Nスペ「パンデミック激動の世界3/岐路に立つグローバル資本主義」回が話題!感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

NHKスペシャル「パンデミック激動の世界3/岐路に立つグローバル資本主義」回が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信:
NHKプラス(放送終了後、1週間のみ無料配信)
NHKオンデマンド(有料・放送翌日以降、期間限定配信)
再放送日時:
2020年9月29日(火) 24時30分~
※変更されることがありますので公式でご確認下さい。
※公式Twitter
#NHKスペシャル #パンデミック激動の世界
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) September 27, 2020
「停滞か変革か 岐路に立つグローバル資本主義」
27(日)今夜9時~[総合]
経済の原動力を直撃した、新型コロナウイルスの世界的な流行。デジタルトランスフォーメーション(DX)の可能性など、最前線の現場から危機の深層に迫る。https://t.co/7uDb8ipPuK
裏の半沢直樹では内向きの再建で右往左往しているが、本当の危機と脅威はこちらである
— にったりぴったり (@cxnittaena0127) September 27, 2020
コロナが引き起こした航空業界の今
パンデミック 激動の世界 (3)「停滞か変革か 岐路に立つグローバル資本主義」 - NHK
#Nスペ #日本航空 #帝国航空 https://t.co/J1FBkYbR6J
インバウンド依存は危険(戒め
— ショコラ (@mintchoclatie) September 27, 2020
#NHKスペシャル#パンデミック激動の世界
鹿も痩せてたよなあ。#NHKスペシャル https://t.co/yrkYRvQYV5
— pupujiji (@pupujiji) September 27, 2020
いつ戦争が起こっても、不思議はないな。。。 #NHKスペシャル
— たな&. (@laughing_tana) September 27, 2020
食べる物を買うお金が無い弱者が食べ物を配達する仕事を奪い合うという皮肉#NHKスペシャル
— 🍎あんこ (@sweetredbeans) September 27, 2020
なんかNスペ内容がなあ…不穏だ
— とら (@ogamiya2) September 27, 2020
パンデミックが明らかにしたのはグローバル化の構造的な問題 とフランスの医師。Nスペ
— yuki (@ka_pua) September 27, 2020
#NHKスペシャル 輸送業や観光業の苦境の後にデジタル化を紹介しても意味ないのでは。
— Yuta (@1980yuta) September 27, 2020
DX自体は、否定すべきではなく推進してく必要はあるんだけど、業態が、ドラスティックに変動するときには、旧来のお仕事が、無くなるんだよなぁ。それについていけるかどうか。 #NHKスペシャル
— たな&. (@laughing_tana) September 27, 2020
デラックスはエエけど基盤となる日本のデジタルインフラってそれを可能にするぐらい盤石なんですかね? #NHKスペシャル
— Chiriemon III (@ChiriemonIII) September 27, 2020
タイの技術者「このカメラで写して日本と繋ぎます」 #NHK #NHKスペシャル
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) September 27, 2020
リモートで保守管理を行う試み
「よく止まるんだよなこれ…」
窯が高温のせいかトラブルが多いようだ
タイ現地の作業員「はいはい、ちょっと待って」和んだ😂 #NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
パンデミックがなければDXに移行できないことが情けないわ…#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
無人化を加速させることによって延命を図るグローバル資本主義と、残された仕事を奪い合う経済的弱者の構図。コントラストがきつすぎる。 #NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
パンデミックが、日本社会にはびこる「見えない改革の障壁」を乗り越える機会/口実になるって事かな。 #NHKスペシャル
— 灰色のくもくも (@chy2bit) September 27, 2020
デジタル技術は確かに凄いんだけど、なんでそんなに持ち上げまくりなのか。
— rockrock (@rockroc93629409) September 27, 2020
フツーにある程度自国で完結できる経済を立て直せばよくないかしら。グローバル信仰が強すぎるのでは#NHKスペシャル
全てに置いて遅いんだよな日本人のビジネスは。こんな話しあいしてる暇に中国人ならもう仕事始めてる。アメリカなら試運転終わってる。 #NHKスペシャル
— ネギチャーシュー (@holy_blood1) September 27, 2020
世界的に弱者切り捨てに向かってるように見える。世界は生き残るために、船が沈まないように、荷を捨てて行くのか。ものすごい現実を生きているんだな。 #NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
うーん グローバル資本主義を批判し新たな経済モデルを模索するのではなく、DXなどでどうやったら維持できるかがテーマなの?#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
自動運転が進めば、運転手は介護の運転手に回せるって言うけど、絶対首になると思ってしまう。
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
それこそ資本主義は人の為に活動してる訳ではない。
#NHKスペシャル
日本中にネット環境が整備されるのは遅れたけど、今は比較的早く安い環境が出来ているのは、遅れて始めたからこそという理由もあるんじゃないかな。だから後発といっても悪いことばかりじゃないと思う。#NHKスペシャル
— pupujiji (@pupujiji) September 27, 2020
誰も自動運転の土台をなすインフラの整備を全く考えていない… #NHKスペシャル #nhk
— 時祭☆彡ときまつり@1st (@eve_tokimatsuri) September 27, 2020
いつも思うけど、なんで知見を求める経済学者が外国人ばかりなの?#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
そもそも資本主義自体が弱肉強食だろうよ。
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
それが、デジタルに移るってだけだろ。
#NHKスペシャル
過去に起きたパンデミックでは必ず社会的構造の変革が起きている。まさかこのコロナ禍で、より過酷な弱肉強食と格差が進むことになろうとは思いもしなかったな。残念。 #NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
今でも労働者は使い捨てなのに、デジタル化が進む程、一部のシステムを構築した企業の独占がより利益を独占。その他は奴隷以外になる。 #NHKスペシャル
— honne (@honne51311022) September 27, 2020
コロナで影響を受けている航空業界の、利用者が元の水準に戻る予想が【2024年】ってなかなか衝撃…。#NHKスペシャル
— ちょろQ🌾ハンコレ🌾加賀ゆびぬき 赤穂堂 (@tyoro_q2003) September 27, 2020
みんな食べて生きていかなくてはならないことを忘れてないか 多分一時的にブロック経済になりそうな今こそ国民を本当に守る国家のあり方が求められているのでは…#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
GAFAいうけど、Facebookの偉大さがわからない。。。#NHKスペシャル
— 須恵器 (@p_sekip) September 27, 2020
やっぱデカイ企業には率の高い税金を課すしかないんじゃね?
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
消費税上げて企業の所得税の肩代わりしてるようでは駄目だろ。
モノポリーの結果と同じで最終的に独占になる。
#NHKスペシャル
ポストコロナに向けて、今日本がやっていることは、ハンコとfaxの廃止。どうせ抵抗する声が大きくなって、一部分しか達成できないだろう。変革するには、日本は老いすぎた。#NHKスペシャル
— tweet🌐meme (@TweetMemeTokyo) September 27, 2020
ステークホルダー(利害関係者)重視 #NHK #NHKスペシャル
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) September 27, 2020
従業員を大事にしてる企業が伸びる。
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
そしてそれは簡単に出来ることではない。
出来ないのか・・・
#NHKスペシャル
あのリストラの富士通が「従業員重視」だって? #NHKスペシャル #パンデミック
— 【ち】の人 (@chongeman) September 27, 2020
富士通 #NHK #NHKスペシャル
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) September 27, 2020
8割以上の従業員を在宅勤務に
「我々は沢山の気付きがありました
機会ととらえていい方向に変わっていくチャンスと見るしかない」
テレワークが進むと結果的に交通費が以前より個人的な負担が大きくなるケースもあると思う。
— ショコラ (@mintchoclatie) September 27, 2020
何より空洞化した需要をどこで補うのさ#NHKスペシャル#パンデミック激動の世界
現在の雇用を維持して、それだけの雇用をさらに創出するということだろうか。 #NHKスペシャル
— たな&. (@laughing_tana) September 27, 2020
#NHKスペシャル
— だいやもんどくろす (@kuha455_43) September 27, 2020
えーっ、富士通のきれいなところだけ、
放送してなーい????
ただデジタル化進めても格差が広がるだけ。政府の国家運営方法で差がつく。日本政府の動き見てると期待できない。前例踏襲主義、官邸への権限集中、野党の無力化。
— ひが (@sinokaguyaq) September 27, 2020
自民の対抗馬作らないと一般国民は報われない。#NHKスペシャル
太陽光パネルをちゃんと廃棄できるのかねぇ。 #NHKスペシャル
— たな&. (@laughing_tana) September 27, 2020
日本は気象災害(台風、豪雨等)が厳しいので、大規模な太陽光発電、風力発電は厳しいんだよなぁ #NHKスペシャル
— スペシウム (@specium78) September 27, 2020
火力発電を止めてフランスの原発の電力を買うのでしょう? ドイツに行ったとき、風力発電反対のポスターたくさん貼ってあったわ#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
太陽光はソーラーパネルの寿命があるし、風力は風量足りないと回らないからな。
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
新型の少ない風量で電気作れる奴のが完成したんだろうか?
#NHKスペシャル
風力発電の低周波問題は深刻よね…#NHKスペシャル
— moebius💋 (@AvesLinnaeus) September 27, 2020
本当だよな。過去への投資か未来への投資か。過去への誘惑に何度もかられるだろうし、揺れ続けるだろうね、今後しばらく。#NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
未来に投資って耳心地が良いがそれ故に詐欺師の台詞に聞こえる。
— honninnbou (@honninnbou) September 27, 2020
現在は見えているのか?
#NHKスペシャル
火力発電とパンデミックとの繋がりは? #NHKスペシャル
— 灰色のくもくも (@chy2bit) September 27, 2020
#パンデミック激動の世界#NHKスペシャル
— へそが茶碗(アベノマスクは感染を防げるけどPCRでは防げない) (@s_y3A8y_s) September 27, 2020
石炭掘削と火力発電所を解体して、太陽光パネルと風力発電を作っても、決して雇用は作れない。建設が終わったら、太陽光パネルも風車も無人で発電する。
グリーンニューディールは雇用を減らす。
偏西風で安定しているらしいが低周波被害はないのかしら。荒地はあるけど処理が未解決なゴミはどないするのか。 #NHKスペシャル
— あかとうがらし (@ushizima57) September 27, 2020
富士通の人事考課って、いち早く結果重視を取り入れてえらい事になったイメージだけど違うのかな?
— 🎌MIYA-MIYA🇯🇵 (@JEVC_KANAGAWA) September 27, 2020
#NHKスペシャル
#NHKスペシャル
— ちょろQ🌾ハンコレ🌾加賀ゆびぬき 赤穂堂 (@tyoro_q2003) September 27, 2020
再生可能エネルギー(風力発電・太陽光発電)への切り替えって言っても、どちらも結構問題が出てるイメージ…。
風力➡︎鳥がぶつかって死ぬ・低周波による体調不良・景観が壊れる とか
太陽光➡︎地盤が弱くなった山が崩れる・人が住んでる地域での反射光問題 とか。。
持続可能な社会が大きなキーワードなんだろうな。そのために大きな犠牲を伴うと思うけど、それに耐えられるのだろうか?豊かさの恩恵は限られた人にしか配られないと思うから。 #NHKスペシャル
— うさこ (@usa_usauu) September 27, 2020
リーマンショックのように一晩で何かが変わったというわけでなく、何ヶ月も掛けてじっくりと景気が確実に悪くなっているから、誰一人として物事の本質を捉えられておらず、その分からない事を未来への投資という言葉で誤魔化し、現実から目を逸らして居るようなそんな感じがした。#NHKスペシャル
— 🍎あんこ (@sweetredbeans) September 27, 2020
世界が変わるにしても変わらないにしても、割りを食う人は常に存在するんだよな。#NHKスペシャル
— 中村明古@断捨離中 (@akobbeekunangel) September 27, 2020
デジタル化が進むと、研究職は残るけど、熟練工の大半が不要になるよね。で、日本は大学・大学院の費用削減の方針、研究者削減方針だったっけ。 #NHKスペシャル
— 灰色のくもくも (@chy2bit) September 27, 2020