現金ブース廃止!?高速道路のETC専用化報道に賛否の声!反応まとめ
-
- カテゴリ:
- ニュース

高速道路のETC専用化報道が話題なので反応をまとめました。
※関連ニュース
【現金ブース廃止】全国の高速道路、ETC専用化へ 国交省https://t.co/fca5zVYPx7
— ライブドアニュース (@livedoornews) July 2, 2020
現金向けブースを廃止し、ETC専用にする方向で検討すると明らかにした。ETCは利用率が93%に達しており、コロナ対策として係員との接触機会をなくす。
現在では現金払いでも通行可能な高速道路を、ETC専用にする検討をはじめるとのこと。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) July 2, 2020
・現在:ETCカードがなくても通行可能
・今後:ETCカードがないと通行不可
まぁまだ検討段階ですが、ETC普及率は93%なので思い切ってやってほしいところです。https://t.co/mH2qS4elvC
現金完全廃止はやめた方がいいのでは…?
— 晴佳🎶トゥルルットゥー (@haruka_mamolove) July 2, 2020
古い車に乗ってて、あえてETCつけてなかったり、そもそも車の機能的に付けられない人も居なくはないだろうし
うちは7%の中の1軒なんだけど…😱
— ☆わやまっち☆ジレーファン19年目❤️ (@wayamamiyuki) July 2, 2020
普段はETCですが、出張の時などに現金です。
— 有尾しゅんき (@hagaren0525) July 2, 2020
なぜなら領収書がないと交通費が請求出来ないから……
え…現金派の俺はどうすりゃええの?
— ナオキ (@ZiHUpwREbac0UTZ) July 2, 2020
これは無理
— 激怒ドラミ@WOLF (@Gekioko_wolf) July 2, 2020
故障車や事故車をレッカーする時に必ず現金精算の料金所通らないといけない
レッカーしたままETCレーン通ると故障事故車の精算はできないし、故障事故車は誰も乗ってないから衝突事故が多発する
それなら所々にある無人の精算機に変えればいい
非ETC「7%」って、じゅうぶん多いじゃないですか!
— 和田哲哉 (@wabysprg) July 2, 2020
良いと思います。
— ふんどし王子@肉体改造しながらloungeを経営! (@fundoshiouji) July 2, 2020
バーも無くしてしまいましょー
ETCの機械無料で配ってくれるならやる
— 雪姫子 (@Y_RINOA) July 2, 2020
平日利用するならば
— まけいぬZ 12月31日コミケ行き(仮) (@sinigamid) July 2, 2020
私は通行券です
ETC使っても
料金は同じですけど pic.twitter.com/mkWByHSpoc
免許証にETCをつければ良いと思う
— 風林火山 (@Railgun_speed) July 2, 2020
決済はクレジットカードに紐付け、口座引き落としなど選べるようにして
いや高速めったに使わん人はETCつけてないだろ
— コルボロン (@coruboron) July 2, 2020
これはちょっとなあ。
— 時雨沢恵一@自宅缶詰中 (@sigsawa) July 2, 2020
年に数えるほどしか高速使わない人もいるのに、ETC実質義務化はどうなのよとか、カード持てない人はどうするのとか、バッテリーレスのバイクは? とかいろいろ課題山積。 https://t.co/ITGRwx1NyL
高速道路ETC専用化。既にスマートICがかなり普及してるなか当然の流れではあるけど。これをキッカケにしてETC割引撤廃だけはしてほしくないなぁ
— 西輝望見 (@westnozomi) July 2, 2020
高速道路有人レーン廃止での問題点
— K O B A Y A N(こばやん) (@chikuwa328) July 2, 2020
・ETCクレジットカードが作れない人へ対するパーソナルカードや(北國銀行VISAデビットにひも付けられるような)ETCカードの支援はするのだろうか?
・車載器がない車やバイクには補助金が出るのか?
・障がい者割引とかはどうするのか?
・証明書が即時発行不可に…
ほんとは「元々さっさと全ETC化したかった」けど、今までだと「料金所で働く人の雇用を奪うのか!?」って感じで問題になるから廃止できなかったところにコロナが来たので渡りに船で「コロナ感染防止のため」って言ってるだけ。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) July 2, 2020
に、一票! https://t.co/za1JabCBy6
震災のあとしばらくETCが使えなくて窓口支払い限定になってたの覚えてる。日本は災害大国だし、窓口支払いは無くしたらいけないと思う。
— イリヤ@🐡 (@epi_fugu) July 2, 2020
英断。この機に対面や書面、押印などを強いているルールや慣習をどんどん見直していこう。
— 小林史明(衆議院議員/広島7区/福山市) (@kb2474) July 2, 2020
高速道路、ETC専用化へ 料金所係員との接触なくす | 2020/7/2 - 共同通信 https://t.co/CJBNFHyZfP
ETCエラー出たり、車載器故障したらどうすんのよ。
— じぇいく? 参戦→中止で無念(3/7 2期ラ・5/2 たけしの挑戦状) (@kjeik_geon) July 2, 2020
係員と触れたく無いなら1レーンだけ駐車場みたいに現金で払える様にすればええやん。
バイク用ETCの普及率はそんな無いだろうに。あと特殊なケースだけど仕事で車を運転する人が債務整理や破産申立をしようとするとカードの利用を止められて詰む可能性がある。
— 仮面人 (@kamen_jin) July 2, 2020
カード作れない人達が大騒ぎしそう。
— ひとりでシコリーナver.7 (@ver795225125) July 2, 2020
クレジットカードを持っていないためETCカードが作れない人はどうするんだろ? と調べたら、ETCパーソナルカードというのがあるのね。https://t.co/XTeW0hxgqW
— 栗原祥光 (@yosh_kurihara) July 2, 2020
で、保証金として高速利用料4倍分のデポジットを払うみたいで(解約時に返金)、通行料2万円の場合、デポジット8万円ww https://t.co/3KvR3ahppW
ETC専用化、一見良さげだけど悪手だったりしないだろうか。訪日外国人にとっては事実上乗り放題パスかETCパソカくらいしか手段が無くなるけどどっちも金銭的に敷居が高いし。あとETC割引と自動精算機はどうなるんだろ?
— 🐸かしけん🐸 (@Kashiken_N) July 2, 2020
高速道路、ETC専用化へ(共同通信) - Yahoo!ニュース https://t.co/GTh8IJy6J4
ただ本気でETC専用にするのであれば、ETCカードの発行基準をもうちょっと引き下げないと駄目ですね。
— クレジットカードの読みもの (@cardmics) July 2, 2020
現状だとクレカを作れる人か、手元資金に余裕がある人しかETCカードを持つことができないので、もうすこし、たとえばデビットカード等でも担保があればETCカード発行ができるようにして欲しい。
ETCの愛称イーテックに決まったんじゃないの?なんで国土交通省がそう呼んであげないの?
— くまみね (@kumamine) July 2, 2020
バイクで長距離ひとり高速乗っていて寂しい時に料金所で交わすおじさんとの挨拶がたまらなく好きなんだけどETC専用になってしまったらそれも無くなってしまうのか。。。
— たいちょー(チャンネル隊長) (@bri2san) July 2, 2020
ETC搭載してなくてもいいように
— さー。 (@XLTC6UdqB1oLlQy) July 2, 2020
自動精算機とか置いたらどうなん?
ETC付けてない人が全く高速走れへんのもおかしな話やで。
ETCレーンしか無くなるのが話題だけど、そんな事より2022年に2007(平成19)年以前のETC車載器は使用出来なくなる機種があるのを忘れてはいけないぞ。日産車を例にすると15車種を超えるから結構使えなくなる人出てくると思う。 pic.twitter.com/o8goEpCH0Y
— ひらい (@403431VW5A) July 2, 2020
高速道路が完全ETC化されるらしいけど、現金で高速や有料道路に乗る時に料金所の人に『お気をつけて〜!』って言われるのが好きだっから有人の料金所が無くなるのはちょっぴり寂しいかな。
— キャプたん (@kamosio157) July 2, 2020