ブラタモリ「伊賀忍者」回が話題!感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV
ブラタモリ「伊賀忍者~なぜ伊賀は“NINJA”の里になったのか?~」回が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信はNHKオンデマンドでご確認を。
https://www.nhk-ondemand.jp/share/search/
※公式Twitter
【29日夜】 #ブラタモリ “NINJA”の里へ!?
— NHKドキュメンタリー (@nhk_docudocu) 2020年2月26日
訪れたのは三重県の伊賀市。伊賀の複雑な地形は琵琶湖がうんだ?
山伏から学んだ特殊能力とは?さらに、水蜘蛛は本当に水面を渡れるのか?忍術書に隠された秘密をひもときます。[総合]
#タモリ #林田理沙 #草彅剛 https://t.co/uNIt2mVXrW
NHKのブラタモリで伊賀の忍者やっているぞ! pic.twitter.com/QaEVzQwZyx
— 高尾山の花名さがし (@takaonobana) 2020年2月29日
ブラタモリ、地図上に示した「甲賀」の範囲が間違ってる。「甲賀」は旧甲賀郡を意味するので、現在の甲賀市だけではなく湖南市も含む。
— 念波 (@nennpa) 2020年2月29日
ブラタモリ
— 藤麿呂 (@mukyuuwoou) 2020年2月29日
上野城だ!高石垣!
忍者だ! pic.twitter.com/D4tPvfzB7b
今日のブラタモリ。テーマが「伊賀忍者」だからかニンニンジャーのBGMが連続で流れてる。 pic.twitter.com/6DV9bfWSt3
— 悠(はるか) (@c9_wn) 2020年2月29日
今夜の #ブラタモリ は忍者!…伊賀市。昨年行きましたよ! 忍者市駅には驚いたw pic.twitter.com/DHIkjUc4vo
— う。 (@sailinyourarms) 2020年2月29日
ブラタモリは伊賀の里。今年のゴールデンウィークも伊賀で忍者になれるそうですよ?#忍者LARP pic.twitter.com/PJfBK2BLxy
— yuk紫ari (@choyushi) 2020年2月29日
伊賀忍者のルーツは農民
— そよかぜ.。.:✽🌸📷 (@soyokaze244) 2020年2月29日
複雑な地形から土地を争った事から武器で戦う様になった😱#ブラタモリ
農民とは土地とか水とか水とか水をめぐって互いに争うものである。そういうものだからしかたない。 #nhk #ブラタモリ #伊賀忍者
— いろもく (@iromoku) 2020年2月29日
伊賀忍者のルーツは地域対立から生まれた武装農民。ヤバイじゃん! #ブラタモリ pic.twitter.com/uVJyjIbwVT
— にわとまと (@snowcat5201) 2020年2月29日
結局、争いの元は土地絡みなんだよねぇ
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2020年2月29日
〈特に水利権が多いけどねぇ〉#ブラタモリ pic.twitter.com/GYutFLiJxv
四方を山に囲まれ、複雑に入り組んだ地形の伊賀
— 毬栗🌟華麗なる逆襲🐬🎸🌸📷 (@igaguri_sbs) 2020年2月29日
山沿いには土塁で囲った館が650ある
川が氾濫する恐れがある為、生活できる場所はごく僅か
生活出来る限られた山裾を奪い合ったことが忍者の始まりとなった👀#ブラタモリ
淡水にいるイガタニシ
— あこ (@01a691d8340e4f0) 2020年2月29日
タモリさんたちが今いらっしゃる場所には
360万年前大きな湖があった。#ブラタモリ
やっぱりタモリさん、詳しいなぁ、泥岩の中に貝の化石が。タニシの仲間の淡水貝。かつては琵琶湖がすごく大きくて、伊賀の方まで広がっていた。湖の底にたまった泥岩が複雑な地形を作った。#ブラタモリ #草彅剛
— kapuahaulani (@kapuahaulani) 2020年2月29日
琵琶湖ってこうして移動してきたんですね。#ブラタモリ pic.twitter.com/ITvYEL1dUN
— デンスケ (@shimon322) 2020年2月29日
ものすごい理論になったw #NHK #ブラタモリ pic.twitter.com/0glJziIaxd
— a_Cyg (@a_Cyg) 2020年2月29日
湖(盆地)の移動は,伊賀,奈良,近江あたりでは,おおよそ50万年から100万年という長い時間がかかって移動しているとされています.堆積物(ここでは泥)の中の化石から湖や盆地の形成時期が推定されています. #ブラタモリ #伊賀 https://t.co/OqXMm05soj
— Makoto OTSUBO (@FaultMAN) 2020年2月29日
#NHK #ブラタモリ 断層が昔の琵琶湖を移動させて農民が激しく争う地形を作ったんですって? pic.twitter.com/wgjU1ao3Si
— suzuki hiroco (@hiroco2003) 2020年2月29日
地殻変動が今も続く近畿トライアングル地帯、鈴鹿山脈の隆起により濃尾平野は沈降、伊賀盆地にあった琵琶湖も北へ移動した歴史。#ブラタモリ pic.twitter.com/ybR2edvjJs
— Kouichi Ishikawa (@na_karasu) 2020年2月29日
役行者_φ(・_・#ブラタモリ pic.twitter.com/9zSCtXtTrL
— デンスケ (@shimon322) 2020年2月29日
武装した農民が忍者へ進化
— まるころ (@marukoronakama) 2020年2月29日
山伏から学び進化したのね#ブラタモリ#草彅剛
伊賀=忍者の里
— mattanhieshou (@yeah_mumonmon) 2020年2月29日
印象づけたのが
天正伊賀の乱❗️
天正伊賀の乱
— あこ (@01a691d8340e4f0) 2020年2月29日
忍者の里を守るため信長に徹底抗戦#ブラタモリ
#天正伊賀乱 で織田信長に攻められ、それまで農民同士でいがみ合っていたのに、一致団結し、織田軍から身を守る様に特殊能力に磨きをかけていった。#ブラタモリ #草彅剛
— kapuahaulani (@kapuahaulani) 2020年2月29日
琵琶湖の移動のおかげで今の信楽がある。信楽焼は琵琶湖の賜物。 #ブラタモリ
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2020年2月29日
中世:ローカル武装農民~
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2020年2月29日
戦国時代:全国的に戦闘集団展開~#ブラタモリ pic.twitter.com/cogaizL6Do
#ブラタモリ
— マサムネ (@masamunecrikcke) 2020年2月29日
伊賀忍者の元となった農民は山伏とかだったのか…
しかし、30倍の兵量を持つ戦国武将に対して伊賀忍者が8日耐えたって、外国人が凄い燃えそうだな。
1,600人VS織田軍50,000の奮戦記は伝説級になるのも頷ける #ブラタモリ #nhk
— すてぃーぶ (@MUSYUMI) 2020年2月29日
織田軍を苦しめたと言われる伊賀忍者はほんの少しの精鋭たちが戦ったんやで
— なう (@IgaHappyProject) 2020年2月29日
後に織田軍が伊賀の人々がみな忍者なのではと恐れて多くの人を殺害した…なんていう逸話もあったりするで〜
林田アナ「タモリさんがもし織田信長だったら?」
— てんぷる (@temple_ak12) 2020年2月29日
タモリ「俺は徳川家康だったからなあ」#ブラタモリ pic.twitter.com/cSIqOOkM5Y
家康公で伊賀と言えば…#ブラタモリ #真田丸 pic.twitter.com/sCq5e3Gpk2
— コンスタンティノープルからの使者 (@Basileios1) 2020年2月29日
たまたま服部半蔵のお墓にお参りしたらその後このロケ😅
— Still U 924🖇 (@924Still) 2020年2月29日
タモさん呼ばれてるw#ブラタモリ#伊賀忍者#草彅剛
織田軍に攻められた時に、山の地形をうまく利用して、負けてしまったとは言え、五万もの織田軍を相当苦しめ、伊賀忍者の名を知らしめた❣️#ブラタモリ #草彅剛 pic.twitter.com/89CQwoxH0o
— kapuahaulani (@kapuahaulani) 2020年2月29日
土塁から石ころ落として攻撃してた時代、、なんかのんびりしてて、いい時代だったなぁ、、、なことないか(^_^;) #ブラタモリ 伊賀忍者 pic.twitter.com/qboilGXVVW
— にわとまと (@snowcat5201) 2020年2月29日
忍者を重用したのは家康
— maron🌰 (@maronlove55555) 2020年2月29日
服部半蔵は家康に仕えていた#ブラタモリ#草彅剛 #草なぎ剛
楽しんでるなぁw#ブラタモリ pic.twitter.com/OjpaVzjETK
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2020年2月29日
くーちゃん_φ(・_・#ブラタモリ pic.twitter.com/fLAtuBGabp
— デンスケ (@shimon322) 2020年2月29日
さっき映ってたのは、おおにし(忍者最中の店)のネコチャンでは!?#ブラタモリ pic.twitter.com/8jB20mNWtC
— rksa (@ceramic__girl) 2020年2月29日
なぜ伊賀は忍者の里に?#ブラタモリ 今から合流
— 🍀和音waon🍀 (@armonia1024) 2020年2月29日
修験道の行者から
農民がノウハウを学んだのが忍者の始まり
天正伊賀の乱で信長相手に戦った
名声を高めた忍者戦法
泥田等地形を巧みに使いゲリラ戦で挑んだ
敗れはしたものの5万の信長軍相手に善戦し名をあげた
徳川家康が重用した
西念寺の服部半蔵♥#ブラタモリ #四谷 pic.twitter.com/R6ltoCt1nu
— 小山芳姫@宇都宮芳姫は幼少芳姫 (@1000Roku) 2020年2月29日
江戸時代の伊賀忍者の痕跡は今も残っている。町の名前や武家屋敷など、この辺りでは、城下町に忍者を住まわせて、敵から城を守っていたが、天下太平の世になると忍者の需要がなくなって来た。#ブラタモリ #草彅剛 pic.twitter.com/4t1ejOaHEp
— kapuahaulani (@kapuahaulani) 2020年2月29日
え、本物? #ブラタモリ pic.twitter.com/Zt9oplnW24
— 海水瓜 (@Umisuika) 2020年2月29日
案内人「水蜘蛛、やったことないですか?」
— a_Cyg (@a_Cyg) 2020年2月29日
タモリ「無いよ!」
芸人ならよくあると思われてる説 #NHK #ブラタモリ pic.twitter.com/ZGY9EUhUNa
水蜘蛛
— トロンバ3号 (@tro3m3ba) 2020年2月29日
これの印象www#ブラタモリ pic.twitter.com/o1sQTrVg5d
水蜘蛛って本来そうやって使うのか #ブラタモリ pic.twitter.com/EpYZQXqgRL
— 海水瓜 (@Umisuika) 2020年2月29日
うわー!実は水蜘蛛は履くんじゃなくて浮き輪みたいに使うっていうの、前に友達が言ってて、マジかよーって思ってたけどマジだった!#ブラタモリ
— みほたん☄️ (@fukumoco) 2020年2月29日
口伝、、、想像からこんなに有名になったんですね_φ(・_・_φ(・_・#ブラタモリ pic.twitter.com/vw1Y2kgo8d
— デンスケ (@shimon322) 2020年2月29日
忍者書に大事な使い方を
— maron🌰 (@maronlove55555) 2020年2月29日
書かなかった為に
スーパーマンのような存在に
思われるようになったのね#ブラタモリ#草彅剛 #草なぎ剛
ミステリアスでロマンも感じる
— ジェルソミーナ🎩 (@6EwMu5kyyoHdIxH) 2020年2月29日
伊賀忍者
伊賀に行ってみたくなった#ブラタモリ#草彅剛#伊賀忍者
需要がなくなり、忍者がなくなってしまう事を恐れ、自分達の存在や、特殊能力をPRする為に忍術書を作った。これが書かれた為に未だに忍者が世界中で知られている!肝心な事や道具の使い方全部は書かれていなかったからこそ、人々の想像力や憧れを引き出した#ブラタモリ #草彅剛 pic.twitter.com/ZgSZtAzPVu
— kapuahaulani (@kapuahaulani) 2020年2月29日
きょうは伊賀忍者。そもそも忍者の成立は被差別民の存在を無視はできない(白土三平著、カムイ伝参照)がテレビじゃやれないわな。#ブラタモリ pic.twitter.com/rixquHsVNK
— 田畑稔 (@tabataminoru) 2020年2月29日
#ブラタモリ
— LOVE Angel (@megu_megu244) 2020年2月29日
忍者は断層から
タモリさんから名言
正しい水蜘蛛の使い方、要するにマーシィドッグだった。#ブラタモリ pic.twitter.com/sOBM6XSjPE
— 影月 (@kagetsuki1988) 2020年2月29日
半蔵門の名前に残る服部半蔵。家康に召し抱えられた伊賀衆のまとめ役として、家康の下で大いに活躍したけれども、当人の異名は「槍半蔵」なので、どちらかというと忍びの術よりは普通に武将としての能力を認められていた模様。 #ブラタモリ #伊賀忍者 #服部半蔵
— まっとそん (@sana_lana) 2020年2月29日
リンダもやってみた #ブラタモリ pic.twitter.com/5eXrRTDrdT
— show16 (@show16_) 2020年2月29日
こーゆー事らしい。#ブラタモリ #水蜘蛛 pic.twitter.com/cya3KMtrjU
— ほり ひろゆき (@zizi_san) 2020年2月29日
ブラタモリ「伊賀忍者」を見た。伊賀の土塁は一般的には「武士」(戦国期以前)の家のものとされるので、番組が「農民」と呼んでたのに違和感が大だったが、45分しか無い番組で、地層の話もしなきゃいけないから、仕方ないか。
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
この辺は、「忍者は武士では無い」とか、そういう作られたイメージの影響もあるように思います。他国や他藩で雇われた「雇用者」としての忍びの場合、実務者として武士未満の地位が宛がわれるのが普通だったり、「伊賀では武士、他国では武士未満」扱いを受けたことが原因なんじゃないかな?
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
あと、伊賀においても、他国から侵攻してきた織田・豊臣系武将の支配下に置かれた訳なのだから、それらの外来の武将(大名)が築城した伊賀上野城でも、「忍び」を住まわせた「忍町」は城の末端部分にある訳です。伊賀が「忍びの国」だというのは、基本的に外部からの視点で発展した価値観だからですね
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
元々、「忍び」に類似にした活動は、特定の専業集団がいた訳では無く、戦国期以降になると、関東などの大名の同時代史料に「忍び」と見られる専業集団が見られるようになりますが、戦場では普通の武士も諜報・偵察の任にあたるということは、もっと知られてほしいです。
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
その中で、伊賀がクローズアップされた理由は、ブラタモリでもちょっとだけ説明してたけど、地形的な原因から、伊賀は戦国大名が不在の小国になってた上、畿内の近国だったことから、危険な汚れ仕事の諜報活動に従事する「雇われ者」として、伊賀出身者が適任だったという事情があるように思います。
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
修験道とか、色々な要素もあるけど、それらは伊賀だけの特徴とも言えないし、戦前の男でもプロパンガスを肩で担いだりしてたんだから、戦国期の恒常的な戦争の中で、諜報・偵察・攪乱の実務にあたる人たちは、身体的に凄い能力を持っていても、案外、それが普通だったということですね。
— 巫俊(ふしゅん) (@fushunia) 2020年2月29日
#ブラタモリ 先週の予告から愉しみにしていた。
— mangemanju (@mangemanju) 2020年2月29日
伊賀忍者が伊賀の地形の特殊性から生まれたという分析もブラタモリならではと面白かったが、琵琶湖が伊賀の湿地帯が変化していったという話は興味深い。
土塁に囲まれた民家が今も600以上残る風景は、やはり、独特だ。今も忍者を宣伝する伊賀は凄い。
売り上げランキング: 34,806