大河ドラマ「麒麟がくる」第23話が話題!義輝、夏の終わりに回!感想・反応まとめ【長谷川博己・門脇麦・向井理・堺正章】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

大河ドラマ「麒麟がくる」第23話が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信:
NHKプラス(放送終了後、1週間のみ無料配信)
NHKオンデマンド(有料・期間限定配信)
キャスト:長谷川博己 、染谷将太 、門脇麦 、佐々木蔵之介 、堺正章
※公式Twitter
┏━━━━━┓
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 13, 2020
今夜放送!
┗━━━━━┛
9月13日(日)
第23回「義輝、夏の終わりに」
[総合/BS4K] 夜8時
[BSプレミアム] 午後6時#麒麟がくる pic.twitter.com/QKJ6PVFrj5
美濃情勢
— 一二三 (@nunonofuku123) September 13, 2020
1561年桶狭間の戦い
1562年斎藤義龍病死龍興が継ぐ
1563年4月信長が美濃を攻め竹中半兵衛が撃退する新加納口の戦い→信長清須城から美濃に近い小牧山城へ移転
1564年2月龍興が竹中半兵衛、稲葉一鉄らと不仲で半兵衛が稲葉山城奪う
1565年信長が龍興と仲悪い家臣調略中←今ココ#麒麟がくる
作が池端先生に戻った
— 昊天宗建 (@kouten_soken) September 13, 2020
#麒麟がくる
#麒麟がくる ピンと伸びた背筋が美しい。十兵衛が姿勢を正す時、お辞儀をする前に両袖を少し上げて振り払うような仕草が好き。 pic.twitter.com/ILnybHb5Z4
— るるも (@rurum0) September 13, 2020
公方様からの書状を持参したので、十兵衛が上座に廻り信長公が下座平伏。こういうところ、ちゃんと映してもらえると安心できる… でもすぐ「忙しいから受け取っておくわ」になっちゃったけど #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) September 13, 2020
クセが強いし、ぜってぇサイコパスやぞ藤吉郎も…。三英雄ことごとくサイコパス。#麒麟がくる pic.twitter.com/PK9ssCSloY
— 前田利家✞(加賀大納言) (@matazadainagon) September 13, 2020
帰蝶様が藤吉郎に教えた万葉集巻十雑歌1969
— ルルフ (@hervorruf) September 13, 2020
「吾屋前之 花橘者落尓家里 悔時尓 相在君鴨」
「私の庭の橘はとうに散った。(ずっと待っていたのに)こんな時にお逢いするなんて無念な貴方」
帰蝶様の古典講座、信長へは古今集
藤吉郎へは万葉集
#麒麟がくる
そしてこの歌の意味はね…フラグ…
万葉集の雑歌。すぐ暗記しちゃうのね、藤吉郎…さすがというか…そして帰蝶から十兵衛のことも聞いて、人間関係を目ざとく把握 #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) September 13, 2020
秀吉の和歌について以前は教養人の代筆などと言われていたが、本人が詠んだものも実のところは多いという。出世と共に文化的修養を積むことに努力し、特に書は能筆であった。#麒麟がくる
— Watanabe (@nabe1975) September 13, 2020
「自分は物を知らない」と下手に出つつ光秀を持ち上げ、更に重要な情報を小出しにして相手の出方をうかがう…えげつない、揺さぶりのかけ方がえげつないぞ秀吉#麒麟がくる
— ちらいむ (@chilime) September 13, 2020
#麒麟がくる
— 天地百八 (@TenkouTisatu108) September 13, 2020
教養の光秀
情報力の秀吉
という対比が出てて、後々を考えるとおもしろい。 pic.twitter.com/OfEVm9a6TT
麒麟スタッフが地面に赤いものをばら撒き始めたら不穏#麒麟がくる
— キム虎 (@soukurokimyan) September 13, 2020
公方さまのまわりに誰もいない……
— Q子 (@qko9999) September 13, 2020
(つд;) あうあう…#麒麟がくる pic.twitter.com/DAEG1olAnK
向井理さん、演技の中で
— 紺 (@cooooton1) September 13, 2020
目のハイライト(光の当たり具合)を意識的に変えてるというツイを以前見かけたけど
凄すぎやしないかこの落差。
#麒麟がくる pic.twitter.com/DLjiJThw0J
駒ちゃん、乙女ゲーのヒロイン過ぎる
— ルルフ (@hervorruf) September 13, 2020
歴史上の人物と次々人脈築いていくので乙女ゲーどころではないかも
でも彼女が自分から動いて興味を持ったのは十兵衛以外だと、覚慶様が初めてでは #麒麟がくる
普通に身の上隠してないんだ覚慶さん #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) September 13, 2020
駒ちゃんの天下人(?)への遭遇度は異常
— たこら(麒麟待ち) (@tacora1003) September 13, 2020
もう慣れて驚きもしないな#麒麟がくる pic.twitter.com/8BSOlmHtNH
これまでの中で一番清らかな描かれ方をされておる義昭様では…? #麒麟がくる
— 生きてるだけで褒めてくれる刑部bot (@ikiteruOKgyobu) September 13, 2020
#麒麟がくる
— 天地百八 (@TenkouTisatu108) September 13, 2020
麒麟のくる...太平の世をひたすら願う、なんという兄弟だろう...、報われて欲しい...。 pic.twitter.com/74sYDpB1ri
これは将来爆発する大名。
— an_🌏🚀⭐shida (@an_shida) September 13, 2020
#麒麟がくる pic.twitter.com/pA8u6sEUb4
松永久秀さんと茶器、やきものの取り合わせにざわつくTL #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) September 13, 2020
「ものにはもともと値打ちがあるわけではないものの値打ちは人が作る」
— ちらいむ (@chilime) September 13, 2020
「将軍の値打ちもそうじゃ、人が決め人が作っていく」
「ふさわしいと思えば値打ちは上がりふさわしくないと思えば値打ちは下がる」
松永久秀の言うこと、これはこれでブレがないんですよな…#麒麟がくる
「そなたが義輝様を大事にしておるのはよく承知しておる」
— ルルフ (@hervorruf) September 13, 2020
推しを尊いと思う十兵衛を尊重している松永殿
ヲタ同士なのでその辺は配慮できる #麒麟がくる
このシーン、史実を超えた政治劇の面白さが詰まっておりますな!
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 13, 2020
「美しき将軍」に武士の理想像を見て酔っている十兵衛と、「天下」の生々しさを知る政権の実務者・マキャベリストたちの温度差が本当に素晴らしい。「情」と「理」の鬩ぎ合いで、十兵衛はまだまだ政を理解できていない。 #麒麟がくる
あれだけお慕いしていた将軍義輝を見限ろうとしている細川藤孝。
— かかまつ (@kakamatsukk) September 13, 2020
そうね…貴方は時局を見定めることには長けていますものね…このずっとずっと先もね…#麒麟がくる pic.twitter.com/KXHFepqqJO
松永様が見てたのこれかな?とすると、どこぞの田舎大将は信長様…ww#麒麟がくる pic.twitter.com/6NBS3pRMtb
— ふじわら (@mitinokuvvvv) September 13, 2020
嘘だろ!? 誰よりも義輝様に仕えてきたあんたが、あんたが言うのかよ藤孝さん!? なぁ!? 嘘だろ!? #麒麟がくる pic.twitter.com/sH4cd8XGRF
— 薄 (@gusuka_bakusui) September 13, 2020
大河見過ぎ勢、箱が出てくると首を想起する病にかかっているのどうして(仕方ない)#麒麟がくる
— ちらいむ (@chilime) September 13, 2020
十兵衛さん、あちこちおつかいしてるけど「長旅ご苦労」とねぎらってくれるのは上様くらいしかいないもんね…お守りしたいよね…
— さとひ/渡辺裕子(わたなべひろこ)←仕事用 (@satohi11) September 13, 2020
#麒麟がくる
予定通りなら、6月に放送されてて「夏はこれからだわ」と突っ込まれていただろうけど、延期になって言葉通りの季節になってしまった #麒麟がくる pic.twitter.com/NwIqi7EJD4
— 奥 黛莉(おく まゆり) (@MLZ0902) September 13, 2020
秋来ぬと目にはさやかに見えねども
— かかまつ (@kakamatsukk) September 13, 2020
風の音にぞおどろかれぬる
古今和歌集の一首。
後に天下をとる織田信長の正室帰蝶は、藤吉郎に言う。
勅撰和歌集である古今和歌集よりも、名もなき庶民の歌をも集めた万葉集を学べと。
義輝から人々の心が離れていく、夏の終わり。#麒麟がくる pic.twitter.com/hOxcMhbgIP
誰も上洛してこないと遠い目で語る将軍…「都がこれほど寂しいところとは知らなかった」なんという、なんという孤独…。
— ちらいむ (@chilime) September 13, 2020
”秋来ぬと目にはさやかに見えねども風の音にぞおどろかれぬる”
独りごちて十兵衛に越前に帰れと語りかける義輝…ああ…己の運命を悟っている…。#麒麟がくる
足利義輝の呼び掛けに上洛しない諸大名についての呉座先生のお言葉 #麒麟がくる pic.twitter.com/doxY5L4K2c
— 島の人Part2 (@simasyodes) September 13, 2020
ここで「さらば」ではなく「また会おう」なのが辛い。本当にまた会う気があるとは思えず……あの世での再会ってことよね……😭😭😭#麒麟がくる pic.twitter.com/NLOM3ugoO7
— Tomoko Okubo (@ebelastin) September 13, 2020
#麒麟がくる 「もそっと早うに会いたかった。遅かった!」美しい男たちの涙‥!うわぁ〜これはたまらない。向井さんの感情抑えない演技も長谷川さんのリアクションも最高やわ。将軍義輝が十兵衛の手を握りしめたのもわかったよ。しっかり見たかった‥ pic.twitter.com/gCMqLqu2qN
— るるも (@rurum0) September 13, 2020
前回十兵衛が偉い人と知り合いでも就活に全然直結してないと不満だったんだけど、今回偉い人に頼まれ事されても実は重要機密は全然知らされてなくてしかも本当に鉄砲玉扱いで、そして知らないが故に時流に乗れず置いてけぼりになってる、十兵衛の「持ってるようで持って無さ」が浮き彫りに #麒麟がくる
— 侘助 (@minoruno) September 13, 2020
今日の麒麟がくるで、いちばん美しいと感じた場面。
— まるちゃん (@tomoyo0921) September 13, 2020
立烏帽子(?)の向こうに透けて見える紅葉。#麒麟がくる pic.twitter.com/RL1FUc1eKV
盗賊を東庵先生のところに派遣したのって、もしかして太夫???お駒ちゃんに丸薬を作らせて上前をはねる悪徳業者……。#麒麟がくる pic.twitter.com/dBjDryrfGF
— Tomoko Okubo (@ebelastin) September 13, 2020
BGMまでこれと一緒じゃんw#麒麟がくる pic.twitter.com/Zf8B0D67Dr
— りりり (@h7rfHwDBodSGlGM) September 13, 2020
このドラマ、手を変え品を変え「人は実利なくして動かない」という部分を描いていますね。「情」へ過剰に寄りかからない。 #麒麟がくる
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) September 13, 2020
紅○歌合戦大トリ経験者
— すぴか (@Ka7HLMAHvFiFQOQ) September 13, 2020
の中の人の歌声#麒麟がくる pic.twitter.com/3JW4Reartd
石川さゆり様の子守歌が聴けるなんて眼福ならぬ耳福 #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) September 13, 2020
この怪しさ満点の態度のくせに
— おかむー (@okamoo8) September 13, 2020
ちゃんと家族の面倒をみていた義景さんという変化球w
#麒麟がくる pic.twitter.com/b7bYw9d1iv
「お岸やお玉が大きうなったとき、穏やかな世になっていればよい。そう思います」
— ぬえ (@yosinotennin) September 13, 2020
む、胸が痛い…母の願い通りになればどんなにか #麒麟がくる
主義主張があっても
— ぽぽ (@popo9603) September 13, 2020
義輝様が力がなければ意味がない
光秀も力がなければ意味がない
久秀は(御輿として担ぐ)力がなければ意味がない
東庵も(金という)力がなければ意味がない
なんだよな#麒麟がくる
予告に三日月宗近(多分)キタ━(゚∀゚)━??
— みかん (@hutakigusa) September 13, 2020
#麒麟がくる pic.twitter.com/mOBtX1KSxV
#麒麟がくる 第23話「義輝、夏の終わりに」
— 八代・睦月十四郎@綾傘鉾囃子方 (@mutsuki14law) September 13, 2020
将軍・足利義輝が史実で亡くなるのは6月中頃とのこと。当時は夏越しの季節だったとか。
ドラマの放送延期や休止が発生したのは様々な理由あってのことですがこの今話が現代の夏の暮れに放送されることになったことには数奇なものを感じずにはいられません。 pic.twitter.com/XFtr16B0MB
誰かある。誰かある…!
— かかまつ (@kakamatsukk) September 13, 2020
呼べども呼べども誰も来ない。
人々の心は離れてしまった。
ひとりきりになってしまった。
義輝は裸足で再び庭に降り、頬に当たる風に秋を知り、そして夏の終わりを悟る。
ここは現世か夢の中か。それとも彼の心の内か。
儚く立ち尽くす、ひとりぼっちの将軍。#麒麟がくる pic.twitter.com/PgojbZ6ntE
ソーシャルディスタンス暗殺だけど、義輝様あああああ!!!!!!!!!!!! #麒麟がくる pic.twitter.com/bqrrhRte1K
— 薄 (@gusuka_bakusui) September 13, 2020
そういえば光秀の妻はこの段階で「織田と斎藤が闘いを続けている」と言っていましたが、実はこの時期美濃と尾張の紛争は一時的ながら沈静化していますね。 #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) September 13, 2020
もうこの先の史実とか忘れたい。ドラマとはいえ、この人たちがこの先戦うところを見たくないくらいこの大河が好き。 #麒麟がくる pic.twitter.com/elUS0KoMXZ
— 狐里衣 (@ayapmkkc) September 13, 2020
明智光秀と細川藤孝の性格、本能寺後の動きにもつながるところが見えるな。
— ももこさん主 (@Momoko3Tome) September 13, 2020
光秀はわりと純情で、仕える相手や信じた相手は一途に信じ、支えようとするのに対して、藤孝はそのあたり冷徹に現実を見る力を備えてる。
これが、本能寺後の藤孝の動きにも出るんだろうなぁと。#麒麟がくる pic.twitter.com/s27Qsmh3DU
#麒麟がくる
— 銅大 (@bakagane) September 13, 2020
将軍義輝の御内書に対する、染谷将太さん演じる信長の、作法と失礼のギリギリの境界線が、なかなかに面白い回でした。
十兵衛がもってくると、自分が下座に回るが「読むのは後じゃ」だし、部下に渡すときもちゃんと御内書に頭は下げてからわたす。
#麒麟がくる
— 雷葉(らいは)@BeN (@Aimer_Raiha) September 13, 2020
「庶民が詠んだ万葉集を学べ」と秀吉に教えた帰蝶にたいし古今集の詩を詠んだ義輝…彼が民心を理解できなかったことへの暗示…悲しい😭 pic.twitter.com/cLTbJqGtgR
しかし細川藤孝といい松永久秀といい、「物の価値」のわかる人達が将軍足利義輝を見限って次の将軍に目を向けているのが生々しい回でしたね…。彼らには「わかっている」、そして信長や秀吉にもおそらくはっきりと「わかっている」…一方で光秀は…という。#麒麟がくる
— ちらいむ (@chilime) September 13, 2020
十兵衛はいつも誰かにとっての理想なんだよな。しかも遅くにやってきた理想。だから運命を変えるほどの決定的な役には立たないし、滅びは止められないし、いっそ滅びの道への引導を渡すことになるのだな… #麒麟がくる
— いが(たろに) (@iga_iganao) September 13, 2020
御所で独りぼっち…
— 野井之介 (@QmHSxpgqThzrxfk) September 13, 2020
という感じの義輝公でしたが、言継卿記にある永禄の変での討死者リストには義輝のほか大勢の家臣が記されているので、決して独りぼっちだったわけじゃないよ…という救いはあることを述べるなどしておきます#麒麟がくる pic.twitter.com/phN23wWiGY
「撮影が休止していた間も、明智家のみんなや駒ちゃんとはSNSで連絡を取り合っていたので、撮影再開で集まったときは、すぐに明智家ならではの雰囲気になりました。私たちのシーンを見て、家族って本当にいいものだなと思っていただけるとうれしいですね」(石川さゆり)#麒麟がくる pic.twitter.com/fAm65KMGTp
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 13, 2020
「義輝の『遅かった!』という言葉には、光秀ともっと早く分かり合える関係になりたかったという思いだけでなく、何か達観した、覚悟のようなものがあったように思います。将軍とはいえ一人の人間。その危うさのようなものが感じられ、とても感慨深いシーンになりました」(向井理)#麒麟がくる pic.twitter.com/f5F7nVASAd
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) September 13, 2020