Nスペ「新型コロナ 全論文解読~AIで迫る いま知りたいこと~」回が話題!感想・反応まとめ【後遺症】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

NHKスペシャル「新型コロナ 全論文解読~AIで迫る いま知りたいこと~」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKプラス公式無料見逃し配信)
※放送終了後、1週間のみ無料配信
動画(Amazon公式)
※有料・配信されない回もあり
再放送日時:
NHK総合2020年11月10日(火) 24時30分~
※変更されることがありますので公式でご確認ください。
出演者:爆笑問題,桑子真帆,大阪大学免疫学フロンティア研究センター…宮坂昌之,国立感染症研究所…長谷川秀樹,沖縄県立中部病院…高山義浩,イェール大学…岩崎明子
※公式Twitter
#NHKスペシャル #新型コロナ全論文解読
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) November 8, 2020
ナビゲーター太田光さんより
「 #爆笑問題 は、期せずして新型コロナに感染した経験のあるツッコミと、相棒が感染した経験のあるボケのコンビになりました。withコロナの漫才師として、冷静に番組に参加出来ることを嬉しく思います」https://t.co/2pBH3tE4sr pic.twitter.com/v414SiDSSE
これは気になるAIのコロナ全論文解読と交差免疫の解説。#NHKスペシャル pic.twitter.com/octnvUQ9cF
— アキム (@singbe) November 8, 2020
季節性コロナに感染してたら新型コロナが重症化しにくい?
— honninnbou (@honninnbou) November 8, 2020
交差免疫のお陰で?
馬鹿は風邪引かないからヤベェじゃん。
#NHKスペシャル
マスクしたほうが症状が軽い。微量感染で免疫が増える可能性。#Nスペ
— しば@LongCovid3月組 (@shiba286) November 8, 2020
マスクをしていた場合、コロナに感染していても無症状ですむ割合が90%。3倍の抗体を獲得…とアメリカの病院の研究結果。
— リンゴントウ (@Chocolatbavard) November 8, 2020
驚愕!#NHKスペシャル
マスクをしていると感染しにくい上に免疫力を獲得しやすい、とな。 #NHKスペシャル #新型コロナウイルス pic.twitter.com/8PbDlzuXwt
— びっちー (@bicchee) November 8, 2020
「マスク着用なら微量感染を繰り返して免疫を得られる」
— ヤヤー (@yaya_weedflower) November 8, 2020
ワクチン要らないじゃん💉#Nスペ
マスクによって免疫力が高まるとかにわかに信じられないけど、マスクはちゃんとつけるようにしとこ。#NHKスペシャル
— LIU(リウ) (@LIU83414453) November 8, 2020
#NHKスペシャル
— 香港でsake and rain2 (@Rain2And) November 8, 2020
AIで迫る
新型コロナ全論文解読
①冬場の低温乾燥は危険の一方
②日本人等東アジア人にある交差免疫
③マスクを通じた微量感染により少しずつ抗体を獲得する驚きの学説
日本がやってる中道路線が正しい?
厳格管理の中国とかよりも?
… 自然のワクチン?
探険バクモンみたい#爆笑問題 pic.twitter.com/jQWVTnntj1
交差免疫のためには、風邪コロナに感染しないといけないけど、新型コロナ感染予防すると、風邪コロナにも感染しなくなって、交差免疫ができないわけ。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
#NHKスペシャル
今日の #NHKスペシャル なんか変じゃないか?
— hara41 (@hara41) November 8, 2020
研究が始まったばかりのテーマでリファレンスに採用された数で研究者の良し悪し判断なんてあまり意味ない気がする。
今は論文の著者が「ここまで読んだ上で書いてますよ」という表明でしかないと思う。
【驚くべきマスクの効用】
— 残念なおっさんのテーゼ🐾 (@noodlesultra) November 8, 2020
マスクを日常的につけることで、新型コロナに感染したとしてもウィルス量が微量で済む。その「微量感染」の繰り返しで、確実に免疫を獲得できるとのこと。目からウロコ。#新型コロナ全論文解読 #NHKスペシャル
OC43の1889年パンデミックが参考になる。今では、ただの風邪コロナだが、1889年から数ヶ月で北半球全域にひろがり、100万人が死亡した。いまの人口なら400万人に対応する。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
#NHKスペシャル
なんだかんだ,ワクチンも gdgd になって,最終的に(やっかいな)季節性になっちゃうんじゃないの(適当) #NHKスペシャル pic.twitter.com/9LkLHmKzLY
— phyocc a.k.a. みりん39 (@phyocc) November 8, 2020
AIに20万の論文を読ませて、その中で影響を与えてる物を分析する、というのは非常に興味深い。
— マツダシュンヤ (@51dsc8Eu23khxiP) November 8, 2020
まぁ人間よりも圧倒的に「読み解く」スピードも「分析する」スピードも早く感情が入り込まないし。#NHKスペシャル pic.twitter.com/XDuSKAV2Xm
季節性の風邪コロナがなぜ風邪ですむのか、よく考えてみるべき。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
毎年感染して風邪になり、免疫獲得、でもその免疫は翌年まで持たない。
でも、初回感染よりは症状が軽い。
風邪コロナは子供の時初回感染だから、大人になって感染しても、ただの風邪ですむ。
#NHKスペシャル
#NHKスペシャル 新型コロナ 全論文解読〜AIで迫る いま知りたいこと〜
— tomo (@tonagai) November 8, 2020
コロナの後遺症でbrain fog(脳の霧)が起きて倦怠感や認知機能が落ちたりするらしい。https://t.co/0pu8Ozopfn
味噌に含まれる、ソヤサポニンは、ACE2に蓋するから感染しにくい。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
味噌消費量が日本で一番多いのが、岩手県だ。
#NHKスペシャル
#NHKスペシャル
— Jill@2020年があと2ヶ月?嘘だぁー! (@Noirfennec) November 8, 2020
まぁ風邪だって軽ければ鼻水咳程度だけど全身症状もあるし重くなると肺炎にも脳炎にもなるわけで、そういう意味では風邪と同義になるんだけど、一般にそう言うと「大したことない」と認識されるから新型コロナはそこそこやばいと認知していた方がいいかなと
コロナ後遺症?のひとつ
— eriq (@eriq000) November 8, 2020
ブレインフォグ(脳の霧)
脈絡叢(みゃくらくそう)にある
ACE2の突起にくっついてしまい
バリアを突破、脳に侵入
記憶力や感情を司る領域に炎症…#NHKスペシャル
全身に感染するウイルス。
— ゆきぴ🍋ホニュル (@yukirin2000) November 8, 2020
「ただの風邪とは大違い」
「ただの風邪とは大違い」
「ただの風邪とは大違い」#NHKスペシャル
新型コロナウイルスの症状100
— 2か月のかいりしかかたん❕あと 25 日❕ (@hamu_Spla) November 8, 2020
全身どこにでも感染可能…とのこと#NHKスペシャル pic.twitter.com/2r7OvnDI2H
風邪コロナのNL63も、ACE2にくっついて感染する。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
川崎病の原因でもあるとか。
#NHKスペシャル
のど痛い→頭痛→発熱38度前後5、6日→筋肉痛→味覚障害
— Payu (@TOMYkyo) November 8, 2020
順番に出る。
爆笑問題田中さんの場合の症状#NHKスペシャル
新型コロナウイルスに感染すると後遺症が現れるそうなのですが、人によってその症状が全く違うのだそうです。特に脳の霧と言われる症状は要注意かも...。 #NHKスペシャル
— KUMA (@bearvalleyt) November 8, 2020
#NHKスペシャル 新型コロナ 全論文解読〜AIで迫る いま知りたいこと〜
— tomo (@tonagai) November 8, 2020
イェール大学の岩崎明子教授と中継がつながっている。
岩崎先生のこの図とかわかりやすい。https://t.co/qhVR8QeMCu
新型コロナが肺のACE2にくっついて感染。ACE2は脳にもあって、バリアを破壊。脳に炎症を起こし、陰性になったあともブレインフォグ、認知機能低下などの後遺症。ACE2は全身にあって、臓器などに障害を起こす…
— エルム (@elmpc) November 8, 2020
コロナはただの風邪とは違う🤧 #NHKスペシャル
#NHKスペシャル #新型コロナ
— サビネコ@コロナ後遺症?長期不調 (@sabineko77) November 8, 2020
長く続く全身症状のひとつ、「ブレインフォグ」。ウィルスが脳に侵入し、炎症を起こして、陰性後も長期にわたる倦怠感や思考力の低下につながると考えられている。
#新型コロナ全論文解読#AIで迫る今知りたいこと
— 血液内科医 中村 幸嗣 (@yukitsugu1963) November 8, 2020
ただの風邪とは大違い#後遺症#ブレインフォグ
脳炎症
cell stem cell
コロナレセプターACE2が脳の脈絡叢にあるため、BBBを破壊する
また全身にレセプターがあるため、全身に症状がでる
人によって症状が全然違う
脳炎は
直接感染
免疫暴走
自己免疫
症状が長く続く
— なつみかん (@mican_natsu) November 8, 2020
8割が女性で平均年齢44歳#Nスペ
ACE2から感染する風邪コロナのNL63は、大昔からヒトに感染していた風邪コロナの229Eから11世紀に別れたもので、1千年も人類と共存しているが、いまでも血栓症に関わっていて、子供の初回感染では結構きつい。#NHKスペシャル
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
#NHKスペシャル #新型コロナ全論解読
— 前田修(薬剤師、薬理学研究者、感染症学研究者、治験統括責任者、現医療関連機関経営者) (@maedaosamu1962) November 8, 2020
この番組で東大児玉名誉教授が、「日本人は交差免疫があるので、重症化や死亡例が少ない」と発言。
おーい。7月の参議院閉会中審査でPCR検査を無限拡充させないと「来週には大変なことになる、来月は目も当てられない光景になる」と言っていたくせに。
マスクすると、気道の湿度を保つから、ウィルスを取り込む量は大幅に減る。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
#NHKスペシャル
つまりこの冬はシャケ鍋で湯気をガンガン上げながらビタミンDを補給。ただしボッチ鍋で…#NHKスペシャル
— 石井秀数 (@ishii_hidekazu) November 8, 2020
湿度40%から60%の加湿で
— 発気揚揚 🔥手を洗い2㍍距離を置く🌈諭吉ドスコイ!FANKS🎹💖🌈TK✨🎹 (@takaran55) November 8, 2020
喉のバリア機能(せんもうが異物を押し出す)が働きやすい。
第5位 加湿器。#新型コロナ全論文解読#NHKスペシャル
やっぱり湿度低いとダメなんだ。
— Nachtigall / 小夜啼鳥 🐰(なっちん or ないちん) (@nachtigall55) November 8, 2020
乾燥すると喉の繊毛運動が弱くなって、喉に入ってきたものを外に出す力が落ちる。
あと、乾燥してる方がマイクロ飛沫が飛びやすいと。
加湿した方がいいね。#Nスペ #NHKスペシャル
ビタミンDと加湿器とかが新型コロナウイルスに効果があるとNHKが報道するから市場が荒れる。#知らんけど#NHKスペシャル
— Rick’s Cafe (@rick_dandy_824) November 8, 2020
#NHKスペシャル 新型コロナ 全論文解読〜AIで迫る いま知りたいこと〜
— tomo (@tonagai) November 8, 2020
波長222nmの紫外線がコロナを殺し、人体には影響ないという論文。
Far-UVC light (222 nm) efficiently and safely inactivates airborne human coronaviruseshttps://t.co/ckHLDC9Z3w
#NHKスペシャル #新型コロナ
— サビネコ@コロナ後遺症?長期不調 (@sabineko77) November 8, 2020
イェール大学教授(免疫学)岩崎明子先生
・長く症状が続く患者の8割は女性、平均年齢は44歳
・女性は免疫が活性化しやすい、自己免疫疾患の可能性
・若くて健康な人でも、長く続く全身症状に見舞われる可能性がある
まさか加賀市医療センターのこれが紹介されるとは…https://t.co/HJ1SXCNMec#NHKスペシャル
— chokuzou (@chokuzou44) November 8, 2020
はい、高山先生が大切な事を言いました。
— しののめ_13@何かを見たら呟くアカ (@13shinonome) November 8, 2020
新しい事に飛びついて「これさえあれば大丈夫」と、やるべき事を疎かにする人が出て来る。
試験に出ますよ。#NHKスペシャル
ACE2に蓋する味噌に含まれるソヤサポニンを溶かした水を加湿器で噴霧すれば、かなりの感染予防になりそう。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
#NHKスペシャル
加賀市の病院で、人体に安全でコロナに効く紫外線の強さが222ナノのランプがすでに使われているそうです👀
— やすみあけ (@mYxyttg5r6dHiHu) November 8, 2020
人が集まる全ての施設に使ってほしい😆✨#Nスペ
加湿は40〜60% +テーブルや床掃除(コロナが下に落ちる)#NHKスペシャル
— エルム (@elmpc) November 8, 2020
湿度40~60%が良い(イェール大学岩崎教授)#NHKスペシャル https://t.co/xu6MLBPxjU
— eriq (@eriq000) November 8, 2020
「喉鼻を冷やさないように」
— 発気揚揚 🔥手を洗い2㍍距離を置く🌈諭吉ドスコイ!FANKS🎹💖🌈TK✨🎹 (@takaran55) November 8, 2020
冷たい空気で鼻の中の体温が下がると37度→33度の低下でウィルスの増殖拡大。
(ライノウィルスで実験)#新型コロナ全論文解読#NHKスペシャル
結局、マスクは手放せないということだけはわかりました。#NHKスペシャル
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局でお茶を (@hamatch2) November 8, 2020
明日はビタミンDとマスクと加湿器が売れ、来年はウシオ電機の222nm紫外線が売れる。#NHKスペシャル
— 京Q (@rockdarock) November 8, 2020
マスクが免疫作りにも良い。鼻腔を冷やさない。
— 何しようかな? (@nanishiyokana2) November 8, 2020
部屋の湿度は40%~60%まで加湿。
紫外線で殺菌。
ひなたぼっこでビタミンD作り。
こんな感じでこの数年を乗り切る!#NHKスペシャル#新型コロナ全論文解読
AIって、結局、論文数が重要だから、少数しか出てない、米消費量と感染者数の関係とか、ネアンデルタール人から受け継いだCOVID-19重症化因子の話とか、全然抽出されないわけで。
— 鬼塚健太郎 (@KentaroOnizuka) November 8, 2020
気道の繊毛の加湿による影響なんて、昔から知られている話だし。AIでは、新しい話はなかった。
#NHKスペシャル
「外だったらマスクなくてもいいんじゃない?」と少し考えてたけど、「鼻の奥の温度が下がるとウイルスが増殖しやすくなる」からマスクをつけた方がいい、とわかったので勉強になりました。
— まえはら (@hikaru_M_hikaru) November 8, 2020
研究が進むと、様々な角度からコロナ対策ができるようになるからいいですね。#NHKスペシャル
#新型コロナ は全身に感染可能性がある
— ガッテム竹内 (@gtt214214214214) November 8, 2020
マスク着用だと新型コロナに感染しても無症状の割合が90%
更に3倍の抗体を獲得
#NHKスペシャル pic.twitter.com/m4R8cU4s5l
#NHKスペシャル
— ゼロワン (@zerozero09) November 8, 2020
さほど伸びないハッシュタグ
緩みは自由だが感染後の体調は未知領域を自覚すべき
感染再拡大の #新型コロナ
少なくとも症状は100種類以上
味覚障害、ドライアイ、じんましん等116種類報告
めまい、記憶障害、幻覚など脳や神経に関する症状が30種類余
重傷者は脳幹に炎症も#NHK pic.twitter.com/DYlDJPIJh8
#NHKスペシャル
— ウエノルイ (@FineWeather926) November 8, 2020
見てないけど流れてくるツイで想像つく…ほんと害でしかないね
#NHKスペシャル
— おすぎとジーコ (@Yc0nUnKxkwC5Y2J) November 8, 2020
このタグでツイ見てきた。
吐き気が止まらないわ😥
嘘もここまで行くともう🥶
見なきゃ良かった。
珍しいもの見たさに見たい人はタグ付けて検索ドウジョ。
10秒で気分不快になります😔
#NHKスペシャル
— HONKER (@HONKER777) November 8, 2020
何としてでも病人にしたい様だ、、
こんだけ症状出せば大体の人は何かしら当てはまるし、当てはまると思わせる事も可能では?
何か血液型占いレベルに思える。 pic.twitter.com/bCBq9kIlKb
こういうのすぐ信じる人って、春先にトイレットペーパー買い溜めしてそう
— Yuki (@yuki0805ki) November 8, 2020
#NHKスペシャル
すごく良かった。一方で、この放送をみても「コロナはただの風邪」と思っている人には何1つ届かないのである。
— 松本健太郎 | 人は悪魔に熱狂する(7月刊行) (@matsuken0716) November 8, 2020
#NHKスペシャル
ただの風邪とは大違いのCOVID-19。SARS-CoV-2の受容体であるACE2は脳を含めて全身に存在。それが全身症状、様々な症状が出る大きな要因。#NHKスペシャル pic.twitter.com/dPdFdcF93I
— AKIRA HIRAISHI (@orientis312) November 8, 2020
大塚製薬
Home Cocci(ホームコッチ)【amazon限定ブランド】