NHKスペシャル「車中の人々」回が考えさせられると話題…感想・反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV
NHKスペシャル「車中の人々 駐車場の片隅で」回が話題なので反応をまとめました。
見逃し動画配信はNHKオンデマンドでご確認を。
※有料・配信がない場合もあり
https://www.nhk-ondemand.jp/share/search/
再放送日時:NHK総合2月19日(水) 24時55分~
※変更されることがありますので公式でご確認を。
※公式Twitter
「車しか行き場所がなかった」
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2020年2月15日
「車だけが落ち着く場所」
全国の無料駐車場などに長期滞在する〝車中生活者〟の言葉です。
なぜ車での生活を選んだのでしょうか?
15(土)夜9時[総合]
#NHKスペシャル
「 #車中の人々 駐車場の片隅で」語り #玉山鉄二 https://t.co/xgEYnrxtdQ
#車上生活 pic.twitter.com/32JKYJSyHl
今日は車中泊者。別にこれ遠い世界のことじゃない。一つ歯車が狂えば今でもこの生活になるし、年金や税金のこと考えると俺らの未来はこれ以上に凄惨なことになってる可能性がある。本当に今の20代から30代は見て考えた方がいいと思う。#NHKスペシャル
— kiri (@kirilgustavs) 2020年2月15日
#NHK#車中の人々
— つぶつぶオレンジ☆☆☆ (@orange_tubu) 2020年2月15日
車中の人々
いろんな人いるなぁ
近くの道の駅にもいるんだろうなぁ🚙
車中泊していた一人は66歳男性。
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
世間に出るのも嫌だと言ったが、やっと話をできたら、奥さんを亡くし、トラック運転手の職を失って、再就職ができず、アパートも追い出され車中泊に。家賃は払わなくて済むが、車を持っているため生活保護は受けられないと役所に断られた。#NHKスペシャル #車中の人々
知らない人は「生活保護でも受けたらいいんじゃない」って言われるけど、「車持ってたら生活保護受けられないよ」って言われる。これは福祉事務所のウソ。申請はできるし、申請後に売ってくださいと言われるだけの水際対策。#NHKスペシャル #車上生活 #NHK
— ちぇかん@双極性障害 (双極症) I型 生活保護受給中 (@chekan_jp) 2020年2月15日
#車中の人々
— 夏樹(迷惑ちゃんねる) (@meiwakuchannel) 2020年2月15日
自動車保険入っているんだろうか・・・。
車検は?
生活保護の水際対策してないって言うなら、都会の福祉事務所(生活保護を申請する場所)に強面の警察官OBを配置している時点でおかしいよ。#NHKスペシャル #車上生活 #NHK #生活保護
— ちぇかん@双極性障害 (双極症) I型 生活保護受給中 (@chekan_jp) 2020年2月15日
#NHK で「#車中の人々」というドキュメンタリーやってるんですけど、ご老人やら体が悪くて長い間歩けない人ほど車って手放せないし、車持ってるからお金あるんでしょ、で生活保護受給できないのは時代に合ってないと思う
— 春瀬由衣は卒論発表会に出られるか? (@haruse_yui) 2020年2月15日
買い物難民の親戚抱えてるから他人事じゃない(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)
これから、日本の中で格差が広がっていくと、仕事に就けない高齢者を中心にこうした #車中の人々 がどんどん増えていくんだろうな。
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
年金支給額減らされたり、支給開始年齢遅らされたら尚更だ。
生産労働人口減っているのに、何故高齢者が働ける口を増やさないのか? #NHKスペシャル
現代の貧困は、実態が把握しづらい…っていうけど、本当にその典型例。セーフティネットから完全に抜け落ちてしまってる。
— uj (@ujuzic) 2020年2月15日
#車中生活 #NHKスペシャル #NHK
NHKスペシャル、車中生活者。道の駅で生活する人。家賃と光熱費が無くなるので、年金で何とかなると言うが、車検費用が捻出できないと車中生活すら詰んでしまう。生活保護すら取れない、この世の末路。見ていて辛くなる。 #NHKスペシャル #nhk
— 広瀬 隆之 (@kouryudo) 2020年2月15日
この男性、家計簿つけてキチンと生活設計している。
— おふく (@ofuku_chandayo) 2020年2月15日
役所からは車があるから生活保護を支給できないと言われたそうだが、家賃が払えないから車中泊をしているわけで、贅沢品ではないんだよなあ。#車中の人々#nhk
看護師長をしていたのなら、介護施設とかのパートでもできるんじゃないのかな? 引く手あまたじゃないのかな。#NHKスペシャル #車中の人々
— 蒼い風 (@aoikaze0513) 2020年2月15日
日本の福祉は申請主義で、制度としてはあっても制度を知らずに困難な状態のまま暮らしてる人は多い。また先程の車持ってるなら生活保護は受けられないもそうだが、その人の事情などお構いなく、なるべく申請を受け付けないようにしてる。何の為に税金払ってるんだろうね。 #NHKスペシャル
— ミスターK (@arapanman) 2020年2月15日
いやいや、さっきの母子さ…子ども一旦施設に預けて生活立て直そうよ。
— マツオカ (@MTOKMTOKMTOKMTO) 2020年2月15日
それは母親のエゴだよ。#NHKスペシャル
元看護師長をしていた夫と、看護師の妻まで。全国を転々としながら、請負の看護師の仕事をしながら車中生活を続けている。なぜそんな暮らしをしているのかというと、以前の勤め先の病院で精神疾患にかかって、切られたためだった。#NHKスペシャル #車中の人々
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
みんな、いろんな事情をかかえてる。世の中の生きづらさで、車中泊を選ぶ人もいるけど、やむを得ずって人もいる。もちろん難しいのは分かってるんやけど、いろんな人が救われる世の中であってほしい。政治家の方は、自分たちとかけ離れた、もっと末端のこと考えてほしい!#車中の人々#NHKスペシャル
— みゅーまろ (@myu333myu) 2020年2月15日
NHKスペシャル「車中の人々〜」を見ている。以前まだ私が運転していた頃、この田舎でも道の駅や大規模店Pには何台もの、荷物満載の主に中高年者が乗るその手の車があり、毎月のように増える印象やった。今日みたく年金の出た日にはコインランドリーやスーパーにその手の車が移動してた。#車中の人々
— 友香 tomoka 左マヒリハビリ中 (@reclinata) 2020年2月15日
暮らしが「焦げ付いちゃった」人向けにさ、生活費を3ヶ月分くらいポンと支給して、就職から住居まで包括的に面倒を見て生活基盤の立て直しを図れるような社会福祉制度が必要ですよ、これは。「車中の人々」⇒ #NHKスペシャル
— ゴーゴリ1912 (@comment_nico2) 2020年2月15日
車中泊が増えたのは社会生活が上手く行かないだけではなく家族という単位の消滅も起因しているのかもしれない。日本社会の行き詰まりの象徴なのかも。見ていて辛くなる。#Nスペ#NHKスペシャル
— えすてば@ホイミ中 (@aestivalisctru) 2020年2月15日
優しい看護師さんだったんだろうなぁ。#車中の人々
— 風かおる🌿 (@kaze_090329) 2020年2月15日
一旦、人間関係0の状態が長くなると戻りにくいよな。 #車中の人々
— なつかぜ (@r_qc) 2020年2月15日
看護師資格があるのに車中生活者。医療機関がダメなら、介護施設に行く方法も有るはず。デイサービス専属なら日勤のみだし、日曜も休めるやろ。考え方次第で何とでもなりそうだが。 #NHKスペシャル #nhk
— 広瀬 隆之 (@kouryudo) 2020年2月15日
看護師さん、人間関係で成り立っている職場だから、行き詰まったら行き場がなくなりますよね。
— KUZUKAGO (@kuzukago2013) 2020年2月15日
想像するほかはありませんが。#NHKスペシャル #車中の人々
— 実咲 (@misaki_0414) 2020年2月15日
たぶん多くの看護師がこの男性に共感できると思う。
— ふじこ (@fujiko0229) 2020年2月15日
そして奥さんの気持ちを考えると苦しくなる。#車中の人々 #NHKスペシャル
一人にしとけないから、ついてきたんだろうな、この母ちゃん(たぶん)#車中の人々
— ほっほっほ (@mataaitaina) 2020年2月15日
このご夫婦の場合は経済的事情で車中生活面始めたわけではないのだなあ…。
— おふく (@ofuku_chandayo) 2020年2月15日
仕事のストレスで精神を病んでしまい、人との関わりを断つためにこの生活を選んだというわけか。
笑顔は戻ったけど健康を損ねた。それでもこの生活を選ぶ。いろいろ考えさせられる。#車中の人々#nhk
若い人達はあんまりこういうのにシンパシー感じないかもしれないけど、この年になると刺さってくるなぁ。
— sari☮️2 (@cinta_shanti) 2020年2月15日
ほんと、自分は絶対大丈夫、とか思ってるでしょ?思いがけないことで転落するんだよ。
#NHKスペシャル #車中の人々
日本の福祉行政は申請主義。
— KUZUKAGO (@kuzukago2013) 2020年2月15日
とはいえ、精神的な疾患を抱えてるとしたら、調べて知識を身につけて、自発的に窓口へ、というのは相当厳しい。#NHKスペシャル #車中の人々
福祉が救わない人、他に居場所がなくやむを得ずな人、自分で選んだという人、車中泊する人の選択というより、社会が追い詰めた結果、車に行き着かざるを得なかったんだろう。
— sirocuro-bocci (@sirocuro_bocci) 2020年2月15日
誰だって、いつまでと決まっているわけでない車中生活を続けたくはないと思う。#車中の人々#nhkスペシャル
こういう人が増えないようにするための教育が必要なんだろうな。
— マツオカ (@MTOKMTOKMTOKMTO) 2020年2月15日
学力っていうより生きる力を育てるような。
義務教育では、英語より優先して教えるべきものがあると思うな。#NHKスペシャル
いる!👀
— RN オガッチ ~ Father of All Mother Fu○○ers!💩 (@ogacchi_900) 2020年2月15日
自分も車旅であちこちの道の駅やPA(SA)寄るけど、この人、ここに住んでるんだ… みたいな人は何度も見たことあります。どんな事情があるのかは分からないが、GDP世界第3位の国の裏側がこれ。
なんとかしないといかんよ、これは。#NHK #車中の人々 pic.twitter.com/ykuu8XpbmU
NPOやボランティアしか生活困窮者を救えないのか、今の日本は。#車中の人々#nhk
— おふく (@ofuku_chandayo) 2020年2月15日
「都会なら働こうと思えばいくらでも働くところはある」とか勘違いしている現実と事実をしらないバカツイする奴。#車中の人々
— のーずふっかー (@nosefookers) 2020年2月15日
よく報道でアメリカの貧困層がトレーラーハウスで暮らしてる様子が取り上げられるけど、日本の車中生活者の方が深刻な気がする。 #NHKスペシャル
— ミスターK (@arapanman) 2020年2月15日
奥能登出身だけど、空き家が建ち崩れる程あるんだよね。
— 寂知 (@take_shiro) 2020年2月15日
そう言うの無料提供って形で国が管理してこう言う人達に使ってくれるようにならないかなぁ…#車中の人々
「車の中が一番好きなとこやから」#NHKスペシャル「#車中の人々」を見て、この国の行く末に空しさが募る。
— でぃかまい@記者 (@dicamai) 2020年2月15日
人はなかなか隣人の貧しさに手を貸さないし、貸せない。厄介事は自分の身に振りかかってほしくないし、関わりたくない。人は人を救ってきたが、同時に見捨ててきた命もたくさんある。辛い。 pic.twitter.com/iLqppqRpmF
車上生活の人は支援を拒んでいるのか。すごく難しい問題だな。セルフネグレクトだし、わたしもそういう時期あった。その時期は人にすら会えなかったから、対象にすらなってなかったな。
— ちぇかん@双極性障害 (双極症) I型 生活保護受給中 (@chekan_jp) 2020年2月15日
国は弱者を本当に救う気はないから、支援団体につながるか自分で勉強しないと本当に辛い。#NHK #NHKスペシャル
81歳男性車中生活者かぁ…
— アサリアー (@rkasam___z) 2020年2月15日
#NHKスペシャル
なんでNPOばっかり出てくんの?
— 寂知 (@take_shiro) 2020年2月15日
社会保険事務所の職員から恫喝されて私が泣きながら明日食べる物を買うお金を税金として納めた、そのお金どこいったの?#車中の人々
#車中の人々
— mimami 816 (@Mimami816) 2020年2月15日
同じような環境の人で、車が無い人、免許を持っていない人はどんな生き方をしているんだろうな。車中の人々は、あては無いけどもそこが嫌になったらどこかへ逃げられる。それだけでも動けない人よりは自由なのだろうか。
こういう番組を官僚や国会議員に見せて感想を聞いてみたい。#車中の人々#nhk
— おふく (@ofuku_chandayo) 2020年2月15日
#NHKスペシャル
— Yuichiro Nakagawa (@firandoart) 2020年2月15日
死に物狂いで働けよ
周りはこうしている、皆はこうだ。
甘えるな、皆は我慢している。
陰口 いじめ
満員電車での周りの死んだ怒った顔
それを体験してきた。
過剰に物事を考えてしまう強迫観念の性格もあり
相手の心理を深く考えすぎる傾向
そして僕は鬱になった。
役所「車を持っているから生活保護は無理です」
— ちゃぼ@TGRのたまご (@sakuragoishi) 2020年2月15日
その人が車の中で何年何ヵ月生活していても?
車は過去の資産
車すらない人もいるが車を持っていても家がない人がいますよ
貧困の多様化に行政が追い付いていない#NHKスペシャル #車中の人々#車中生活
#車中の人々#NHKスペシャル
— にゃおん。 (@blackcat_nyaon) 2020年2月15日
今回、高齢者が多いが、
20年後、超氷河期世代が60代に突入すると、益々こんな人が増加するのだろうか。
助けを求めることが出来るのは、実はハードルが高いこと。
— はるちゃめ (@harusame43) 2020年2月15日
#車中の人々
自分の弱みを人に知られるのが恥だって感覚が日本人は強いからね。すぐ自己責任って言って切って捨てる冷たい人が多いってのもあるかもしれないけど。助けは求めていい、人間そんな強くないって。「お互い様」って感覚をみんなが養えばこの社会はもっと暮らしやすくなる。 #NHKスペシャル
— ミスターK (@arapanman) 2020年2月15日
元ホテルマンだった80代の男性は、40代の時に仕事で挫折。
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
以来、職を転々として、車中生活に。
長年の車中生活で、住んでいた家はゴミ屋敷に。
NPOの助けを借りて、家もきれいにし、ようやく畳の上で寝られるようになったこの人はかなり幸運だ。#NHKスペシャル #車中の人々
佐藤さん、偉い。いくつになっても、新しいことに立ち向かうことは勇気のいることだよね。#車中の人々#nhkスペシャル
— サイダー (@liebesapfel) 2020年2月15日
「恥をさらすのが嫌」、この考えが一番の壁になってしまうんだろう。 #NHKスペシャル
— じょんくーん (@jonku_njp) 2020年2月15日
「人に迷惑をかけてはいけない」の行き着く先「武士は食わねど高楊枝」「自己責任」
— 💛☕せめて36時間欲しい🧷☕ (@harunayakanonry) 2020年2月15日
日本って孤独の国だね。#車中の人々#NHKスペシャル
でも、ちゃんと手続きすれば日本の福祉ってそこそこ頑張ってると思うんだけどな。
— むめーん (@mumenn) 2020年2月15日
それが出来ないって言われたら、国としたらなぁ…#NHKスペシャル
「人は一人じゃなかなか生きられない」 #NHK #NHKスペシャル #車中の人々
— le néant るねあん (@000_o0o000) 2020年2月15日
車中生活の末、亡くなった男性の間際の言葉。「迷惑かけるね。ありがとう」
— でぃかまい@記者 (@dicamai) 2020年2月15日
学生のころ夜回りしたホームレスのおっさんを思い出す。生活保護や、人に頼るのも申し訳ないと思ってるんだよな。
国や自治体はいろんなことに金を使っていい。でも、最優先すべきは何か。考えてほしい。#NHKスペシャル pic.twitter.com/sT5RikB5Yg
こういう人達を助けるNPO法人の存在は大きいよなぁ…#車中の人々
— まめち (@pintama) 2020年2月15日
転落したら転落したお前が悪いと石を投げつけられるような社会で、恥を忍んで助けを求めることの難しさというのが際立つな。 #NHKスペシャル
— アネみみ@8cmアニソンCDを懐古する。 (@ane_memi) 2020年2月15日
#NHKスペシャル#車中の人々
— puraro9 (@feniks_jig) 2020年2月15日
この話、対岸の火事とはいえないレベル。やっぱり頼れる時には頼れる人が必要! pic.twitter.com/sNHt9Nbchw
私の周りでもしみんなでこれを見ても、「こう言う方もいるんだな(助けてあげたいな)」がせいぜいで、自分の身に起こるかも、と思う人は1人もいないと思う。私は私の生きてる世界で私だけが常にこういうことに怯えてる。だれにも理解されない #車中の人々
— 💐 🌺 ちゃんしょこ❄️🎿 (@chanschoko0710) 2020年2月15日
私もこのおじいちゃんみたいに大切な写真をお守りみたいによすがにするのかな。
— sirocuro-bocci (@sirocuro_bocci) 2020年2月15日
頼れる人がいないと、社会で上手く生きられないと、運良く善意の人が見つけてくれるまでさまようか、無縁仏になるしかないのかな。考えたくなくて将来のこととか知らんぷりしてる自分、かなしくなってきた
#車中の人々
NHK的粘り腰のドキュメントだったんだけど、問題提起だけで終わっちゃった感。行政や国はこういう事どう見てるのかが気になる
— さんぼうちょー (@Council4111) 2020年2月15日
#車中の人々
オリンピックが間もなく開かれようとしている日本で... #NHKスペシャル #車中の人々 #車中泊 pic.twitter.com/u5GviAQP05
— カネナシオペラクン (@KanenashiOpera_) 2020年2月15日
#NHKスペシャル #車中の人々 すごい取材力。全国の道の駅の29%に車中生活者がいるという情報。
— 𐊰𐋎𐊯𐊦 (@maritwd) 2020年2月15日
車中生活を「自分で選んだ」といっても、やっぱり社会的に選ばされているんだと思う。そして、誰にとっても他人事ではない。
NHKのこういう特集は本当に必要だし良番組。この手の番組を作る人たちと、政権の忖度マシンと化して事実を何も報道しないニュース班の人たちの間には、ものすごい葛藤や軋轢があるだろうな。 #車中の人々
— oruru (@hot_chocolat1) 2020年2月15日
車中泊見終わり。仕事の不調や人間関係、どの人も何か一つ歯車が狂うだけでここまで追い込まれることに言葉を失った。これを自己責任や違法駐車の一言で片付けてはいけないと思う。明日そこにいるのは自分かもしれないよ。自分の歯車が狂わない保証なんてどこにもないんだから。#NHKスペシャル
— kiri (@kirilgustavs) 2020年2月15日
車中生活の話だけど、自己責任ツイート出てきて恐ろしい。新自由主義に偏重した末路。価格競争の果てに安くなったのは労働者の価値だった。 #nhkスペシャル
— 環季 (@tamaki_kitaoka) 2020年2月15日
個人的には路上生活の方よりも車中泊で生活する方への支援は届きにくいように感じる。
— 吉田 涼 (@homein_sw_org) 2020年2月15日
路上の方々であればある程度の場所は把握できて、それ故に何度もお会いして関係性を多少なりとも深めていける。
貧困・孤立・無関心の中で社会の隅でひっそりと暮らしている様は共通するものがある。
#車中の人々
時々誰とも関わりたくないなぁなんて思うことあるけど、関わらないことを続けるともう戻れなくなっちゃうのね。
— charoko。 (@korohida1970) 2020年2月15日
人は一人では生きていけない を実感させてくれる番組だった。#車中の人々#NHKスペシャル
#車中の人々 を見て思ったが、私が親の介護をしていた時に感じた「素直に人の助けを求める力」と、「自分がそこから這い上がるために必要な情報を掴み取り、収集する力」は、ますますこれからの時代を生きるのに必要な力だと痛感した。
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
人に相談したり、助けてもらうのは恥じゃない。#NHKスペシャル
職場でも同僚達が親の介護に直面する年齢の人が増え、やはりいざ親が要介護になってしまうと途方に暮れてしまい、自分で全部抱え込み、離職一歩手前になってもがいていた人がいたので、自分の経験から助言した。今は介護サービスを受けながら仕事を両立している。#NHKスペシャル #車中の人々
— 川崎とフロンターレLOVE(復活!٩( ^ω^ )و) (@dorian5963) 2020年2月15日
車中生活者がこんなにいるなんて知らなかった。「人間関係に疲れ 一日が嫌で仕方なかった」「自分が生きたいのか 生きたくないのかわからない」 共感してしまう言葉の数々。“上を向~いて 歩~こう♪” フロントガラス越しの空に昇る歌声が どこまでも切ない。#車中の人々 駐車場の片隅で
— 樹音 (じゅね) (@HaruJune) 2020年2月15日
生活保護にしろ何にしろ
— ちゅぱちぃ (@s4849) 2020年2月15日
結局、制度活用申請方法について
「知る」勉強(他者に聞いたり)しないと
やり方も分からないし
仮に手厚い社会保障がある国があったとしても
自ら「一歩」は踏み出さなければ
他者はなかなか気づかないし救いようが無い#NHKスペシャル #車中の人々
NHK #車中の人々 みた。単身男性が多いけど夫婦、女性、家族、子連れも。
— 笹川かおり (@kaoris727) 2020年2月15日
夜泣きでネットカフェにいけない。泣いた子どもを外であやすと寒いと話す女性。
夫を看取った車で生活する女性も。
「ここに居る」
車中生活の末に亡くなるひとたちも。
孤独感が澱のようにたまっていく、と支援者の声。
車中生活者それぞれに背景があり、一概にどうすればいいと言えないのがこの問題の困難さ。仕事のつらさから車中生活を選んだ旦那さんに寄り添って、いっしょに車中生活を続けてる奥さんが、なんともやるせなかった。病気も持つ旦那さんを見捨てて一人にすることができないんだろうな…。#NHKスペシャル
— 濱岡 稔@ひまわり探偵局でお茶を (@hamatch2) 2020年2月15日
#車中の人々 すごく重い内容だった。ご夫婦で出られた方、奥様は今のままでいいのかな。お疲れの様子に見えた。
— ぽん吉 (@goma1104) 2020年2月15日
中に出てきたNPO法人の方々の活動、あまりに立派で頭が下がる。でも、こんなに大変な活動されてるからこそ、ご自分も大切にしてほしいな。
一番最初の道の駅がよく知るところだった。
— つなみ (@273_kuro) 2020年2月15日
身近なのに遠い感覚。
視界にも入らないことが問題。自分の日常で想像もできないことが社会にあるのを忘れたくない。#NHKスペシャル
NHKスペシャル見たけど車中泊てきつい。震災のあと1週間くらい車中泊したけどもうしたくないと思った#NHKスペシャル#車中の人々
— とーち (@f4fQsYs44TMRDFn) 2020年2月15日
売り上げランキング: 105,260