【初耳学】「エンジンもGPSも使わずに帆船で八丈島へ辿り着けるか」回がおもしろいと話題!感想・反応まとめ【鬼越トマホーク】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

初耳学・初耳トライ「エンジンもGPSもない帆船で八丈島まで辿り着けるか?検証」回が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し動画)
※期間限定配信
※公式YouTube動画(期間限定配信)
※公式Twitter
過酷すぎるロケに挑戦した鬼越トマホーク。
— 林先生の初耳学【公式】 (@hatsumimigaku) July 26, 2020
「しんどすぎる」「芸人人生で一番つらい」と言っていた2人の航海日誌には、真剣な思いも綴られていました🤭
「エンジンもGPSもない帆船で八丈島まで辿り着けるか?」公式YouTubeで配信中!https://t.co/sb9GLXsUjM#初耳学#初耳学はガチです pic.twitter.com/ziQY0CXHEq
GPS無しで八丈島! 面白そう pic.twitter.com/SzQMfVHzwt
— ピンクスパイダー (@strada1300) July 26, 2020
八丈島、大きな船で8時間くらいかかったよ?
— ち_ょ_び (@03130414ktt) July 26, 2020
操縦なし大丈夫??#初耳学
江戸期の太平洋航路というのは、かなり厳しい。紀伊半島あたりで黒潮が本州に接近するので、まず、そこで流される。運が良ければ(遭難していなければ)、伊豆沖にたどり着けるが、そこで黒潮から脱出できないと、一気に北海道を越える#初耳学
— タキオン96in (@kyumgonnosukein) July 26, 2020
「島流し」って割と軽めな刑罰のイメージあったけど、当時のエンジンもGPSも何もない帆船で何百キロも離れた島まで行く時点で「運が良かったら生きてる」って感じだし実質的な死刑宣告だったんだろうなとなる #初耳学
— わぽつ (@KUJINO_JK) July 26, 2020
現代歌舞伎劇のあとは、『八丈島に島流し』企画って、TBSどうかしているぞ!w
— ソリタカ (@solitaka) July 26, 2020
#半沢直樹 #初耳学 pic.twitter.com/16eV6ZvmSe
これは面白い#初耳学 pic.twitter.com/bDb2ap2VpQ
— むぎ(ブチコ) (@0630_mugi) July 26, 2020
すごいもう航海士やん
— さきいか (@kenty313sakiika) July 26, 2020
#初耳学
海図かけるようになるはすごい笑笑#初耳学
— 魚介類しらす (@kanktn_) July 26, 2020
鬼越トマホークが船に乗って、八条島に行くロケ凄かったな。やっぱ、昔の船乗りって、苦労してたんだな。
— ツーロック (@stwoy63br8) July 26, 2020
そりゃあ、エンジンも無いし、漂流する人も出てくるわ… #初耳学
横浜から八丈島を帆船で、GPSなしで行くなんて途方に暮れる時間だな…。竹芝から半分くらいの距離にある三宅島まで高速船で7時間弱かかるのを三日目で視界に入るのか…。そう思うと、小笠原まで丸一日で行けるのは早いんだ。島流し怖い。島についたら天国。#初耳学
— えみ@地形大好き堂ヶ島待機🐠 (@eminchuchuchu) July 26, 2020
歴史で習うような、新しく島をみつけた偉人とか世界一周って今までは軽く考えたけど毎回命懸けですごく大変なことなんだと痛感、、
— むく für (@iTf_o5) July 26, 2020
#初耳学
そもそもの企画が無謀だったと言う感想。黒潮をエンジンなしで乗り切るのは無理って最初からわかってたのに、できるんじゃないかと思わせる演出してたのが何だかなぁ。もちろん中止に異論はないけど、船員みんなもらい事故感。#初耳学
— namoshushu (@nmmm_s) July 26, 2020
中止は残念だったけど面白い企画だった𓂃𓊝𓄹𓄺 #初耳学
— #𝐾_𝑇_𝑇 𖠚ᐝ 織𝑜𝑟𝑖💐 (@KentyOrihime) July 26, 2020
初耳トライ毎回大変な企画だけど勉強になります!これからも興味深い検証期待しています☺︎なにとぞ安全第一で#初耳学
— みずがめ (@aquarius7_24126) July 26, 2020
鬼越トマホークの二人ってめっちゃ真面目なんやな👍#初耳学
— ミッチーごろー (@mitchygoro) July 26, 2020
黒潮は難関なんだけど、そこよりも本州側には沿岸を東京湾の中の方まで流れる海流もあって、『悪運極まって運がいい』と、黒潮を離脱して外房のあたりに流れ着く可能性も全然無いと言うわけではない#初耳学
— タキオン96in (@kyumgonnosukein) July 26, 2020
#初耳学 で島流しの検証、面白かった!!
— おまめ3号 (@omamesan_go) July 26, 2020
エンジンもGPSもなしでの航海はこんなにも大変で危険なんですね…!
そう考えると、昔の人で航海に成功した人はすごい!
だから歴史の教科書に載っているのか~!と妙に納得(笑)
こういう背景を知ってたら、小中高の歴史の授業も楽しめたかも(^^;
中止は残念だったけど初耳トライ面白かった!中止になったとしても、どれだけ大変かわかったし本当にトライしてくれてるからその過程だけでも充分面白いなあ〜 #初耳学
— ささ (@sasaku36) July 26, 2020
エンジンとGPS使ってで良いから最後八丈島まで連れてってあげてほしかった😭 #初耳学
— mic@スギ花粉 (@iris_0922) July 26, 2020
海保のお世話になっちゃシャレにならんしなぁ #初耳学
— てん茶ん (@simzappe) July 26, 2020
こんなん見てると、島流しなんてそもそも島に辿り着けてないんだろうな #初耳学
— 秋月 (@aki_tsu_ki) July 26, 2020
初耳学で八丈島まで行こうとしてる帆船みらいへ号、てっきり海洋大の船かと思ったら日本で唯一、一般人も乗れる帆船とのこと。企業向けに新入社員研修とか受け付けてるけど、ツアーもある様子。へーーーーーーー pic.twitter.com/UzrSpzQAL4
— 无济于事これにぼさん (@nibocci) July 26, 2020