ドラマ「にじいろカルテ」第1話が話題!高畑充希主演、岡田惠和脚本!感想・反応まとめ【北村匠海・安達祐実・水野美紀・井浦新】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

ドラマ「にじいろカルテ」第1話が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し配信)
※期間限定配信
キャスト:高畑充希、北村匠海、安達祐実、眞島秀和 ・光石研・ 西田尚美、泉谷しげる、水野美紀、井浦新
あらすじ・・・
鬱蒼とした森を抜け、怪しげなバスに乗り、山奥にぽつんと佇む虹ノ村診療所にやってきた、1人の医師・紅野真空(高畑充希)。東京の大病院の救命救急の現場からやってきた彼女には“ある秘密”があったー。降り立った村のバス停で迎えを待っていると、まるで座敷童のような少女が真空に手招きをしていた。導かれるように、村唯一の食堂「にじいろ商店」の中へ入ると、そこにはまるで妖怪のように個性豊かな虹ノ村の村人たちが大集合していて…?やがて案内された診療所で、「本業は農家だ」と豪語するツナギにグラサン姿のヘンテコ外科医・浅黄朔(井浦新)と、超絶優秀ながらすぐキレる若き前髪ぱっつん看護師の蒼山太陽(北村匠海)と、真空は一つ屋根の下で暮らすことになるのだが…?
※公式Twitter
/#にじいろカルテ 放送まで
— 【公式】にじいろカルテ🌈1/21(木)よる9時スタート (@nijiirokarte) January 21, 2021
🌈あと3分🌈
\
「にじいろカルテ、見てね〜🥳❣️」#にじいろカルテ#テレビ朝日#高畑充希 #北村匠海 #井浦新#安達祐実 #眞島秀和 #西田尚美#モト冬樹 #池田良 #中野翠咲#光石研 #泉谷しげる #水野美紀#1月21日木曜よる9時スタート#いつかのクリスマス pic.twitter.com/HfugtOGvyB
#にじいろカルテ【尾県郷土資料館】真空がひと目で気に入った虹ノ村診療所の建物。ロケ地は山梨県都留市の尾県郷土資料館。元は明治11年に開校した小学校。すでに廃校となっていた校舎の復元工事が昭和48年に行われ、その後 郷土資料館として開館。 昭和50年には山梨県の文化財に指定。確かに可愛い。 pic.twitter.com/NCrnMGS2ir
— ひぞっこ (@musicapiccolino) January 21, 2021
「クソが」って言わないんですか?
— ゼロワン (@zerozero09) January 21, 2021
「クソが」って言わないんですか?
「クソが」って言わないんですか?
#にじいろカルテ pic.twitter.com/qkKk1EBuZD
水野美紀からすれば大きく括らないとイケメンの部類に入らないのか北村匠海と井浦新、、、(笑) #にじいろカルテ pic.twitter.com/PLHU9sh2cO
— うた (@uta_dishhh) January 21, 2021
「医者で患者か。最強じゃん」
— ぬえ (@yosinotennin) January 21, 2021
とても当たり前の話だけど医者も人間ですよね。時に病気にだってなる #にじいろカルテ
中身は井浦新と北村匠海なのに「あ、男と女的なそういう…( 一瞥)全然大丈夫です」「だよねーアハハハハ」と言われてしまう世界。いいよいいよ、こういうの #にじいろカルテ
— ぬえ (@yosinotennin) January 21, 2021
#にじいろカルテ これキャスティングの配合が素晴らしくて、なんだろう「薄味だけと繊細さが絶妙な白だしの煮物」みたいなん
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) January 21, 2021
「【私失敗しませんので】というんじゃなかったのかよ」「科捜研から来た女って聞いたんだけど違うのか」
— ぬえ (@yosinotennin) January 21, 2021
テレビ朝日木曜夜9時なのでメタい台詞が #にじいろカルテ
今更だけど、登場人物みんな色と天空に由来する名前なんだね。紅野真空、浅黄朔(朔…月に関係)碧山太陽、橙田晴信・雪乃、霧ケ谷桂・氷月、緑川日出夫・嵐・日向… #にじいろカルテ
— ぬえ (@yosinotennin) January 21, 2021
こんなにファンタジー感溢れるドラマここ数年見てない気がするんだけどなにこれ、なんかフワフワしてるよね?フワフワと空まで飛んでいきそうかと思ったら半地下みたいな暗い描写もあって、地上にしっかり足がついてる時間がほぼ無いんだけど #にじいろカルテ
— せっきー@ドラマ実況垢 (@KO6IoFJdp7pjTab) January 21, 2021
とっても素敵なドラマだー。初めて会う人たちなのにすっかり感情移入してしまった。心の痛みや隙間にそっと寄り添って包んでくれるような、主張が強すぎない主題歌。風さんの優しい声とドラマの空気がすごく合ってる。これから毎週楽しみです🌈🍃✨ #にじいろカルテ #藤井風
— あじのもと (@12hehn11) January 21, 2021
岡田惠和さんの脚本で、特に「泣くな、はらちゃん」「ランデヴー」が好きです。ほのぼのした明るい群像劇のように見えて、うっすらと死や喪失の予感がする。でも明るい。
— さとひ/渡辺裕子←仕事用 (@satohi11) January 21, 2021
今回の #にじいろカルテ は、久しぶりにそのにおいがして、すごくうれしい。
#にじいろカルテ 初回。とある病で都会の病院を辞めた主人公が田舎の診療所へ。登場人物の紹介に時間を割いた初回になってたが、スーパードクター系ではなく「病を共に生きる」がテーマらしい(wiki参照)ので、そこは期待したい…けど、緩やかなスタートだった。とりあえずジジイ三人生き残ってほしい pic.twitter.com/MNJxdToUCN
— 明日菜子 (@asunako_9) January 21, 2021
絵本の中みたいにほんわかあったかくてファンタジーな雰囲気でありつつ、にじいろ商店の屋根に太陽光発電パネルが敷き詰められてるところとか、太陽くんがタブレット使ってたりiPhoneが出てきたり、現実感とのバランスが絶妙でした☺️ #にじいろカルテ
— あじのもと (@12hehn11) January 21, 2021
#にじいろカルテ 1話
— メルモ (@Mikkai_91) January 21, 2021
ぼろぼろ泣いてしまった……内科医の夢が叶ってさぁ頑張るぞって時に運命はあまりにも残酷すぎる。病気があるけど働きたくて、受け入れてくれることが嬉しくて、でも怖くて後ろめたくて。真空先生の嬉しさと不安と戸惑いがすっと入ってきた。
「医者で、患者か。最強じゃん。」ってサラッと言える朔先生があったかくて信頼度最強だわ。1話から朝ドラ感ある(笑)村人のわちゃわちゃも楽しいし、最後はちゃんと泣かせてくれるいいドラマだった。あと主題歌も良い!来週も観る!
— ベス子🤹♀️ (@beslovestv) January 21, 2021
#にじいろカルテ
明るく、死や別れについて描くの、むずかしいと思うんですよ。でもそれができちゃうのが、岡田さんの脚本。
— さとひ/渡辺裕子←仕事用 (@satohi11) January 21, 2021
この村ではこれからたぶん悲しいことが起きるんだろうなって気はするけど、きっと大丈夫。#にじいろカルテ
ちょっとどう転ぶか分からないし、逆に言えば、どこにでも転がれそうなドラマ。そうして結果、どこにも転がらず終わる可能性もあるけれど、たぶんそれがいちばん強くメッセージを打ち出しそうなところが「岡田ファンタジー」の鋭く怖いところなんだよなー #にじいろカルテ
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) January 21, 2021
画や人から伝わる暖かさが全面に出ていたな、、なんてほっこりするドラマ😢
— srmd (@pompom_mdri) January 21, 2021
真空先生、隠してた事早いうちに告白できて良かった!高畑充希ちゃんの涙涙の演技素晴らしかった、、#にじいろカルテ pic.twitter.com/XL4ef1LVeI
何かを抱えた主人公の背景は縦軸の中で明かされてという展開がある中、ほぼ色が感じられない世界で難病を患って職を失ったことを描いてて。この村にきて色付き、村の暖かさの中で病気を告白したの、この先の展開わからなくて逆に面白みが増してる気がするなぁ私は既に好き。 #にじいろカルテ
— どうするまっち棒 (@ma_dr__817125) January 21, 2021
#にじいろカルテ 縦糸に、日々生身の人と向き合う医療者への讃歌を。横糸に病と並行して暮らしていくことを。その交差点に医者であり患者である主人公を。これもまた、時代のベンチマークになるドラマだと思います。
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) January 21, 2021
#にじいろカルテ
— なみお (@wavemomchan) January 21, 2021
面白かった〜
虹ノ村ここ😆 pic.twitter.com/xhfHPz4XjF
にじいろカルテ、いかがでしたでしょうか?私リアルタイムで見まして…本当にもう!皆が愛おしくてたまらんです🌈💕
— 西田尚美 (@nnnnaominishida) January 21, 2021
この写真は確かクランクインして間もない頃、スタジオにて。
光石さんとお揃いのメガネをかけたとこ。来週も是非❤️#にじいろカルテ pic.twitter.com/QSF9jzdXRt
#にじいろカルテ 1話が終わりました〜。皆さま、いかがでしたでしょうか?2話以降も夜のお供が出来たら幸いです。ちなみに「おしっとしたい…」はアドリブです。okと言った後で日向に本番前にトイレに行かなきゃダメじゃないか、と4歳児に言ったらアドリブですと返された監督歴17年のひよっ子です。 pic.twitter.com/IB3XYqwtNn
— standardfilm 📽【深川栄洋】 (@standardfilm2) January 21, 2021