【動画】“ペルセウス座流星群”の流れ星が話題!ピークは8月12日夜から!反応まとめ

ペルセウス座流星群の流れ星が話題なので反応をまとめました。
ペルセウス座流星群の流れ星が飛び始めています。
— KAGAYA (@KAGAYA_11949) August 10, 2020
最も数が多いのは8/12の晩から翌日明け方にかけて。
その前後の夜も見られます。
時間は21時頃から明け方まで。
方角はどちらでも。星が良く見える場所で広い範囲をご覧ください。
動画は昨年撮影したペルセウス座流星群の流星です(実際のスピード)。 pic.twitter.com/uFUyMevaev
ペルセウス座流星群のピークが近づいてきましたね。ピークは8月12日夜~13日未明ですが、前後数日は活発です。これは昨年のピーク前日、富士から北の空に向けた広角カメラがとらえた流星の様子です。一晩で流れた流星を一度に流しています。流星を探すには、空をまんべんなく見るのがコツです。 pic.twitter.com/4uwpIlVU67
— 藤井大地 (@dfuji1) August 10, 2020
三大流星群の一つで、夏の天体ショーとして知られる「ペルセウス座流星群」が、12日の夜にピークを迎え、国立天文台は条件がよければ1時間に最大で30個程度の流れ星を観測できると予測しています。https://t.co/rQeCQ3nPD2
— NHK科学文化部 (@nhk_kabun) August 10, 2020
ペルセウス座流星群、12日ピーク 1時間に最大30個:朝日新聞デジタル
— 東山正宜 おうちで星空ライブでも見ようよ (@itaimecom) August 10, 2020
極大は12日の夜ですが、すでに結構流れ始めています!https://t.co/aLpcH4XjSv pic.twitter.com/SeDX4yqWXi
【佐賀県立宇宙科学館よりお知らせ】
— 佐賀県立宇宙科学館 (@saga_space) August 10, 2020
毎年8月12日、13日頃にペルセウス座流星群が見頃をむかえます。今年のピークは12日22時頃と予想されています。北の空を見上げてみてくださいね。(お天気が気になるところですが…)
当館HP https://t.co/pNJIM6HJEC
今晩ペルセウス座流星群が極大を迎えます。
— 千春 (@dBsSUuUPfxr2bxe) August 10, 2020
周りにあかりのない開けた場所で、芝生などの上で横になって真上を見ていていただけたら、ポツリポツリと、視界を横切っていきます。ふく射点は意識しなくても大丈夫です。https://t.co/c3EJdJtomd
山奥で星空観測(*´ω`*)❤️❤️❤️
— とものすけ@かぐ告&麻衣さんの夢を見てる (@tomonosuke_mai) August 10, 2020
ペルセウス座流星群、極大前だけど、流れ星10個くらい見られた☺️#麻衣さんとお出かけ pic.twitter.com/rEiwMFlxVv
夏の風物詩「ペルセウス座流星群」が活動中。極大は8/12、22時頃。当日は下弦過ぎの半月が夜半に昇ります。
— HiroFuna (@Hiromi_haao) August 10, 2020
流れ星は街が明るい所では1時間に数個程度、街から離れた空の暗い所では20~30個程度と予報。
観察は安全に留意し目に直接外灯などの光が入らない様に。広い範囲の空を見上げるとよいでしょう。 pic.twitter.com/AaCzt32mzu
ペルセウス座流星群は、ときどき明るい火球が流れることがあります。これは2018年8月14日22時25分に流れたペルセウス座流星群の火球を、富士から見た様子です。このときは光った後に跡が残る流星痕や、光ると同時に音が聞こえる電磁波音も出現しました。流星の光り方や色、音にも注目してみましょう。 pic.twitter.com/VKK76grLBB
— 藤井大地 (@dfuji1) August 10, 2020
明日極大を迎えるペルセウス座流星群🌠😌✨10分ほど
— 🌈ゆか🌈I believe myself🌈 (@yuka_you_you111) August 10, 2020
ベランダに椅子出して観測したら1個流れてくれたぁぁ‼️😆🌠✨✨✨
明後日のガッツリ観測が楽しみ😌✨
おやすみなさぃ🌃 pic.twitter.com/5ql9I0Drka
ちょっと星空撮影。
— あさかぜT🌸❄️ (@T_Asakaze) August 10, 2020
ペルセウス座流星群もチラッと流れたりするけど、なかなか撮れないね。 pic.twitter.com/c4Q870X9Qn
#今日の星景写真 2020年8月10日補足1
— Kouji Ohnishi 大西浩次 (@koujiohnishi) August 10, 2020
「ペルセウス流星群1」#乗鞍
Date:2016/08/12 00h46m#深夜、ペルセウス座が昇ってくる。#ペルセウス流星群 の見頃が始まる。
夜明けに向かって、流星の数が増えてくる。
今年の活動のピークは8月13日の明け方。
その前後数日間の夜明け前がチャンス。 pic.twitter.com/lXZuV6CjYd
【ペルセウス座流星群】
— 宇宙ミュージアムTeNQ (@TeNQ_TDC) August 10, 2020
三大流星群の1つ「#ペルセウス座流星群」が、8月12日22時頃、極大を迎えます。
12日深夜~13日明け方にかけてが見ごろで、1時間あたり多ければ30個もの #流れ星 を観測できるのだとか!
街明かりが少ない場所で、広く空を見渡すのがポイント。真夏の #流星群、楽しみですね…☆ pic.twitter.com/zQBIH8AdkL