大河ドラマ「麒麟がくる」第5話が話題!感想・反応まとめ【長谷川博己・本木雅弘・門脇麦・岡村隆史】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

大河ドラマ「麒麟がくる」第5話が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画はNHKオンデマンド
※有料・期間限定配信
キャスト: 長谷川博己,本木雅弘,堺正章,吉田鋼太郎,門脇麦,岡村隆史,石川さゆり,語り:市川海老蔵
※公式Twitter
┏━━━━━┓
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 2020年2月16日
今夜放送!
┗━━━━━┛
2月16日(日)
第5回「伊平次を探せ」
[総合] 夜8時
[BSプレミアム] 午後6時 pic.twitter.com/uBDVWR2Oya
ゴルゴ道三#麒麟がくる pic.twitter.com/FSB5tu1nsa
— まささ (●▲●) (@freeenerger) 2020年2月16日
#麒麟がくる #十兵衛 「ほほに当てます」十兵衛の口元かわいい pic.twitter.com/IFN1OoDkv5
— るるも (@rurum0) 2020年2月16日
モッくん道三が銃を構えた瞬間にカメラを構えた(笑)#麒麟がくる pic.twitter.com/BtID1Bm0N4
— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) 2020年2月16日
今のが「火蓋を切る」というものですね #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
当たった時に使える画像#麒麟がくる pic.twitter.com/r6BSHCfjHk
— 壁とか机とか (@ajitsuki_eggs) 2020年2月16日
今日のおつかい(クエスト発生)#麒麟がくる pic.twitter.com/94fZtTFjQL
— わんわん丸 (@hanamaron) 2020年2月16日
手間もそうだけど、この時代の鉄砲は命中率も低いからねぇ。ただ、ドリフターズでも言ってたけど、轟音と殺意を撒き散らす物として考えれば、戦場ですごい有効だよね #麒麟がくる pic.twitter.com/dpq0VcLor5
— 菓子屋 (@cokieshop) 2020年2月16日
十兵衛のおつかいミッション
— くろま (@kuroma_9) 2020年2月16日
・鉄砲を手に入れろ
・侍大将の首を二つ取ってこい
・東庵から情報収集
・伊平治を探す ←new!!#麒麟がくる
#麒麟がくる 戦国の鉄砲とか戦後のインスタント麺とか、ハセヒロさんは本当に新奇なものをいじくりまわしてる姿がハマるなぁ #まんぷく
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2020年2月16日
幕府
— ルルフ (@hervorruf) 2020年2月16日
足利義輝 向井理
三淵藤英 谷原章介
細川藤孝 眞島秀和
畿内
細川晴元 国広富之
三好長慶 山路和弘
松永久秀 吉田鋼太郎
今年は誰が上洛しても都をとれそうにない鉄壁の布陣だ… #麒麟がくる
「国友鉄砲記」によると、天文13年(1544年)将軍足利義晴が、細川晴元を通して国友村の鍛冶、国友善兵衛らに鉄砲製作を命じ、半年後に二挺を完成させたといい、それを国友鉄砲鍛冶の始まりとされている。#麒麟がくる pic.twitter.com/7TyBH6iwET
— まめだいふく (@ma_daifukuan7c) 2020年2月16日
岡村さん49歳
— 米(マイ)キー (@maimaimaiki0321) 2020年2月16日
門脇麦ちゃん27歳
そりゃあ首の痛みどころか体力の差がね…
#麒麟がくる pic.twitter.com/TO9EikYwVh
鉄砲が広がっていく時期の様子を丹念に描写するのはこれまであまりなくて面白いですね。ちなみに『大和軍記』という軍記物には、島左近の父親が種子島時尭と懇意で、大和に鉄砲を持ち込んだという面白話が載っています。 #麒麟がくる
— 平林緑萌 (@moegi_hira) 2020年2月16日
ここも戦ばかりですよ、と駒ちゃんに言う光秀母。イクサハイヤデゴザイマス系大河なら、「ここは殿が守ってくれますよヘイワデスヨ」とかお花畑な台詞が飛び出てくるんだろうが、 #麒麟がくる はこう返す。何処までも登場人物が中世感を漂白されてないからいいよね。
— みかん (@hutakigusa) 2020年2月16日
「京は戦ばかりで嫌です」「ここも戦ばかりですよ」戦国の残酷な現実ですね #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
明智光秀の前半生が良く分かっていない分、その生涯に於いてキーアイテムとなる鉄砲の歴史を紐解いていくスタイル、控え目に言って最高。創作だけど、時代背景という「大河ドラマ」の軸からブレていない。#麒麟がくる
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) 2020年2月16日
「もう会えないかもしれないのに。どうして近江なんかに行くかなあ」
— ぬえ (@yosinotennin) 2020年2月16日
この前の「離れがたくなる人」もそうだったけれど、菊丸は駒ちゃんの正直な気持ちを代弁してあげるのね #麒麟がくる
今もある国友銃砲火薬店#麒麟がくる pic.twitter.com/m6BGJjZeuU
— わんわん丸 (@hanamaron) 2020年2月16日
どケチの上司に出張費全額出させる事に成功した光秀くん4コマ
— しめじ (@shimeji_b) 2020年2月16日
#麒麟がくる pic.twitter.com/sUGH8VmrAR
道三の扱いにも馴れてきた光秀さん #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
これは爆発しそう#麒麟がくる #松永弾正 pic.twitter.com/2oVLZQR1dx
— an_shida (@an_shida) 2020年2月16日
細川藤孝…
— 石田三成 (@zibumitunari) 2020年2月16日
豊臣政権下では、三成と共に薩摩島津家に対する取次役を務めたり、琉球国に対して外交文書を発したりする等、奉行仲間として割と一緒に仕事しています。なのに……
彼の息子からは柿投げつけられたり、屋敷を襲撃されたりしました…
#麒麟がくる pic.twitter.com/lkOseDngWI
ちなみにこの時、藤孝14歳 #麒麟がくる
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) 2020年2月16日
ああ、最初から「足利義輝」として出てくるのね。実際はこの頃は「義藤」で、もう少し後にならないと「義輝」は名乗らないけど、視聴者には分かりにくいものね。 #麒麟がくる
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2020年2月16日
喧嘩っ早い。これは良い細川しぐさ。 #麒麟がくる
— 細川の御隠居 (@yuusai1534) 2020年2月16日
本能寺の門前で出会って
— ルルフ (@hervorruf) 2020年2月16日
本能寺の変の後で別れる
生涯の盟友二人 #麒麟がくる
長谷川博己の三白眼ちょっとあまりに度を超えて格好良すぎませんか?#麒麟がくる pic.twitter.com/46trYD4zqo
— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) 2020年2月16日
本能寺の名前だけでなく建物まで登場させ、最終回に向けて緊張感を促すカウントダウン。この十兵衛の顔が同じ場所でどのように変化しているのか、しかと見届けよう。#麒麟がくる pic.twitter.com/kV528nT0La
— Kenzy (@KenzyPowell) 2020年2月16日
いやああああああああああ
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年2月16日
まっしーとハセヒロだけでも画面が眩しくてたまんないのに、ここに向井理さんよおおおおおお
なんなのなんなの今年の大河ーーーーー!
#麒麟がくる
鹿島新当流
— thechosenone (@sonofwkaete) 2020年2月16日
光秀と細川藤孝の共通の剣術
開祖は塚原卜伝
重心を低く構え握りの位置が高いのが特徴#麒麟がくる pic.twitter.com/6qCchUXk8Q
剣豪将軍、足利義輝きた!敵に囲まれながら畳に突き立てたいくつもの名刀を切れ味が悪くなる度に交換して戦ったという漫画的武勇伝がある男心キラーな人。辞世の句がまた何ともイケメン「五月雨は 露か涙か ほととぎす 我が名をあげよ 雲の上まで」#麒麟がくる pic.twitter.com/psSIN08aMA
— たまつき@テレビっ子(大人) (@kyoukara6090) 2020年2月16日
このとき足利義輝は13~14歳くらいだからね!
— 一二三 (@nunonofuku123) 2020年2月16日
心の目で見よう!
#麒麟がくる
このとき足利義輝は13~14歳くらいだからね!
— 一二三 (@nunonofuku123) 2020年2月16日
心の目で見よう!
#麒麟がくる
#麒麟がくる では、三大戦国カッコいいけど記録が江戸時代の史料なので創作の可能性が高いシーンが揃う。
— 一二三 (@nunonofuku123) 2020年2月16日
・足利義輝「名刀を畳に刺して斬り死ぬ」(日本外史)
・松永久秀「平蜘蛛の茶釜持って爆死」(川角太閤記)
・明智光秀「敵は本能寺にあり!といって本能寺の変おこす」(明智軍記)
鹿島新当流というべきか天真正伝香取神道流というべきか #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
圧倒的な公方様オーラを纏って向井理登場。
— かかまつ (@kakamatsukk) 2020年2月16日
将軍足利義輝くん13歳。
えっ?比べてませんよ、比べてませんって!!#麒麟がくる#おんな城主直虎 pic.twitter.com/1eJRRApCd6
そうなの、向井理はこうじゃないと。娘探したり元妻に金せびられたりしたらダメなの。向井理はすごい上の方から神がかってないとダメなの。#麒麟がくる #向井理 pic.twitter.com/yN25SoiR9t
— mai (@aoniyoshi824) 2020年2月16日
#麒麟がくる
— 天地百八 (@TenkouTisatu108) 2020年2月16日
鹿島の太刀、すなわち塚原卜伝の教えのこと pic.twitter.com/dAZmU4SDVJ
カッコいいな。。#麒麟がくる#大河姫 pic.twitter.com/elDhBQgTk5
— 萌える大河姫 (@taiga_takeda) 2020年2月16日
足利義輝が触れた「我が師」とは伝説の剣豪・塚原卜伝です! 義輝・藤孝ともに卜伝から「鹿島の太刀」を学びました。
— 天河真嗣@人呼んでカクヨム界のコンデ・コマ (@tenkawa_shinji) 2020年2月16日
このドラマでは十兵衛も鹿島新当流という説を採ったのですね。えっ、じゃあ光秀と藤孝同門じゃん!あっっっ(心臓を押さえる)#麒麟がくる
武士の皆さん真剣で昼間っから殺し合いしかけた後にウィットに富んだ会話し始めるからどうかしてる。#麒麟がくる pic.twitter.com/cmdxMEzhkc
— 名前はまだ決まらない (@namaehamada_nai) 2020年2月16日
ちなみに公方様の仰る「我が師」とは伝説の剣の使い手塚原卜伝
— ルルフ (@hervorruf) 2020年2月16日
こんな人です!! #麒麟がくる #塚原卜伝 pic.twitter.com/YKUSupUMQ7
松永殿!そんな背中にお灸を据えたら爆発してしまいます!#麒麟がくる
— Watanabe (@nabe1975) 2020年2月16日
唐突な視聴者サービス #麒麟がくる pic.twitter.com/hBTnpoZDRE
— わんだ@関ケ原西軍足軽いつも正念場 (@MHF48wonder) 2020年2月16日
去年まで
— 一二三 (@nunonofuku123) 2020年2月16日
細川晴元&三好長慶&松永久秀
VS
細川氏綱&足利義晴&義輝&三淵藤英
だったが、
細川氏綱が破れたので、足利義晴&義輝が細川晴元と和睦したので、一話と違って松永久秀と三淵藤英も仲良くなってる。ややこしい。
#麒麟がくる
お灸の理由まさかの「しゃっくりが2日も止まらなかったから」っていうのかわいいしマジで止まっちゃうのもかわいい松永久秀様
— しめじ (@shimeji_b) 2020年2月16日
#麒麟がくる pic.twitter.com/LpSpwGFfIM
目の前でこういう会話がなされる時点で十兵衛がいかに「ただの小倅としか見做されてない」かわかる#麒麟がくる
— 南十字@いだてん完走 (@sc_hateruma) 2020年2月16日
戦に鉄砲を使う気満々の武将達。しかも大量生産の話。
— ぬえ (@yosinotennin) 2020年2月16日
なにげに「信長が鉄砲を戦国時代に使い始めた先駆者、改革者」説は取りませんという姿勢が示されてますな…この説、今でも歴史を扱った番組で出ますよね #麒麟がくる
鍛冶師たちが皆、顔が赤く焼けているのは実に細かい演出。そりゃ、みんな灼熱の鍛冶場で働いているのだもの、顔が焼けていて当たり前よね。 #麒麟がくる
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2020年2月16日
松永久秀は少なくとも永禄期には鉄砲を実戦で使っている(筒井城攻め)ので、鉄砲絡みで大きくとりあげるのは超適任なんですよね。 #麒麟がくる
— 平林緑萌 (@moegi_hira) 2020年2月16日
鉄砲をまんま核兵器に置き換えると、核不拡散条約みたいに見えてくるんだから…#麒麟がくる pic.twitter.com/OoVpfYbaqy
— 安蔵@麒麟がきたから1年頑張る (@yszo5th) 2020年2月16日
なるほどね、100丁を上限にするだの何だのって、20世紀初頭の軍縮会議みたいだなと思っていたが、この時点での鉄砲の存在意義を核の抑止力みたいに彼らは捉えていたという描き方なのね。うーん、確かに戦国って外交だわ。 #麒麟がくる
— sakaikazunori (@sakaikazunori) 2020年2月16日
「鉄砲を手に入れる、手に入らない」
— ルルフ (@hervorruf) 2020年2月16日
「鉄砲を作る、作らせる」
は今までの大河で良くあるやり取りなんだけど、抑止力としての武器、という観点を入れ込んできた
やっぱり現代で作る大河ならではって感じ #麒麟がくる
鉄砲は殺傷力以上に「音と煙」の威力が大きかった、とも言われますね #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
威力を知っているから、鉄砲は怖い。抑止力になる。初回に、それがなんだか知らなくて棒立ちだった十兵衛とはもう違う、銃口を向けられて恐怖で動けない。
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年2月16日
つまり、鉄砲が広がれば広がるほど、このおじさんたちには有利。
#麒麟がくる
しゃっくりが三日続くと爆発する久秀#麒麟がくる
— Watanabe (@nabe1975) 2020年2月16日
天文17(1548)年 ⇒令和2(2020)年
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2020年2月16日
足利義藤(義輝) 12歳(天文5[1536]年生まれ) ⇒ 向井理 38歳
細川藤孝 14歳(天文3[1534]年生まれ) ⇒ 眞島秀和 43歳
明智十兵衛 20歳(享禄元[1528]年生まれ説の場合) ⇒ 長谷川博己 42歳
ちょっと無理あるけど、その年の俳優にはこの演技はできないよね。#麒麟がくる
口が苦いのって、アドレナリンが出まくった後だからだよね 単に戦は嫌でございますじゃなくて、理詰めにして描写するのホントいい めんどくさい男あけっちーなことは置いといて、とてもいい #麒麟がくる
— 鯖 (@s_abagashira) 2020年2月16日
先週、駒が東庵先生は博打で足相撲もするって言ってて足相撲して何が盛り上がるんやろうと思ってたけど、これは盛り上がりそうですね東庵先生😏 #麒麟がくる pic.twitter.com/8d7e2T7KfD
— たまつき@テレビっ子(大人) (@kyoukara6090) 2020年2月16日
コンプライアンスなんかクソくらえ。時代の流れに逆行するNHKの頼もしさよ。#麒麟がくる pic.twitter.com/OTHlVUAQVp
— Kenzy (@KenzyPowell) 2020年2月16日
さすがに草#麒麟がくる pic.twitter.com/1tgR6tJJUJ
— コリドラスkobo(実況垢) (@Kobosabu211) 2020年2月16日
色里。そりゃまあ、田舎から出てきた男が行方をくらましてしまう先っていったら、ねえ…お堅い公方様周辺が把握できなくて、松永様がわかってるという点がなんとも #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) 2020年2月16日
4K版が無修正という熱い風評 #麒麟がくる
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2020年2月16日
注) 日曜8時です#麒麟がくる pic.twitter.com/Wp8H8hF8Kn
— たこら(麒麟待ち) (@tacora1003) 2020年2月16日
伊平次、ただのスケベな飲んだくれかと思いきや、意外と情勢をわかっている。松永(三好)の頼みで20丁作れば、その主君の細川家がお冠になるので30丁作る必要がでてきて、それを知った公方様は50丁作れと命じる。
— たまこ (@9c8cm) 2020年2月16日
三好vs細川vs足利の争いがあるから京の都はまだ平和にはならないんだね。 #麒麟がくる
かなり漫画チックな展開だし、いろいろご都合が良かったり、細かいところの後始末はしないっていうか目が行き届かないところもあるんだけど、なんか勢いでいっちゃってて、それはそれで楽しいよね。歴史ドラマとは言い難いかもしれないけど、ドラマ性はあるっていうか。 #麒麟がくる
— しみず さるひこ (@bub_shimizu) 2020年2月16日
置いてかれた松永久秀可愛いww#麒麟がくる pic.twitter.com/529UEo1sUR
— 壁とか机とか (@ajitsuki_eggs) 2020年2月16日
伊平次によるわかりやすい細川晴元VS三好長慶&松永久秀の対立フラグ。ていうか、ほんとに信長がくるまでの三好政権、堺政権は複雑怪奇。戦国初心者にはオススメできない。
— 一二三 (@nunonofuku123) 2020年2月16日
#麒麟がくる
吉田鋼太郎が素晴らしい。いくさ嫌いな久秀。本心ではないかも知れないが、本音にも聞こえる。
— オタカ マサ (@lGSeLoyjW7w9y90) 2020年2月16日
死にたくないから、機先を制して暗殺する。生存率を高める為に周到で、成功率も高くなる。海音寺潮五郎が評したように、こういうおかしみ、人懐っこさが、信長にも重宝がられたのだろう。#麒麟がくる
ここ最近の大河は鉄砲作りたがって
— 晴野未子🏯歴タレ(本アカ) (@3535haruno) 2020年2月16日
鍛治職人に断られがち🤔#麒麟がくる#おんな城主直虎 pic.twitter.com/Vwgr12d4qC
伊平次と十兵衛くんがキャッキャやってる間、画面の隅で置いてけぼりになった松永様が遊女に「どう」とお酒勧めてるの笑った #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) 2020年2月16日
「鉄砲を持たせれば女子供でも人を◯せる」というTweetを見たけどその価値観はこの時代よりもう少し後だと思う。
— HAL@古き悪しき時代大好き侍 (@HAL9152) 2020年2月16日
何せ鉄砲はべらぼうに高価で希少なので、今で言うと「子供に戦車を持たせれば特殊部隊に勝てる」みたいな感じになってしまう。
#麒麟がくる
瓜が出てきて真田の郷から大量に真田丸ロスの人たちが出てくる音が聞こえる#麒麟がくる pic.twitter.com/ArN8s2A6UX
— わんわん丸 (@hanamaron) 2020年2月16日
二人共ちょっとずつ相手より下に移動してんのかわいい4コマ(そして言い逃げの松永久秀様)
— しめじ (@shimeji_b) 2020年2月16日
#麒麟がくる pic.twitter.com/L6NAJI89x4
ここの階段芝居すっごく舞台演劇演出っぽいよね
— ルルフ (@hervorruf) 2020年2月16日
さすが舞台俳優様お二人✨ #麒麟がくる
松永より一段下がる十兵衛。その一段下に下がって頼みごとをする松永。その下にまた下がる十兵衛。下がって下がって結局階段下に。
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年2月16日
#麒麟がくる
ちなみに1枚目が種子島生産筒
— 敷島_金鵄@艦これACオンリー提督 (@551_confucius) 2020年2月16日
2枚目は国友筒
微妙に外見の造りが違うそうで
#麒麟がくる pic.twitter.com/YibLGmL4hL
伊平次の馴染みの遊女に「後でな」、最初この店で伊平次の居場所を聞いた女にも「後でな」。いったい松永様はこの店で何人と寝るつもりだろう… #麒麟がくる
— ぬえ (@yosinotennin) 2020年2月16日
#麒麟がくる 鉄砲がその兵器としての殺傷力ゆえに抑止力であり、その為に政治のパワーゲームが生じている(互いに100丁、という条約)という視点の提示と、毎回のように魅せる美しい殺陣。新しさと定番のバランス素晴らしいな!
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2020年2月16日
明智光秀の前半生が不明なので、自由自在に動かせるのが今年の大河の良いところですね。#麒麟がくる
— Watanabe (@nabe1975) 2020年2月16日
#麒麟がくる
— YASUDA (@Yasuda9432) 2020年2月16日
「光秀お使いばかりじゃね? RPGかよ」
という声がありますが
もう少ししたら主家を出て、仲間と一緒に冒険に出ます
RPGです
旅費・捜し人の居所情報料・鉄砲開発費…銭が飛び交う戦国大河、とてもよいな…。ギラッギラした遊里の色合いもよき(笑)。
— 高枝景水 (@namazudou) 2020年2月16日
血の気の多い細川藤孝にニヤニヤが止まりません。そのうち牛でも投げ飛ばしておくれ…(笑)。#麒麟がくる #麒麟絵 pic.twitter.com/FnwZE5vDmz
これまでのクエスト
— もょもと (@nattou893) 2020年2月16日
1話→堺で鉄砲を手に入れ、京から名医を連れてこい
2話→侍大将の首を二つ取り借金返済せよ
3話→鉄砲を調べよ
4話→尾張に潜入せよ
5話→伊平次を探せ
来週のクエスト
6話→三好長慶襲撃計画#麒麟がくる
いい男満載で目の保養、そして今回も松永様のうさんくささ大爆発。上司の道三にはっきりとお金を要求できるようになった十兵衛の成長もわかり、あっという間の45分。
— さとひ/仕事のときは渡辺裕子(わたなべひろこ) (@satohi11) 2020年2月16日
#麒麟がくる
#麒麟がくる
— 銅大 (@bakagane) 2020年2月16日
第5回は久方ぶりの吉田鋼太郎さん演じる松永久秀ワンマンショーでございました。いやあ、アクの強い久秀を、お見事に演じられますな。遊郭で光秀に頼み事をしようとする時の、階段を使って頭の位置を下げて頭も下げる場面は構図的にも愉快でありました。
麒麟がくる 第5話まとめ
— 乱会 (@ransedoukoukai) 2020年2月16日
・あんなに純粋だった光秀が出張経費のせびり方を覚えてしまった…
・ボーイ(明智光秀) ミーツ(対戦) ボーイ(細川藤孝)
・松永久ひで「アツゥイ!」
・様々なイケメン(イケオジ)に銃口を向けられまくって、視聴者のハートが撃ち抜かれた回#麒麟がくる
・がっつり三好長慶と晴元の冷戦を描く
— 彰 (@windzulf) 2020年2月16日
・鉄砲を抑止力という冷戦期の核に置き換える発想
・冷戦なので上層部は落ち着いてるが、下っ端はピリピリしてる京
・鹿島新当流の殺陣
・金よりもブラック労働を嫌がる職人
・地縁は金よりも強い
・すれ違いの主人公とヒロイン
今日も百点満点!#麒麟がくる
情報の提供に対して袖の下要求したり、凄腕の剣術を持つ侍が睨み合ったり、艶っぽいシーンがあったり…
— たこら(麒麟待ち) (@tacora1003) 2020年2月16日
全部娯楽時代劇のお作法なんですよね
もう最近はほとんど見ることが出来ませんが…#麒麟がくる pic.twitter.com/gUm1qASSeD
長谷川博己 42歳
— もょもと (@nattou893) 2020年2月16日
西村まさ彦 59歳
本木雅弘 54歳
伊藤英明 44歳
尾美としのり 54歳
高橋克典 55歳
谷原章介 47歳
眞島秀和 43歳
吉田鋼太郎 61歳
山路和弘 65歳
片岡愛之助 47歳
もうイケオジが渋滞してるとかいうレベルの話ではない
個人的には相棒に匹敵するイケオジドラマ
#麒麟がくる
あと、史実光秀の兵法流派については当方が知る限りでは不明の筈ですけど、細川藤孝については新当流(鹿島新當流)である事は記述があるので、藤孝の方がより新当流とわかりやすい構え(車の構え)取ってましたねー。#麒麟がくる pic.twitter.com/LbJl63r3B5
— 神無月久音 (@k_hisane) 2020年2月16日
以前どなたかのツイートで「麒麟がくるのタイトルはウルトラセブンのタイトル」と知り、今回と来週分を調べてみたらほぼほぼ間違いない感じだった笑
— akir(リプ不要) (@arien0727) 2020年2月16日
気付いた方ほんとすごい…
ウルトラセブンのタイトルを改めて見るとシンプルで凄くカッコいい#麒麟がくる pic.twitter.com/2ZRVgjKJfk
足利義輝がかなり魅力的な感じで描かれてたのですが、上杉謙信や織田信長も上洛時に義輝に惹かれるところが相当あった(特に謙信)ようなので、ドラマ的にはこれはいい味付けだと思いました。 #麒麟がくる
— 平林緑萌 (@moegi_hira) 2020年2月16日
「光秀との出会いのシーンでは、この瞬間から後々互いの人生に大きな影響を与える関係が始まったのだという思いがあり、緊張感のある撮影でした。長谷川博己さんとは同い年ということもあって以前から共演したいと思っていましたので、撮影はとても楽しいです」(眞島秀和)#麒麟がくる pic.twitter.com/7Jfn964nu9
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 2020年2月16日
「鉄砲は人を殺すだけの道具ではなく、それがあることで戦(いくさ)の抑止力にもなる。だって、鉄砲を自分たちよりたくさん持っている相手とは戦いたくないから。現代にも通用するこのような考え方を、戦国の世に生きる久秀に言わせた池端先生の着眼点はすごい!」(吉田鋼太郎)#麒麟がくる pic.twitter.com/Vvoc49t0Rd
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 2020年2月16日
「本能寺の正門前で、藤孝(眞島秀和)と光秀がお互いに刀を構えるシーン。僕が刀を抜いて構えた瞬間、その切っ先にトンボが止まったんです。で、仕切り直しになって、もう一度刀を抜くと、また切っ先にトンボが。あのトンボは、ただ者ではないですね(笑)」(長谷川博己)#麒麟がくる pic.twitter.com/VWW7vid5uh
— 【公式】大河ドラマ「麒麟がくる」毎週日曜放送 (@nhk_kirin) 2020年2月16日
NHK出版 (2020-01-11)
売り上げランキング: 467