アニメ「未来少年コナン(デジタルリマスター版)」第1話が話題!感想・反応まとめ【宮崎駿・大塚康生】
-
- カテゴリ:
- アニメ/マンガ/ゲーム

アニメ「未来少年コナン(デジタルリマスター版)」第1話が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信:
NHKプラス(放送終了後、1週間のみ無料配信)
動画(Amazon公式)
※プライム会員見放題(記事作成時)
※公式Twitter
未来少年コナン
— NHKアニメ (@nhk_animeworld) 2020年5月3日
いよいよ今晩から放送スタート!
第1話「のこされ島」
最終戦争で荒廃した地球。
「のこされ島」に、生き残った「おじい」と、大変動後に生まれたコナンが2人だけで暮らしていた。
ある日、砂浜に少女ラナが流れ着き…
総合 4(月) 午前0:10 ※3(日)深夜https://t.co/Xb6NuJQU9v
昨日の #大塚康生 さんとの電話。
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
「明日深夜からNHKで『#コナン』を放送しますよ」
「ええっ、なんでそんなことになってんの?」
「コロナ禍で制作中断・放送延期となりまして。皆さん楽しみにされています。メッセージを頂けませんか」
「いやぁ、今大変だからね。楽しんでもらえたらいいと思う」 pic.twitter.com/S3IMEfg9aT
第1話と第2話のラナは作画監督の大塚康生さんが描いたのですが、宮崎駿監督の思い描くラナとは全く異なったそうで、その後はラナを描かせてもらえなかったそうです。次作の「#カリオストロの城」でもクラリスは描かせてもらえず。#未来少年コナン pic.twitter.com/QqxgqoZNdf
— キャッスル (@castle_gtm) 2020年5月3日
EDのアニメーションは宮崎駿監督が自ら原画を担当しています。#未来少年コナン pic.twitter.com/St3YTQUNRs
— キャッスル (@castle_gtm) 2020年5月3日
制作スタッフ重鎮しか居ないやばすぎない#nhk #未来少年コナン pic.twitter.com/172PMSalk0
— はな丸 (@hanamaron) 2020年5月3日
#未来少年コナン【文明への皮肉】コナン達が住む小屋の一部が不時着したロケットだったり、浜辺には戦艦が朽ちていたり、ロケットの操縦室が天然の井戸になっていたりという設定は 宮崎駿の文明に対する皮肉が利いている。同時に自然の強い生命力,復元力の描写は ナウシカなど他の宮崎作品にも通じる。 pic.twitter.com/MWmLYtAN44
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
ほとんど改変されちゃってほぼ別物の「原作」を置いときますねw#未来少年コナン pic.twitter.com/2oFJo7pCXZ
— える (@ElleYmt) 2020年5月3日
#未来少年コナン 第1話「のこされ島」
— ねぎぬき (@_neginuki) 2020年5月3日
演出の一つ一つが面白くて面白くて、流石としか言いようがない😚
「嬉しいときは逆立ち」とか「木の実は酸っぱい」とかはもう様式美の域かと😌 pic.twitter.com/JtFiCbeqRC
奇しくも、5/4の江戸川コナンの誕生日になったと同時に、未来少年なコナンをぶつけたNHKのかぶきっぷり!!w pic.twitter.com/LbR4HK9lZo
— SOW@ぎぶみーじょぶ (@sow_LIBRA11) 2020年5月3日
宮崎駿監督「一話ですが……。僕はもう、一話を見た途端、首を吊ろうかと思った」
— 三馬力 (@NAUSICAA198403) 2020年5月3日
「ラナってのはね、コナンが一目見た途端に、 一生この女のために頑張るぞというくらいの美少女でなければならないと (僕は) 思い込んでるのに、すごいブスラナが出て来ましてね」#未来少年コナン pic.twitter.com/o7d9LDFoQR
モンスリーの「戦争を引き起こしたのはあの時大人だった貴方達じゃないの」って台詞は、宮崎駿監督が自分の親世代に抱いていた感情でしょうね。もっとも、宮崎家は戦争によってむしろ経済的には裕福だったわけですが、そのことで父親にはわだかまりがあったそうで・・・。#未来少年コナン pic.twitter.com/5YpOrkjyT4
— キャッスル (@castle_gtm) 2020年5月3日
_ノ乙( 。ン、)_ あああ〜〜〜。やっぱり画面がトリミングされてブチ切れとる。
— よろづ屋TOM☆絵ネタはリツイートして戴くのが何よりのご褒美の夜行生物で御座る (@yolozyaTOM) 2020年5月3日
あかんなあ、やっぱり。せっかくのデジマスもこれでは意味が半減するなあ…
『切れてる部分』にも心を込めて描かれた絵があるのよ?なんでトリミングしてしまうかなあ…もったいないなあ #未来少年コナン #NHK pic.twitter.com/QPTNELKSMe
#未来少年コナン
— コバキン(kobakin) (@kobakin1967) 2020年5月3日
4:3のオリジナルアスペクトを
16:9に上下カットした件、
どうやらテロップを載せ直してますね…
そこまでして16:9にしたかったのか!?
やっぱ悲しい。
← 今回のNHK放送画面 オリジナルの4.:3 → pic.twitter.com/Jg0xS0yhUP
#未来少年コナン 民放の「夏休みまんが劇場」などで再放送される場合は ほぼ間違いなくカットされていた、AパートとBパートのブリッジとなる いわゆる「パタパタ」が 割愛されずに ちゃんと流されるのは、マニアには嬉しいと思います。 pic.twitter.com/f2QMBquqEz
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
この走りは、後にカリオストロの城や死の翼アルバトロスなど、何度かルパン三世でも見かけます💨#未来少年コナン pic.twitter.com/Y5YJp7aJUB
— 三馬力 (@NAUSICAA198403) 2020年5月3日
『#未来少年コナン 第1話 のこされ島』
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
初放送 1978年4月4日
絵コンテ・演出/#宮崎駿
脚本/中野顕彰
作画監督/#大塚康生
原画/#近藤喜文 ・ 川尻善昭
動画チェック/前田英美
美術監督/#山本二三
背景/アトリエ・ローク 阿部泰三郎
色指定・検査/#保田道世
プロデューサー /中島順三・遠藤重夫 pic.twitter.com/NLN43IXFu5
手垢が付きまくったトリビアですがコナンは後に宮崎駿監督のルパン三世カリオストロの城にゲスト出演しています #未来少年コナン #nhk pic.twitter.com/swCs4JWddk
— 成瀬京太郎 (@yuugekisen) 2020年5月3日
久しぶりに『#未来少年コナン』のOPを見て「あれ?」と思ったのがこのシーン。船の進行方向は前だから普通なら背景は後ろへ流れるはずなのに、前に行ったり後ろに行ったりジグザグに動いてるんだよね(船の”揺れ”を表現)。こういうのは撮影が大変なのであまりやらないんだけど、こだわりがすごいなあ pic.twitter.com/7OcuAMvJZv
— タイプ・あ~る (@hitasuraeiga) 2020年5月3日
今観ている人の中で、火曜19時半にリアルタイムで観ていた人はどれくらいいるんだろう。
— りわ (@meltemsunnygm31) 2020年5月3日
#未来少年コナン pic.twitter.com/FuKT18w52S
今夜24:10から再放送が始まる #未来少年コナン。昔過ぎて ピンと来ない朝ドラファンにも わかりやすいように #なつぞら で説明すると、下山さんが作画監督を務め、ももっちが初めて全登場キャラの色指定を担当し、神っちが 演出を手掛けた 当時の日本アニメの才能を結集した作品ということになります。 pic.twitter.com/XTcvJgMFfg
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
#未来少年コナン 4:3版と16:9版比較 pic.twitter.com/CKytGhoNVj
— Hal (@papillon782) 2020年5月3日
#未来少年コナン
— sasa×××🦈 (@zogu8011) 2020年5月3日
やったぞおじーッ!!! pic.twitter.com/v8s91SQsTA
コナンが水没したビル影に隠れてハナジロ(鮫)をやり過ごすカットのコンテには、サイズを1.5倍程度にデフォルメするように指示されています。『ホルス』のリアリズムと『侍ジャイアンツ』のカット毎にサイズ感が曖昧なクジラ(画像)の間のような表現を狙っていたのではないかと。#未来少年コナン pic.twitter.com/LxfDgyf35w
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
ラストシーンの設計は、#宮崎駿 監督によって絵コンテが描き直されており(画像1・2→3・4に)、ファルコ(コンテではチャイカ)の進行方向が左右反転(翼上のコナンを逆側撮影で強調か)。コナンが槍を翼に突き刺すアクションも追加。ファルコ反転は「裏トレス」で処理された模様。#未来少年コナン pic.twitter.com/u1R9qMZP8q
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
(続き)
— コバキン(kobakin) (@kobakin1967) 2020年5月3日
実際には起こらない映像手法なんだけど、でもこうすることで背景の視界がどんどん広がっていき、コナンとラナがどんどん高いところへ駆け上がっていく錯覚を最大限に引き出す宮崎駿の映像表現はやっぱすごいなって思います!!#未来少年コナン pic.twitter.com/8ppoyhZUPE
コナンが第一話でサメと戦うシーン
— デコ@DEKO:N記者 (@cbsanz) 2020年5月3日
ドラゴンボールとハンターxハンターでオマージュされてるよねー
#未来少年コナン pic.twitter.com/Y56pf1Qd65
#大塚康生 さんに16年程前に伺ったお話(画像は1978年頃)。
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
「『#コナン 第1話』のコンテを読んで、宮さんは品行方正な“ホルス”よりも、破天荒な“蛮ちゃん”をやりたいんじゃないかと思った。鯨を鮫に変えてね」#宮崎駿 監督は『#侍ジャイアンツ 第1話』冒頭 番場蛮と鯨の格闘の原画を描いています。 pic.twitter.com/HZiiBlbpRe
『#侍ジャイアンツ』番場蛮VS巨大鯨
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
『#未来少年コナン』コナンVSハナジロ
場面設計だけでなく、勢いのいいポーズ、人指指を立てた握り方や肩・肘の力の込め方などにも共通点が。#大塚康生 さんによれば「『侍』でカット変が慌ただしく物足りないと感じ、もっとこってり展開したかったのでは」と。 pic.twitter.com/8FFkY1YTfb
「アンタに偉そうなことを言う資格はどこにもないわ!」。
— りわ (@meltemsunnygm31) 2020年5月3日
当時はまだ子供でよく分からなかったが、今なら分かる。
両親を亡くしたモンスリーがたった一人でインダストリアで生きてきたことが、どれだけ大変なことだったか。
それが分からず、「怖い女の人」と思っていた。
#未来少年コナン
#未来少年コナン
— サネ (@_sanemichi) 2020年5月3日
1話だと、滑り落ちるシーンの高い声で
同じ声優なのを感じるんすよね pic.twitter.com/GDeAyD6xn4
「大塚康生インタビュー」装丁の打ち合わせ時にコナンで一番好きなジムシーを描いていただきました。(嬉) pic.twitter.com/zbXT8GuNCf
— 関善 (@seki_yoshi) 2020年5月3日
本来ラナはこう描いて欲しかったという原画(ロマンアルバム用)ありますからねw まー表紙も没表紙もラナは可愛い!#未来少年コナン#宮崎駿 pic.twitter.com/TMIiPygrc4
— たじまんず (@tajimans) 2020年5月3日
宮崎駿監督は、アニメージュ文庫の「また、会えたね!」で「コナン」について30ページに渡り語っています。今でも書店で手に入ります♪
— 三馬力 (@NAUSICAA198403) 2020年5月3日
第一話の絵コンテは、アニメージュ誌の付録だったので、中古市場でよく出品されてます☝️#未来少年コナン pic.twitter.com/YsBn80QtP6
未来少年コナン1話。大塚節炸裂作画^ - ^いろいろ忘れてたので新鮮な気持ちで見た。
— 谷口淳一郎【谷口淳一郎アニメーション画集アニメスタイルONLINE SHOPで発売中】 (@syaorin_2009) 2020年5月3日
TLの多くが映像は綺麗事だけど画面比が初放送時の3:4でなく現代の16:9でトリミングされてる不満が多い。不満の理解は出来るけど版元立場になったらノーカット仕様でリマスター版でトリミング無しだったら円盤売れなくなってしまう事も理解してあげて頂きたい。世知辛い案件ですけど😔 #未来少年コナン
— 深野洋一 (@damedahazureda) 2020年5月3日
これ、オタクに刺さるように作ってありますよね。1話で出された要素のほぼ全てがオタク好み。とはいえ冒頭以外は台詞に頼らない作りになっているのはスタッフの技量が高いのを反映している感じ。何気に物語で重要な語がほぼ1話で出ているのも凄い #未来少年コナン
— hisanaga_akihiro (@H_A_2012) 2020年5月3日
いきているーからー
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年5月3日
あしたがあるかーらー
ちきゅうがまわっているーかーらー
やだ、まだ歌えちゃう。
#未来少年コナン
とりあえず、モンスリーの『あら、まだ言葉を覚えていたのね。』の一言で、言葉を忘れ文明を忘れた残酷な、地獄のような島も見てきたことを垣間見ることができるよね。モンスリーの目は修羅場を掻い潜り続けてきた悲しい目。#未来少年コナン
— 安野ニツカ (@nienoedda) 2020年5月3日
ラナ役の声優、信澤三惠子(未来少年コナン放送当時は本名の信沢三恵子)は宮崎駿監督作品「魔女の宅急便」ではキキの母親役も演じた#未来少年コナン #宮崎駿 pic.twitter.com/SbH0KyupjO
— ショウ@七代目火影 (@Shou_Zeek) 2020年5月3日
#未来少年コナン【モンスリー】第1話からモンスリー登場。個人的にイチ推しのキャラです。コナンとの出会いが 彼女の中に引き起こす“変化”には 注目して欲しいと思います。特に後半「バカねっ!」が口癖になってからの、その一言に込められた ニュアンスの変遷は 名優・吉田理保子さんの真骨頂ですよ。 pic.twitter.com/z3UdYqyq1K
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
#未来少年コナン【低視聴率】今や宮崎アニメの原点として高評価ですが、初回放送時の視聴率は関東で8%と低いものでした。しかし大塚ルパンも9%、宇宙戦艦ヤマトも6%、機動戦士ガンダムも5.3%と後に高く評価される作品も初回放送は酷いものでいずれも打ち切りの憂き目に。NHKだったのは救いでした。 pic.twitter.com/8L1WLFtvTD
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
#未来少年コナン【ブスなラナ】宮崎駿はラナを「ひと目見た途端この娘の為なら一生頑張れると思う程の美少女」として設定しており、第1話の大塚ラナを見て愕然としたそうです。結果、大塚康生がラナの原画を描かせて貰えたのは最初だけ。以降ラナについては宮崎駿自ら原画を担当することになりました。 pic.twitter.com/GgdC7E0XXD
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2020年5月3日
子供の頃は、未来少年コナンで描かれた最終戦争の2008年って遠い未来だと思ってた。
— いぬすけ (@inusuke_inusuke) 2020年5月3日
まさか12年も前に過ぎ去ってたなんて、ちょっとビックリしますね😱#未来少年コナン
宮崎駿は子供に向けた作品を作りながら、決して子供を子供扱いしない作り方をしてくれている。これは富野由悠季なんかにも言えることだけど。このクリエイターの姿勢は今日のアニメ業界では殆ど失われてしまった。#未来少年コナン
— ヒロ (@Pocky1123) 2020年5月3日
ご愛敬のオフキャラ カット。
— 叶 精二(Seiji Kanoh) (@seijikanoh) 2020年5月3日
第2話以降、どんどん洗練されて行きます。#未来少年コナン pic.twitter.com/v0Jzfey4AI
アニメーターを目指したきっかけは?と聞かれたら『未来少年コナン』ですと答えるんだけど、正確には「杭を打ち込んだ」作品ですね。『カリ城』でロープがかけられて、実写映画や音楽含めいろんなものがつながってアニメーター・演出家への道に至った。
— 平松禎史 (@Hiramatz) 2020年5月3日
このコナンが、宮崎アニメの原点であり根幹だなぁと改めて思った30分間。
— にあ (@nearnia) 2020年5月3日
清らかな少女、躍動する少年、レトロな未来。
人の思考と嗜好は、そうそう覆らんって事かなw#未来少年コナン pic.twitter.com/VsUP6IYZAQ
やはり上下カットでしたね、NHKの「未来少年コナン」…(悲)。
— nekoyanagi5345@yahoo.co.jp (@tominekoyouko) 2020年5月3日
しかし、どれだけ経っても自分の動画やったところは覚えていますね。
本放送当時、作画のオープロでは日アニ班だけでなくみんな鈴なりになってテレビの「コナン」を見ていた。東映班の小松原一男さんも熱心に見ていて。後に「風の谷のナウシカ」の作画監督をするなんて誰も夢にも思わなかった頃の話。(唐突思い出し)#未来少年コナン
— nekoyanagi5345@yahoo.co.jp (@tominekoyouko) 2020年5月3日
あっという間の第1話。これがずっと続くところが、このアニメのすごいところ。中だるみがない。できれば録画などして、子どもさんにも見てもらいたい。
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年5月3日
個人的には、モンスリーの物語だと思ってる…。
#未来少年コナン
未来少年コナン 1話終わった。
— 難波日登志(三條なみみ) (@namimi_sanjyo) 2020年5月3日
宮崎さんの完璧な構図が上下切られてしまい 窮屈になってる。初めて見る方はわからないことだけど 印象が変わってる。オリジナルを見てもらいたい。
作品が面白いことに違いない。次回は1話以上に面白いよ!
宮崎監督
— 湯浅政明 (@masaakiyuasa) 2020年5月3日
大塚作画監督
「ホルスの大冒険」でも
設定デザインと作画監督であられて。出だしの設定も似ているのですよ
「映像研」へもつながる
仲間を探せ
大塚さんもどこかで仕事もそれが大事だと言われてたと思う