【悲報】オリンパスがカメラ事業を売却へ…反応まとめ
-
- カテゴリ:
- ニュース

オリンパスが映像事業を売却することを発表し話題なので反応をまとめました。
※関連ニュース
【オリンパス 映像事業を売却へ】https://t.co/PMVigzhyMJ
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) June 24, 2020
オリンパスは、デジタルカメラなどの映像事業を新会社として分社化し、ファンドに売却すると発表した。オリンパスの映像事業は2018年3月期から3期連続で赤字を計上していた。
オリンパスがカメラ事業を売却へ。譲渡先は、日本産業パートナーズが運営するファンドで、同社はソニーが分社化したVAIO社の譲渡先でもあります。
— 山川晶之 (@msyamakawa) June 24, 2020
新会社でも、製品開発や製造体制、カスタマーサポートは維持。スマホでデジカメ市場が縮小してますが、復活してほしいところ…https://t.co/hXHGkPTzWr
オリンパスが映像事業の譲渡に関する意向確認書を締結したと発表しました。
— とるなら (@FukuiAsobiWeb) June 24, 2020
・JIP のもとで事業を展開
・OM-D や、PEN、ZUIKOなどをはじめとしたブランドを継承
・新会社が構造改革後の研究開発・製造体制を維持
・オリンパス製品のカスタマーサポートを継続
らしいhttps://t.co/oj3goliTFJ
オリンパスといえばPEN pic.twitter.com/QG1zeQF1o5
— どーらく (@df5066) June 24, 2020
オリンパスの映像部門の売却で、八王子のオリンパスミュージアム(旧・瑞古洞)のカメラ関係の所蔵品が今後どうなるかも心配だな・・・
— 乙城蒼无(Otusiro, Aomu) (@aomu) June 24, 2020
無理だとはわかってるけど、オリンパスをシグマが買収してくれれば、パナ・シグマ/Lマウント・マイクロフォーサーズ連合ができるから最強なんだけどな…
— ういろう (@djweelo) June 24, 2020
オリンパスの怒涛の手ぶれ補正を手に入れたFOVEONセンサーとか胸熱じゃないですか…
シリーズは継続されてもOLYMPUSブランドで無くなってしまうのは寂しいね…。
— mei (@4_adiantum7) June 24, 2020
高1の時に、人生で初めて手にしたレンズ交換式カメラはOLYMPUS PEN E-PL5でした📷 pic.twitter.com/vkd4UdQQGt
1番使ってきたカメラだからなぁ。#OLYMPUS pic.twitter.com/qXRFkdkYd6
— すい@ゆるく (@bassuisui0692) June 24, 2020
オリンパス映像事業部の売却の話は、1~2年前からあったのだが「受け入れ先が見当たらない」とのことで、結局いままで通りオリンパスで継続維持する(赤字は覚悟の上で)ことになった、と聞いていたのに。
— 田中希美男 (@thisistanaka) June 24, 2020
E-M1Xのような儲からないカメラを作ったのもイケなかった・・・。
今月初めのOLYMPUSの発表資料だけど、これを見ると「おっ少し盛り返したかな」と少し安心していたのだが。
— 田中希美男 (@thisistanaka) June 24, 2020
心機一転、これから良い方向に向かってくれるといいのだけど。 pic.twitter.com/xLwdTDVhmq
普段使ってるカメラは高校の頃からずっと使ってるポンコツ、OLYMPUS E300
— 🐥べろべろくんに🐥 (@Kawasaki_JDM) June 24, 2020
16年落ちだし中古で数千円で買える笑
1回CFカードの蓋が壊れた以外は特に不具合無く使えてる😆 pic.twitter.com/ZCQMoCFnO2
SIGMAがOLYMPUS買ってセンサー手ブレバチ利きのフォーサーズfoveon機出さないかなぁ…
— t14zucca (@t14zucca) June 24, 2020
OLYMPUS PENTAXとかいうことになると、PENTAX開発陣が悪ノリしてマイクロじゃない方のフォーサーズ一眼レフをうっかり開発してしまったりしそうw
— yamahahorn (@yhr_) June 24, 2020
OLYMPUSが倒れたというのに、PENTAXについてのTweetが同数以上散見されるTL
— トトヤマ (@totoyamas) June 24, 2020
オリンパスはこれから内視鏡メーカーとなるので、胃カメラ入れられてオエオエな時に、OLYMPUSのロゴ見つけて余計涙鼻水オエオエとなるだろう
— wak (@wactktk) June 24, 2020
現在オリンパスを使ってる人が今すぐ困ることはないのだけど、新会社の元での立て直しが安定しない限り、新規購入の候補から外す人は増えるだろうし、シェア低下は避けられないだろうなぁ……。150-400PROや噂の100-400、E-M10後継機の投入は休まないで欲しいところ
— OKP (@iamadog_okp) June 24, 2020
頼む、ソニー、オリンパスを買収してくれぇえええええ
— UG (@soccerugfilez) June 24, 2020
もう一度、株買ってくれええええええええええ
ネコ写真=オリンパス
— UG (@soccerugfilez) June 24, 2020
岩合さん、どうなってしまうんだ。
公式ページがオリンパスの中にあるぐらいだったのにぃぃいhttps://t.co/rhQXkzGGx2
オリンパスカメラ事業の運命
— 東西南北 (@touzai_nannboku) June 24, 2020
1. VAIOスタイルでどことも統合しないで独立
2. daynabookスタイルでどこかが買う
3. ここまでやって撤退()
本命 リコーが買って「OLYMPUS PENTAX」が爆誕
— 東西南北 (@touzai_nannboku) June 24, 2020
対抗 SONYが買って、実質的解体
大穴 コニカミノルタが買ってまさかの「カメラ事業再参入」
譲渡先のファンドはVAIOの再生なども手掛けたところらしいので、例え今より細くなっても、OLYMPUSの魂を伝え続けるカメラメーカーとして生き残ってくれれば。
— ぽち (@poti1990) June 24, 2020
VAIOはソニーのVAIOだったけど、オリンパスのカメラからOLYMPUS消えて何が書かれるのかはとても興味ある
— DA560/5.6が真ん中で外れた未婚のミニッツ・メイド提督 (@minutes_tw) June 24, 2020
オーディオ界で積極的にデジタルアンプやPCオーディオとの接点を模索したONKYO、パナとともにデジタルカメラの最適解を求めてミラーレスカメラや付随する各種技術を創りあげたOLYMPUS。新しい価値創造に果敢に挑戦する中堅メーカーが好きで応援してきたけど、斜陽産業は中堅にはつらいんだなぁ…
— ぽち (@poti1990) June 24, 2020
ありゃりゃ。昔、つかっていたデジカメ、オリンパスやった。医療機器屋になるのかな。 https://t.co/FE7PmtcxD5
— 宮脇睦@LVL49.みやわきチャンネル (@miyawakiatsushi) June 24, 2020
以前、国産海外5社の光学顕微鏡を並べ、光学特性や耐久性など十数項目を調査したが、総合評価でオリンパス。特に光学特性は圧倒的だった。設計開発担当者が「我が社は部品一つ一つを製造する現場作業者の練度が違う。そこが製品全体の品質を造る。」と誇りをもって語っていたのが印象的だった。
— Jiro YabuZaki│藪崎次郎│★10月大阪展開催★ (@JiroYabuzaki) June 24, 2020
うーーんスマホ社会だから仕方ないけど、オリンパスのカメラ、まじで猫撮り最強カメラだと思ってるから譲渡されても今の規格頑張ってほしい…
— 久方 広之「のら猫拳」 (@sakata_77) June 24, 2020
ちなみに日本で一番有名な猫写真家岩合さんもオリンパス使ってるでござるよ
遂にオリンパスがカメラ事業手放すか...次の未来を見せるべきタイミングのE-M5ⅢやM1Ⅲが技術の使い回しだったあたりでこれはもうダメかなとは思ったけど、思ったより早かった...
— ぽち (@poti1990) June 24, 2020
ずっとお世話になったメーカーなのでとても残念だけど、新しい資本の元で何とか持ち堪えてくれることを願います。
OLYMPUSのカメラ無くなるみたいなTwitter上の雰囲気だけど
— 阿部修勝 (@shukatsu_abe) June 24, 2020
PENTAXもLeicaも残ってるんだからと楽観視してる
信じられない話ケロけど、初期のデジカメはどれも10万画素で320/240ピクセルのモザイクみたいな写真しか撮れなかったケロよ…( ˘ω˘ )
— ケロヤン@(۶⊙ꇴ⊙)۶ (@KeroYan_HIT) June 24, 2020
そこへオリンパスがC-1400と言う、クリアな写真が撮れる140万画素機を出したケロよ(⊙ꇴ⊙)
当時10万ぐらいしたケロけど、これがケロの最初のデジカメケロ…( ˘ω˘ )
オリンパスのカメラ事業で、もう10年位前だったと思うけど、新機種開発の内部資料が流出した事があり、その資料には、キヤノンとニコンの次期機種の想定スペックをベンチマークした予定スペックが書かれていた。それ見て、顧客とかイノベーションとか驚きとかの視点が無いなと思った記憶がある。
— ボヘカラ (@BOHE_BABE) June 24, 2020
オリンパスが映像事業を日本産業パートナーズ株式会社(JIP)に経営譲渡で調整。衝撃受けたが、中の人に連絡したら開口一番「安心して!JIPさんはVAIOを復活させた会社だしカメラ事業が無くなることはありません!」と。ぜひこれまで以上に尖ったカメラを出してくれ!https://t.co/VBPbSjgCSI
— やまけん@出張食い倒れ日記 (@yamakenkuidaore) June 24, 2020
オリンパス:最近、コニカ・ミノルタが川の向こうから呼んでる夢を見るんだ・・・
— mi(みー) (@mi84toki2) June 24, 2020
ペンタックス:えぇ、自分数年前からずっとその夢見てますよ。
ニコン:なぜ私を見る・・・私は・・・私はそんな夢を見たことはないぞ
この業界ヤバいのはわかってるけどついに来たかって感じですね。まだオリンパスみたいに切り売りできるところはいいけど、カメラがメイン事業のとこは厳しいよなあ。 > RT
— yoshinoya ussie (@y_ussie) June 24, 2020
「バクテリアから宇宙まで」がバクテリア方面だけになるのかオリンパス…
— ヤギの人(外出自粛) (@yusai00) June 24, 2020
数年前に某メーカーの人にヤバいのはどこですか?と聞いたら、オリンパスと即答された言葉が現実になった。
— okajimax (@okajimaxxx) June 24, 2020
当垢主が鉱物標本撮影に最も適しているコンデジとして推しているオリンパスの #TG6。そのオリンパスが映像事業の譲渡を発表したそうです。当面ユーザーへのサービスには影響がないのかもしれませんが、TGシリーズが継続されるかどうか気になります。画像はフォーカスブラケット機能による深度合成。 pic.twitter.com/LrI9ElFy6U
— TAK (@tak_collection) June 24, 2020
次はNikonか!?とつい思ってしまう(>_<)
— yazawa_takanori (@yazawa_takanori) June 24, 2020
オリンパス デジタルカメラなど映像事業を売却へ | NHKニュース https://t.co/OXpAAutcQD
オリンパスの2020年3月期のセグメント別損益見たら、こりゃ確かにカメラ(映像)事業切り離すわな。医療機器が3事業とも黒字を確保してるのに映像事業だけが赤字継続。 pic.twitter.com/py0LNEtORu
— 夷(ゑびす)@聖地移住本制作中 (@ye_bi_su) June 24, 2020
今のSIGMAさんに足りないカメラボディの技術をオリンパスは全部持っているからなぁ…
— KAZUA (@kazua_) June 24, 2020
「アサヒカメラ」の休刊に続き、オリンパスの映像事業の分社化売却。カメラを中心に回ってきた写真文化が大きく変化しつつある。だが、私が関心を持っている写真作品や写真作家にはあまり影響がないだろう。機材が中心ではなく、写真作品や作家が中心の時代が来ることを望みたい。
— タカザワケンジ (@kenkenT) June 24, 2020
ふーむ、オリンパス映像事業撤退とな。Kodakが破綻する前、E-1が出た後だったと思うがオリンパスからKodakへデジカメのエンジニアがゾロゾロ転職した事があったけど、行った方も残った方もあまり変わりはなかったのだな。
— dmy (@exaktar) June 24, 2020
でもオリンパスが撤退するってことはリコー・ニコンあたりも怪しくなってくるし、パナソニックは中核事業でもないから切り捨てるだろうし、ついに長年噂されてた「デジカメ業界 事業売却 激動時代」を迎えそう
— こう (@kou39237514) June 24, 2020
宮崎あおいに憧れてカメラデビューにオリンパスのミラーレス選んだのに、結局宮崎あおいにはなれないままオリンパスカメラ作るのやめてもた🤦♀️
— megu (@photo_c_mei) June 24, 2020
まとめてみると
— 諏訪写真機📸(強化買取絶賛実施中)📷 (@suwashashinki) June 24, 2020
CP+中止
F6発売延期
月カメ廃刊
アサカメ廃刊
オリンパス映像事業売却
ミヤマ商会閉店
アルプス堂閉店
諏訪写真機開業
まだ何か起きるのですか?
オリンパス、映像事業の分社化及び JIP への譲渡だそうな。
— 塙真一(HANAWA SHINICHI) (@S_HANAWA) June 24, 2020
噂はあったけど、ついにかという感じ。
カメラ誌の休刊など相次ぐ中、いろいろなところで時代は流れていく。どうなる?カメラ業界#オリンパス #イメージング #譲渡https://t.co/B34pqnVVHi