【チコちゃん】「おでんの“でん”ってなに?」回が話題!反応まとめ

チコちゃんに叱られる「おでんの“でん”ってなに?」回が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKオンデマンド公式見逃し動画)
※有料・2/8から配信予定・期間限定配信
再放送日時:NHK総合2020年2月8日(土) 8時15分~
※変更されることがありますので公式でご確認を。
※公式Twitter
【#チコちゃんに叱られる!】
— NHK大阪放送局 (@nhk_osaka_JOBK) 2020年2月6日
▽7日(金) 午後7:57〔総合〕
ゲストは #草笛光子 さんと #滝藤賢一 さん✨
「#しっとり」という感触の正体は?
「#おでん」に不思議な歴史が
「#段ボール」誕生秘話
キョエちゃんは #三重県 のあるものの名産地を訪ねます。
#岡村隆史https://t.co/mtUSF2PbOy
おでんの「でん」は「田楽」の「田」じゃないの #nhk #チコちゃん #チコちゃんに叱られる
— 好古真之 (@yoshiful_saney) 2020年2月7日
おでんの「でん」は
— ロクショウ@漫画研究生 (@rokusyou1) 2020年2月7日
豆腐
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/D1NDY3QIr6
串に刺して焼いた豆腐 田楽
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) 2020年2月7日
田楽のように見えたから #チコちゃんに叱られる #nhk
田楽 お田楽 おでん
昔のおでんは串に刺して焼いたもの
— 木庭数図 (@kiniwasuzu) 2020年2月7日
#チコちゃんに叱られる #nhk
江戸の近くで醤油の生産が盛んになり煮込みおでんが誕生したと考えられる
大正時代に煮込みおでんが関西へ。だから関西では関東煮と。なるほど。#チコちゃんに叱られる
— syu-1@集まれ社会の落ちこぼれ。 (@vox6891) 2020年2月7日
関東大震災で、お肉屋さんにコロッケが売られ、出汁ベースのおでんが普及したのか。#チコちゃんに叱られる
— 鎧と冠のバッタン (@Bat960112) 2020年2月7日
関西から伝わった煮込みおでんが関東炊きになって関西式にアレンジし、関東大震災の時に関西から救援に駆け付けた料理人が関東に戻した、往復しすぎである #チコちゃんに叱られる #nhk
— カーフ (@kalfs) 2020年2月7日
おでんのでんって何?豆腐。串にさして焼いた豆腐を田楽という。平安時代に豊穣祈願に踊った踊りを田楽という。江戸時代に色々な具材になった。江戸時代に野田の醤油が利用されておでんになった。大正時代に煮込みおでんが関西に。味は薄めに。関東大震災で関東煮のおでんが#チコちゃんに叱られる
— びっく城猫バンバン🐯🅾 (@banbankobigfore) 2020年2月7日
おでんを漢字で書くと「御田」。
— 新・矢野けんご@新たなる始まり (@yanoken2020) 2020年2月7日
「田」は「田楽」のことで、「田楽」という踊りを見ながら食べる田楽豆腐がおでんのルーツである。#nhk#チコちゃんに叱られる
「チコちゃんに叱られる」で先ほど田楽の祭事参加者がホッピングみたいなことをしていましたが、あれは高足という芸だそうです。平安時代には存在したそうです。
— これは何のTwitterですか? (@TmRettiw) 2020年2月7日
参考 高足https://t.co/em4gQgCMec#チコちゃんに叱られる #ホッピング #おでん #田楽
いやん(T_T)おでんの歴史泣ける(T_T)
— よしこ (@yoshiko_hashi) 2020年2月7日
この事を知りながら食べたらもっと心が温かくなる(T_T)#チコちゃんに叱られる
チコちゃんを見ている。私が子供の頃(40年前くらい)の給食は、おでんではなく、関東煮。(^_^;)。 #nhk #チコちゃんに叱られる
— のほほん(京都→東大阪) (@_nohohon_) 2020年2月7日
金沢おでんって
— さしこ⊿さやとら😷 (@345Sayatora) 2020年2月7日
カニが入ってるの~!?🤤うらやま#チコちゃんに叱られる 2/7(金)
そういえば阪神淡路大震災の時、知人が大鍋におでんを煮込んで持ってきてくれたなぁ。暖かい食べ物がありがたかった。震災におでんはつきものなのねw#チコちゃんに叱られる
— bume@歩くモザイク (@bumechan) 2020年2月7日
味噌おでん、サークルKで売ってたんだよなぁ (´ -ω-`)#チコちゃんに叱られる #NHK pic.twitter.com/3JSBjQgFaR
— 偽ミカワ人 (@nise_3kawan) 2020年2月7日
地元では古くから
— 加寿彦(カズヒコ)@今年はいい事ありますように (@D4Y1_suisei) 2020年2月7日
おでんといえば『味噌田楽』
世間一般のおでんは『関東煮』
と年寄り達は申しております。
#チコちゃんに叱られる
ご当地おでんで食べたことあるのが、名古屋味噌おでん、静岡おでん、姫路おでんだな。#チコちゃんに叱られる
— なっちょ (@ohlalacestlavie) 2020年2月7日
つまり現在のスタイルでの「おでん」は大正以前が舞台のドラマとかに出てたら間違いってコトね。 #チコちゃんに叱られる
— TAKU@今年も宜しく (@TAKU_K52623637) 2020年2月7日
因みにセブンイレブンのおでんは真夜中2時前後にスープとネタを総て入れ替えるんだ!だから、朝方はまだ味が染みてないよ!w まぁ、もう24時間営業やめちゃうから関係ないのかw #チコちゃんに叱られる
— ✩(・”・)/✩˚☽✩ ˚ (@mercisairam) 2020年2月7日
祖母のすぐ上のお姉さんのお葬式で大阪の親戚が作ってくれたおでんに牛スジとウインナー入ってたのは衝撃だった💥 #チコちゃんに叱られる
— まゆり (@wankumauma1020) 2020年2月7日
ご当地おでん美味しそう(º﹃º`)
— sakupan︎︎☁︎︎*. (@panda_saita) 2020年2月7日
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/OGX5SDeAZt
チコちゃんは
— ロクショウ@漫画研究生 (@rokusyou1) 2020年2月7日
おでんにどんな具を
入れたい?
巾着チャーハンと
ロールチャーハン
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/0NyHD3OV98
なぜ静岡おでんを紹介しない #チコちゃんに叱られる
— 風羽 (@fumi_edel) 2020年2月7日
蟹🦀🦀🦀!!
— siopanda (@siopanda) 2020年2月7日
金沢おでん
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/Sr2wGWsNb8
富山県の「あんばやし」(=コンニャクの田楽)、祭礼では「おでん」として売られているよ。
— くっくろびん (@cockrobbin5) 2020年2月7日
因みに、数字が書かれたルーレットみたいなのを回したら、その数ぶんの本数のコンニャクがあたる(=貰える)よ。#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/cz6PHovzF5
静岡おでんの「串にささっている」という特徴は、おでんの原始の姿を今に残すものらしい。#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/e4C1jOBYrw
— 静岡ジン (@szgmt) 2020年2月7日
#チコちゃんに叱られる
— 神 宗一郎 (@jin_soichiro) 2020年2月7日
青森のコンビニでおでん買うと生姜味噌つけてくれる。
加賀おでんは去年の旅行で食べた!
— 羽毛 (@pearl_for) 2020年2月7日
美味しかったなぁ、
確かに車麩とバイガイはマストだった。
あと、カニ面ならぬノドグロ面食べました🍢
日本酒とすごく合うんだよね🤗このときは宗玄という地酒を頂きました🍶#チコちゃんに叱られる#おでん pic.twitter.com/e0zoXAGpxm
#チコちゃん おでん🍢😄www#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/Sm0SeOtS8F
— エクソシストZ (@shinmikuriya) 2020年2月7日
もともと田楽
— たにがわ (@portrail) 2020年2月7日
↓
特に千葉(銚子・野田)で醤油製造が盛ん
↓
醤油煮の田楽がおでんになる
↓
おでんが大正期に関西に伝わるも口に合わない
↓
関東煮と称される
↓
その後関東大震災の頃に関西風のだしで煮込んだ関東煮がおでんとして関東で再度広がる#チコちゃんに叱られる