戦争×アニメ×青春「#あちこちのすずさん(2020)」が話題!感想・反応まとめ【のん・片渕須直・この世界の片隅に・八乙女光・伊野尾慧】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV
- アニメ/マンガ/ゲーム

戦争×アニメ×青春「#あちこちのすずさん(2020)」が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信:
NHKプラス(放送終了後、1週間のみ無料配信)
NHKオンデマンド(有料・放送翌日以降、期間限定配信)
再放送日時:2020年8月14日(金) 24時30分~
※変更されることがありますので公式でご確認下さい。
※公式Twitter
【本日22時 特番#あちこちのすずさん】
— 映画『この世界の(さらにいくつもの)片隅に』&映画『この世界の片隅に』公式 (@konosekai_movie) August 13, 2020
本日8/13(木)22時よりNHK総合にて#あちこちのすずさん の特番が放送です。
今年はなんとバーチャルで”すずさんの家”が再現されます!
ぜひ周りの方もお誘いの上お楽しみください。#この世界の片隅に #いくつもの片隅にhttps://t.co/9oz275Jdwq
#あちこちのすずさん 始まった♪#のん pic.twitter.com/tFcnLdTGcY
— まあちゃん (@gajin3) August 13, 2020
密造酒の証拠隠滅物語、声を出して笑ってしまった😆#あちこちのすずさん
— hajime okano (@zou_san2010) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— オギノ오기노 (@ogi4703) August 13, 2020
密造どぶろくを証拠隠滅のために近所一丸で飲み干すw pic.twitter.com/EjPpvdBsTB
面白くない世の中だから少しでもおもしく生きるって今にも通ずるよね
— まなみ〜の♪̊̈♪̆̈♪̊̈♪̆̈♪̊̈ (@ma73inok) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
私の祖父は背が低かったから徴兵検査で不合格になったらしい
— 東雲草 (@kikumo_jbwhmr) August 13, 2020
「特攻隊に参加したかった」とずっと言っていた#あちこちのすずさん
#あちこちのすずさん
— おかちゃん(Okachan) (@RRFdaC8qwz7LfPF) August 13, 2020
母は子どもながらに
空に向かって竹槍をついてるのを見て
空襲で近所の方々が亡くなってたのに こんなんで勝てるわけがない
と思ってた
父は兵隊さんをみて
格好良いと思い
自分も少年兵に行こうと思ってた
二人が死んでたら
今の私はいない#戦争反対
子供の頃から戦争や空襲があったから当たり前になってたのか。確かに日常だったんだろうなあ。#あちこちのすずさん
— ふー (@fuu_yt_622_jj) August 13, 2020
焼夷弾に全身貫かれて亡くなった方もいる。発火だけが怖さじゃないんですよね。#あちこちのすずさん
— aki@東北の片隅に (@aki_miyagi89) August 13, 2020
「逃げないで(降り注ぐ焼夷弾を)見てた。見てなきゃ当たっちゃうから」
— 玲 (@short015_) August 13, 2020
確かにそうだ。当時を経験した方でないとわからないことだなあと思う。
この番組を見なかったらこの先ずっと気付けなかったかもしれないな。#あちこちのすずさん
当時の日本の家屋は木造が殆どだったから、焼夷弾は着弾すると火が飛び散るよう作られたの#あちこちのすずさん
— 東雲草 (@kikumo_jbwhmr) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— サバ この星屑の町のさらにいくつもの片隅に (@madai92174767) August 13, 2020
ナパーム風呂
怖いけど落語みたいな話だ
#あちこちのすずさん
— たまや@アキバ砲雷「雷45」 (@tamaya8901) August 13, 2020
でもなあ、風呂焚きに間違ってM50焼夷弾をくべると、ものすごく燃えて風呂釜に穴が開いてまうんやで。
親戚のおじさんは橋の上に落ちた不発弾 を川に落とそうと蹴飛ばしたところ爆発して亡くなったようです。#あちこちのすずさん
— ほっぴー (少し復活) (@hoppe714) August 13, 2020
うちの父親(永代橋そばに住んでいた)も焼夷弾のナパームで煮炊きしてる人を見たことあるって言っていたっけ。
— くっきぃ🇦🇶 (@atsumi5861) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
#あちこちのすずさん
— じゃこうねずみ🐭 (@jakoonezumi2017) August 13, 2020
実物の焼夷弾です🐭 pic.twitter.com/5OUExLPw4o
#あちこちのすずさん 焼夷弾で風呂沸かすなんて、石油ストーブにガソリン入れて事故る話をよく聞く道民としては、マジで怖い 家の風呂釜爆発せんで良かったね…
— めめんと・頓服 (@alchmistonpuku) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— さ 💐 (@S___hsj) August 13, 2020
こういうの学校でも教えてほしいな
暗くて怖かった話だけを伝えるんじゃなくて、その時代の方がどう生きたかどう感じていたか知ることは意味があると思うな
#あちこちのすずさん
— たまや@アキバ砲雷「雷45」 (@tamaya8901) August 13, 2020
あああ片淵監督、それちゃいまっせ!
焼夷弾の下のちっこいボタン押しても発火しませんぜ!
正しくはボタンが飛び出した状態で下にドン!と打ち付けると起爆。
焼夷弾にワクワクしている男の子のアニメ、大丈夫かな。本当は危険な体験が、ほんわかしたタッチで描かれている。これは、賛否両論あるだろう。 #あちこちのすずさん
— 杉原里美/Satomi Sugihara (@asahi_Sugihara) August 13, 2020
一見普通の人にしか見えない女性がスパイをしていた事もあったのだろう、という太平洋戦争当時の事情は長谷川町子先生の『サザエさんうちあけ話』からも伺えます。 #あちこちのすずさん pic.twitter.com/mEvRVX4snr
— 偽土田名人@カードダス研究家 (@nisetsuchida) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— 🌟やすいくん🐲国難を一致団結してのりきろう‼️医療従事者に最大の支援を‼️ (@DragonsYokohama) August 13, 2020
30年以上前に無くなった祖父、海軍の通信兵だと言ってたが、当然、暗号通信なんかもやっていたんだろうな。
しかし、大分で終戦をむかえて近江に帰る途中に広島を通ったと言っていたが、詳しくは話してくれんかった……
言いたくなかったんだろうなぁ。
亡くなった伯母愛子さんが女学生時代に暗号班だったということで、存命の暗号班経験者に話を聞いてみてくださいと中国新聞が紹介してくれたのが今もずっと核兵器廃絶を訴えておられるサーロー節子さんというすごい流れ。 #あちこちのすずさん
— yukichi (@susiyukichi) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— くろすけ (@hungover_nao) August 13, 2020
亡くなった大叔父さんの話
戦争に駆り出されて行った先は横須賀の軍事工場
大叔父さんは小柄な人だったので砲弾の内側を磨く仕事を言いつけられて毎日磨いていたそうです。
そこには年の頃12~15歳の女学生が沢山配属されていたと言ってました。
番組見てたらお母さんが「おばあちゃんが前に住んでたところね、あの辺は鉄が取れてさ、そのための線路が引いてあるんだけど、戦争が終わってから米兵が落下傘で降りてきたんだって。それを皆で見に行ってさ、落下傘を回収して色々作ったんだって」って話し始めてびっくりした。 #あちこちのすずさん
— べに (@Sintyok_do_desk) August 13, 2020
これは泣いちゃうよ、、
— イチゴまりん。🦉🌻 (@y_m_a_d_rin) August 13, 2020
#あちこちのすずさん pic.twitter.com/S1fHj932tV
空襲とかの怖い映像で戦争の恐ろしさを知るのも大事だけどこうやって角度を変えてその当時も一人一人の暮らしや感情や気持ちがあってそれが壊されてしまう怖さやそれが決して自分から遠い話ではないというのを知るのも大事だよね。
— ery ✫ (@ery_21_) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
凄い。やすおさんを突き止めた!#あちこちのすずさん
— 黒沢薫 (@K2spicy) August 13, 2020
ちょっと泣きそう。
物がないからではあるけれど薬の包み紙で百合を贈ってくれるって素敵だな#あちこちのすずさん
— 牡丹 (@botan_hsj) August 13, 2020
このユリの折り紙めちゃんこ難しいのよ!!
— ✿まる◯|ω•)🧜♀️ (@hana528maru) August 13, 2020
それを戦地で折って栄美さんに送ってくれてたなんてなんてロマンチック🥰#あちこちのすずさん
「あやめかかきつばたのようにもみえますが、鉛筆で丸く跡をつけてやると百合の花になります」詩的だな…
— 砂糖菓子 (@osatou_1130) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
康夫さん、めっっっちゃええ男やん😭 #あちこちのすずさん
— くずもち (@dandeliontalk) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— 名探偵観劇室のオバさん (@mezaseteigeki) August 13, 2020
兵隊さんと女学生さんの手紙のやり取りの話で号泣した
兵隊さんが亡くなっていた事にも泣いた
この文通が兵隊さんの戦地での心の光だったんだろうな
番組で消息が分かってよかった
今日祖父の家で戦場からの手紙と「戦死」って書かれた紙を見せてもらったんだけれども内容がすごく切なくて。今まで怖くて嫌だった先祖の話も今はちゃんと考えられるようになった気がするな、 あちこちのすずさんも去年より今年はずっと真剣にみちゃう、、
— 鮫 (@____yotm_____) August 13, 2020
今年の「あちこちのすずさん」尾身美詞さんの朗読は知らずに聴くとこれが径子さんと同じ人だと気づかない人もいそうなほど声が違う。
— 青の零号 (@BitingAngle) August 13, 2020
担当のエピソードがすずさんと径子さんを足したような内容なのも感慨深い。
義足の会社を立ち上げただけでなく、ハイヒールを履ける義足を考えてくれた旦那さん。
— やじゅ (@yaju_jjg) August 13, 2020
いや、もう、泣くしかないわ。#あちこちのすずさん
#あちこちのすずさん
— まったりりん (@FwFbgsk3czln6UV) August 13, 2020
義足を作ってくれた職人さんから
プロポーズ結納品は正座用の義足
そして2人義足の会社を こんなこと
あるんですね。
えみさんもずっと大切にとっておいたんですね。
— 菜の花・(なん)🌸あちこちのすずさん (@mihonanohana) August 13, 2020
薬紙で作ったこの百合の花。康夫さんは、どんな気持ちで作ったんでしょう。
#あちこちのすずさん pic.twitter.com/2oL6g2CxhR
女の子にお花贈れないから包み紙の折り紙でお花同封するなんて素敵だし それをずっとだいじにしてる 夢みたいで#あちこちのすずさん
— 机 (@jtukuee) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
— 西村 禮 ❄︎9/12(土)撮影会 (@rei_nishimura) August 13, 2020
戦時中の恋愛が切なくもロマンチックすぎる。
女性も男性も心は現代人と何も変わらないんだなぁ。
のんちゃんの最後の朗読が凄かった。
— しんたぐま (@clyORxiwaAnLXdt) August 13, 2020
エピソードに引き込まれた😭#あちこちのすずさん#のん pic.twitter.com/hAA6kjrxKf
終戦の年の盆踊り…現実は小説よりも…を地で行くエピソードだなあ…輪に入っていた人たち一人ひとり、様々な思いを胸に秘めてたんだろうな… #あちこちのすずさん
— 西村誠芳 (@NISHINOB) August 13, 2020
#あちこちのすずさん 各アニメーション制作も気になったので最後のスタッフロールをスクショ。 pic.twitter.com/hIDjCOFCaT
— にょほ (@nyoppo) August 13, 2020
昨年亡くなった祖母にどうしても原爆体験を聞くことができなかった。そもそも祖母が被爆者だと知ったのも随分大きくなってから、しかも祖母の弟さんから聞いた。思い出したくもない光景を見たんでしょう、祖母の口から聞いたのは「それはそれは酷かったよ…」の一言だけ。#あちこちのすずさん
— りんこ@人生面白き事ばかりなり (@_rinrin_rinko) August 13, 2020
スパイから繋がる現在、お手紙から繋がる現在。私達と変わらぬ日常を感じ取れた前回と当時と地続きを感じた今回。だからこそ日常の中にあった戦争が見えてきて考えさせられる。これからは伝える側として「どう伝えるるか」を考えていきたいなと思いました。
— こいさん (@ikokamishi777) August 13, 2020
#あちこちのすずさん
#あちこちのすずさん
— 瑠璃 🌎️ラピスの丘 (@rumi_rumi2813) August 13, 2020
盆踊りのお話しで亡くなったおばあちゃんの言ってたことを思い出した
「帰ってくる人がいるのよ...盆踊りにね。あれ?あの人は確か亡くなったはず...そういう人がいることが有るのよ」
にこやかに語っていた祖母もまた
沢山の人を失ったと聞いた