【チコちゃん】「雨のニオイってなに?」回が話題!感想・反応まとめ【Sexy Zone菊池風磨】

チコちゃんに叱られる「雨のニオイってなに?」回が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信:
NHKプラス(放送終了後、1週間のみ無料配信)
再放送日時:
2020年8月15日(土) 8時15分~
※変更されることがありますので公式でご確認下さい。
※公式Twitter
こんばんは!
— チコちゃんに叱られる!【NEP】グッズ情報 (@nep_chico_chan) August 14, 2020
今週の放送、ゲストは
YOUさん🐷
菊池風磨さん(Sexy Zone)🌹#チコちゃんに叱られる!https://t.co/RiKYlIVCFp
.
— p (@panda__rosen) August 14, 2020
(o´ω`o) 雨の匂いは夏の匂い✨
相方みたいなこと言うやん、😏#菊池風磨 #セクゾ不足お助け隊
#チコちゃんに叱られる #チコちゃん pic.twitter.com/GdvMcIkIdM
雨の匂いは夏の匂い。夏の匂いは恋の匂い。 菊池風磨くん(25さい)#チコちゃんに叱られる
— し_き_ぶ (@koshkibuchan) August 14, 2020
雨のにおいは
— 漫画研究生緑青@NMLRまたいつか (@rokusyou1) August 14, 2020
微生物のオナラのにおい
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/nNASyPO9wr
雨の匂いは微生物のおならの匂いだって知りたくなかった
— (・◇・)アヤヤー❕ (@funfun_nfunfu) August 14, 2020
#チコちゃんに叱られる
衝撃‼️
— りえこ (@RIEKO4026) August 14, 2020
微生物のおならのにおい…
その名もゲオスミン
曲のイメージが…
世の中には、知らなくていい事もあると知った2020夏_(:3 」∠)_ https://t.co/lGb1vxRdeM
雨のニオイだねぇとか言いづらくなる笑笑
— みん (@shorisemi373) August 14, 2020
#チコちゃんに叱られる
雨の日絶対に息したくなくなる話だなこれ#チコちゃんに叱られる #菊池風磨
— どーる🧸 (@more__doll) August 14, 2020
雨の臭いの原因の一つとして土壌微生物のおならゲオスミンが紹介されましたが、ゲオスミンは土砂崩れの前兆物質でもあります。#チコちゃんに叱られる
— 藤井 一至 (@VirtualSoil) August 14, 2020
雨の匂いって何?微生物の排泄の匂い。化学生物のゲオスミンはカビや下水の匂いがする。細菌が排泄した化学物質が土から吹き出している。エアロゾルとして雨と共に大気に吹き出している。土が多く、土が固定されている場所で匂いがする。#チコちゃんに叱られる
— ビック城猫バンバン🐯🅾 (@banbankobigfore) August 14, 2020
ゲオスミン(大地のニオイ)
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) August 14, 2020
放線菌が排泄するものの中に含まれる物質#NHK #チコちゃん #チコちゃんに叱られる
雨粒が落下することで発生するエアロゾル現象でまき散らされる
米津君の曲『ペトリコール』は微生物の屁の歌ではないです #チコちゃんに叱られる
— かずみ (@sovabomb) August 14, 2020
雨のニオイ=アスファルトの匂いと思ってた。あのアスファルト敷く時の匂いに似てるというか、たまに匂いだけ先に来て、あぁ夕立来るなとか感じることはあったが、微生物のオナラだと…🤔#チコちゃんに叱られる
— Monaural Rider (@youdie_635) August 14, 2020
どうやら、都会のアスファルトの上では、化学物質が含まれた都会のニオイがするようです。または、土から発生した雨のニオイが風で運ばれた、と言う説が放送されていました。by チコちゃん。 https://t.co/44EysR0y8G
— なお (@dayflwr708) August 14, 2020
えええwww
— 小花衣ゆり@エブリスタ (@rv4o0DjyiTbFbL8) August 14, 2020
いまチコちゃん見てるけど、雨の匂いの正体ってアレなのぉお!?
雨上がりの匂いがうんたらかんたら〜っていう文章いっぱい読んできたし、自分も書いたことあるはずだーけど、もう書けなくなる(T▽T)
確かにそんなに良い香りとは思ったことないけど、まさか
微生物のオナラの匂いだなんて…
鎌倉の雨のにおいって他と違うと思っているのだけど、雨のにおいは微生物のオナラだと チコちゃんに叱られるでやってた。
— のん (@nokorin528) August 14, 2020
鎌倉の微生物は独特なのかな?
チコちゃん観てる。
— 緋村 月 (@himuralight) August 14, 2020
雨の臭いとは微生物のオナラの臭いだそうだ😳
都心部だと排ガスの臭いがブレンドとかw
雨のニオイの理屈はわかった。
— はるのこ (@baby_harunoko) August 14, 2020
でも、それじゃ雪のニオイはどうして発生するんだろう?とわからなくなった。
ここ北海道では土もアスファルトも全て積雪に覆われてる真冬でも、雪のニオイがするんだよね。それも降ってる雪が空中で匂うのよ。
チコちゃん、ぜひ教えて!#チコちゃんに叱られる
「微生物のオナラのニオイ」だそうですよ。
— 風来坊・セイ (@srhuraibo) August 14, 2020
原因物質「ゲオスミン」
土中の微生物が作ったゲオスミンが、雨が降ることによって、土から跳ね返る水粒(エアロゾル)に含まれて空気中に漂うのだそうです。
それが臭うんですね。
適度に草木があり土が露出し、土がかき回されていない所で臭うそうです。 pic.twitter.com/cuVFaPy2aZ