Nスペ「新型コロナ“第3波”危機は乗り切れるのか」回が話題…感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

NHKスペシャル「新型コロナ“第3波”危機は乗り切れるのか」回が話題なので反応をまとめました。
再放送日時:
NHK総合2020年12月15日(火) 24時30分~
※変更されることがありますので公式でご確認ください。
新型コロナウイルス感染拡大の“第3波”に直面した日本。連日、各地で新規感染者や重症者が過去最多を更新。国の新型コロナ感染症分科会の尾身茂会長は「個人の努力に頼るステージは過ぎた」と強い危機感を示した。番組では、年末年始に向けた最新の感染予測を踏まえつつ、東京・大阪・北海道など医療や保健福祉体制の実態を報告。最新研究「行動制限分析」などから危機回避の糸口を探る。生放送。
※公式Twitter
#NHKスペシャル
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) December 13, 2020
「 #新型コロナ “第3波” 危機は乗り切れるのか」
13(日)今夜9時〜[総合]
#武田真一 #鎌倉千秋
新規感染者は増加の一途をたどり、医療崩壊の危機もまぢかに迫る。危機回避の糸口を、生放送で探ります。https://t.co/JTwSS4wZqm
#新型コロナウイルス
映像が、きつい…これはひどい…医療現場、大変なことになってる…#Nスペ #nhk
— さとひ/渡辺裕子(わたなべひろこ)←仕事用 (@satohi11) December 13, 2020
会社「リモートワークは管理できないから出社しろ。
— カモ🦆ワンオペ社内SE🐈猫式 (@kazukundayo) December 13, 2020
お客様の所に出張しろ。」
まぁ、未だにこんな調子だからねぇ…
#NHKスペシャル
医師「助かる患者さんが助けられなくなる」#Nスペ #危機は乗り切れるのか
— SAHLA (@sahla_sing) December 13, 2020
うわぁ、看護師のこれは限界近いぞ。 #ペットボトルの喩え #NHKスペシャル
— 如月 宗一郎 (@S_kisaragi) December 13, 2020
コロナは嘘ただの風邪、周囲でかかっている人いない、陰謀だ〜とか言ってる人はNHKのドキュメンタリー見てね。マジで医療現場は大変って事分かると思います。 #NHK #Nスペ #NHKスペシャル
— さざなみ (@djsazanami) December 13, 2020
東京女子医大の看護師たちの実情。重装備を身に付けてるため、仕事中おむつをつけてる人もいると。家族とは会わずホテル住まい。コンビニで食事を買ってホテルに帰る。こんな生活を10ヶ月も。看護師になってまだ3年目の女性。#NHKスペシャル #コロナウイルス
— nobby🐶 (@nobby_k) December 13, 2020
コロナ病棟の看護師、家族のもとに帰らず、10か月もホテル暮らしが続いている。夕食はホテルでコンビニ弁当。#NHKスペシャル pic.twitter.com/kpR4GYf3BU
— 島 契嗣|SHIMA KC (@shima_keishi) December 13, 2020
Nスペで重症棟で働く看護師さん。ほんとに頭が下がる。国は最大限の保障と報酬を約束すべきだよ。
— Taisuke Shimanuki (@nukisuke) December 13, 2020
コロナ専用病棟の看護師さん、ホテル住まいで食事はコンビニ弁当で10ヶ月…。
— プ エ プ エ (@puepue224) December 13, 2020
客の減った飲食店から出来たての料理を届ける医療従事者専用ウーバーイーツ無料クーポンとか、電通さん政府に提案してくれないかな。#Nスペ #NHKスペシャル
看護師さんたちが受けているプレッシャーが大変なことになってる。文章で読んで知っているつもりでいたけど、映像として目で見るのは全然違う。狭いホテル住まい、コンビニ弁当、人に会わず、暑い防護服、感染への恐れ、これで10ヶ月…。
— さとひ/渡辺裕子(わたなべひろこ)←仕事用 (@satohi11) December 13, 2020
#nhkスペシャル #nhk
政治家連中、一度防護服着て三時間仕事してみたらよい。
— kinta (@kinta810) December 13, 2020
私は一度別件で着たが、30分が限界やった。
#NHKスペシャル
西浦教授の数理モデルによれば、東京の重症患者の数は、何も対策しなければ12月後半には今の倍に。飲食店の営業時間短縮をしても増加基調は変わらず。不要な外出を制限して初めて減少に転じると。#NHKスペシャル #コロナウイルス
— nobby🐶 (@nobby_k) December 13, 2020
10ヶ月ホテル生活の看護師さん。心と身体よく保ってる。すごい…
— ぐるねこ (@Chie5107) December 13, 2020
先輩はトイレも行けずオムツして仕事してるとか、辛くてたまらない。 #NHKスペシャル
#NHKスペシャル
— 🏕インドア派キャンパー 📣ⒻⒸⓀⓁⒹⓅ🔥 (@I_hate_camp) December 13, 2020
😔西浦さんの計算では既に「手遅れ」になってますな。 pic.twitter.com/IlkoL7uEae
これ、当たり前だけど比較的見せられるシーンしか流していないから。ガチで悲惨な現場は出せないし、病んだスタッフは出せないから。#NHKスペシャル
— きなこ🐻🍅冬眠準備中 (@A_Kinako) December 13, 2020
#NHKスペシャル #NHK #新型コロナ
— sugar-red (@sugar_626) December 13, 2020
尾身先生、毎日体も頭もフル回転、叩いても響かない太鼓を諦めずに叩き続け。矢面に立ち続け逆にいろんな人から叩かれてるだろうに。
きっと頑張り続けてる医療従事者がいるから自分も、と思ってるじゃないかな。
最前線で戦ってボーナスは減らされるとか意味わからん。 #NHKスペシャル
— 𖤍火星ライダーπ³ (@oToMoXo) December 13, 2020
ICUのナース取材凄いな…
— 用竹 (@yohdake) December 13, 2020
家族と会えず家に帰れず、ホテル暮らし。友達とも会えず、毎日コンビニ飯で10ヶ月。それだけやっててボーナスもカット。そりゃおかしくなるし退職もしたくなるわ。#NHKスペシャル
#Nスペ
— 前田修(薬剤師、感染症学研究者、薬理学研究者、治験統括責任者、現医療関連機関経営者) (@maedaosamu1962) December 13, 2020
他の人に感染した割合のある人のうち、
県を超えた移動歴あり⇒人25.2%
移動歴なし・不明⇒21.8%
これを以て差が3.4%(も?)あるというのは流石に無理ないかい?
対象母数がそもそも提示されてないし普通の生物統計だとこの差で差があるというのは100万人程度の母数が必要だが。
#NHKスペシャル
— Aromajiro−アロマ−ジロ (@Aromaajiro) December 13, 2020
尾身さん、「人々の移動を」じゃないんだよ。「他者の事をかえりみない、自分勝手な人でなしどもの動きを」ってはっきり言わなきゃダメだよ。本当に制御すべきは、身近にいるいい加減な人間の事だよ。腹が立つから俺ははっきり注意するけどね。 pic.twitter.com/xLLd9SOovb
イギリス#NHKスペシャル pic.twitter.com/7YlhzeIhrr
— かわ しま 充電模索中 (@bana187toto) December 13, 2020
「人の移動をより一層封じ込めないと感染を抑え込めないのではないか」と専門家は危惧している。#Nスペ
— ゆきぴ🍋ホニュル (@yukirin2000) December 13, 2020
ちなみに一般ピープルも同じこと危惧してます。
東京都心部で強力な行動制限をしない限り、感染拡大は止まらないということか #NHKスペシャル
— \江戸西/ (@edonowest) December 13, 2020
米軍がもはや東京神奈川千葉を立ち入り禁止区域にするくらいだからな。#NHKスペシャル pic.twitter.com/5U3jx8aDDH
— Kimashi Tower (@KimashiTower634) December 13, 2020
感染の核とそこからの拡散については下記の時空間3Dマップでチェックできます(時間軸は番組と上下逆なのと、首都圏と関西圏のみ公開しています) #NHKスペシャル https://t.co/FhFpdWFnDT
— 米重 克洋 (@kyoneshige) December 13, 2020
家族、職場、学校などの限られた閉じたコミュニティーの中で動いている限りは、万一そのコミュニティーの中の誰かが感染しても、その中で抑えられる。(図の小さな丸)
— 川崎とフロンターレLOVE (@dorian5963) December 13, 2020
だが、そのコミュニティーを越えて、他の地域の人とか、よその会社の人とかと旅行や会食したりすると感染が拡がる。#NHKスペシャル pic.twitter.com/X8XSIJErZa
ホント…もう個人でどうこうは限界にきてるよね…#NHKスペシャル
— 落石明憲 (@ochi13) December 13, 2020
#Nスペ
— 前田修(薬剤師、感染症学研究者、薬理学研究者、治験統括責任者、現医療関連機関経営者) (@maedaosamu1962) December 13, 2020
他のアジア以外の先進国は日本と比べ陽性者も犠牲者も2桁違うのにどうして、こんなに騒ぎになるんだ。
原因の1つは一般市民の初等生物学の勉強不足。昔某機関の〇〇感染症研究部にいて、部でピザ頼むと初見のバイトは怖くて中に入らなかった。
そんなに怖い場所で私服で歩いていないってば。
埼玉県で核になってるのは大宮、川越と朝霞か。都心への通勤者が多い川口が少ないのは意外。 #NHKスペシャル pic.twitter.com/LODM4alWAu
— 元祖チコちゃん (@chico_barbon) December 13, 2020
#NHKスペシャル 感染の広がり方
— Takuro⚓️コロナ情報in横浜・神奈川(全国も) (@triangle24) December 13, 2020
東京都心には流行の核があり、そこと往来が活発なところほど感染が広がる
小さな核のようなものが形成される
神奈川は、横浜、川崎、横須賀がそうだ
横浜と川崎の核は大きく、第1波でも
横須賀は東京都離れているのに、横浜南部を飛ばして小さい核になるのが不思議 pic.twitter.com/fg6MImUmdK
#NHKスペシャル コミュニティー外と会うと感染リスク急増
— Takuro⚓️コロナ情報in横浜・神奈川(全国も) (@triangle24) December 13, 2020
家族、学校、職場という日常的に会う人だけで会っていれば、コミュニティ外には拡大せず
コミュニティ以外と会えば会うほど急速に感染リスクが拡大
接触はコミュニティ内の人だけに留めるのが賢い自粛方法
ステイ・ウィズ・コミュニティ pic.twitter.com/QdHgO1y9xG