.twitter.com/YRU6J8RBEB
2話目もちゃんと起承転結がしっかりして、イイ感じのお話になっていた。やはり朝ドラで幕末明治の商人物語を手掛けていたのが功を奏しているのかな?主人公補正も鼻に着く(時代考証を逸脱する)一歩手前で止めているのでイイ感じでキャラ立ち出来てる。すげーな西郷どんでも(以下略) #青天を衝け
— 侘助 (@minoruno) February 21, 2021
能面を外したその顔が能面以上に「仮面をかぶった顔」なの凄く良かった。あの目ができる草彅剛恐るべし。 #青天を衝け
— 克己 (@Katsumi_m4e) February 21, 2021
○父の仕事を見つめ、学ぶ幼い栄一
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) February 21, 2021
○理不尽な要求に耐える父を心に刻む幼い栄一
○父の苦渋を知っているからこそ怒る幼い栄一(でも、子どもの視野から出ない)
○行き過ぎた栄一をきちんと叱る父
○子どもなりのやり方で大人の心に寄り添う栄一たち
大河の子役時代として100点中10000点!#青天を衝け
家康様はもしや毎回ご登場なのだろうか・笑。
— 日野草・『エターナル』発売中! (@herba400) February 21, 2021
吉沢さんはやっぱり上手いなあ。渋沢栄一の生涯は勉強なさった上で演じていらっしゃるはずなのに、江戸に行けると喜んでいる姿が、まだ自分の将来を何も知らない少年そのものだもの。見ているこちらまで清々しい気持ちになってしまう。 #青天を衝け
子役期の締めとして獅子舞を強行するエピソードの選択は良かった。栄一が 上に何を言われようと 理不尽なものであれば 反発し、ただ言いなりにはならない気骨を持ち、更に自分がたとえ疲れていようとも 周りが笑顔になれることを優先するという キャラクターを印象付ける場面になっていた。#青天を衝け pic.twitter.com/eu25Td6p3N
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 21, 2021
ともすれば 女の子にも見える 顔立ちの 小林優仁(まさひと)くん・小学4年生。可愛らしかったなぁ。たった2週と言わず、もっと長く見ていたかった。 #青天を衝け pic.twitter.com/O2iag2BZJr
— ひぞっこ (@musicapiccolino) February 21, 2021
獅子舞シーンのメイキング。この獅子頭は実際に渋沢栄一さんが獅子舞を踊った神社からお借りしたものなんです。踊っている最中は顔に布をかぶせるのですが、吉沢亮さんいわく、ほとんど前が見えないそうです。#青天を衝け#吉沢亮 #高良健吾#青天メイキング pic.twitter.com/qHjKfzRXTO
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 21, 2021
「江戸だ江戸だ〜」のシーンで、カメラチェックをする吉沢亮さんと黒崎ディレクター。なんだか楽しそうでした♪#青天を衝け #吉沢亮#青天メイキング pic.twitter.com/GdGhJhXQ6w
— 【公式】大河ドラマ「青天を衝け」2/14スタート! (@nhk_seiten) February 21, 2021