Nスペ「体感 首都直下地震 DAY2 多発する未知の脅威」回が話題!反応まとめ【小芝風花・高橋克典・伊藤淳史・室井滋】

NHKスペシャル「体感 首都直下地震 DAY2 多発する未知の脅威」回が話題なので反応をまとめました。
動画(Amazon公式)
※有料
キャスト: 司会:井ノ原快彦,小野文惠,ゲスト:テリー伊藤,北斗晶,新川優愛,首都大学東京名誉教授…中林一樹,ドラマ出演:小芝風花,高橋克典,伊藤淳史,室井滋,リポーター:赤松俊理
※公式Twitter
発災から30時間あまりが経過した #パラレル東京 DAY2。
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2019年12月3日
都庁ほどの高さにも及ぶ #火災旋風 、
SNSに飛び交うデマ情報、そして #広域通信障害 。
避難所の混乱、さらに余震が…。
DAY3は、4日(水)夜10時から。
#NHKスペシャル #体感首都直下地震 https://t.co/fBnJMqq5ia pic.twitter.com/yQDxfqkWi1
「有毒ガスが出てるんだ!」
— 98式作業機械 (@junkmachineT98) 2019年12月3日
「動画の証拠!」
「近くに1000人も人がいるんだ!」
「人の命がかかっているんですよ⁈」
こう言い詰められても、確認の取れていない情報の拡散は断じて厳禁。#みんなで考える防災 #パラレル東京#NHKスペシャル
倒壊した建物に閉じ込められた場合は体力の消耗を出来るだけ抑えることを意識しましょう
— JRVC (@JRVC911) 2019年12月3日
大きな声で叫ぶと体力を消耗します
笛や固いものを叩く等をして居る位置を合図しましょう#パラレル東京#防災#首都直下地震 pic.twitter.com/qsAIMKYg9B
リアルじゃないという意見もあるけど、とことんリアルである必要もない。みんなで防災を考えるのが目的の番組だから、リアリティは地震や混乱っぷりでテレビの向こう側に伝われば、今回NHKは成功したということになるでしょう。 #NHKスペシャル #パラレル東京
— すももちゃん (@mikanchan_mm) 2019年12月3日
日曜日からずっと見てきたけど離脱。こういうヒューマンドラマじゃなくて、ひたすらリアリティ追求してほしかった。例えば一切のヒューマンな部分がなかったシンゴジラのように。
— じょんの母 (@from2005) 2019年12月3日
そのほうが響いてくるものがあると思う。#パラレル東京
ドラマの演出に否定的な意見もあるけど、なるべく視聴者の感情を動かして自分に起こりうると意識させて、少しでも様々な情報を伝えるためなんじゃないかなぁ。群衆雪崩とか、少しでも知ってる人が多い方がいい。
— りりこ (@hoshiririco) 2019年12月3日
研究者が淡々と物事を伝える番組を、目を止めて見てもらえるのかどうか。
#パラレル東京
火災による火傷の治療は最も多くの人員を必要とします。首都直下地震ではただでさえ医師が足りず、他の人の治療が遅れる原因になります。あなたの家から発生した火災が、多くの人に迷惑をかけ、最悪助かる命も奪ってしまうことを知っておいてください。#nhkスペシャル #火災旋風 #首都直下地震 pic.twitter.com/AmJkBfHZdw
— 人が死なない防災 (@bosai_311) 2019年12月3日
こういうときは報道って裏が取れないと報道しずらいよなぁ。。。フェイクを報道したら大変だし。。。#パラレル東京 #NHKスペシャル
— まんば (@manba36) 2019年12月3日
大規模な地震が発生すると被災地外の消防からも支援が入ります。
— JRVC (@JRVC911) 2019年12月3日
東日本大震災でも日本全国の消防が被災地に向かいました#防災#首都直下地震 #パラレル東京 pic.twitter.com/6rjQF988x4
裏が取れるまで報道しないって判断は正しいと思う。
— け (@keko0128) 2019年12月3日
報道機関がデマを報道したせいで死傷者が出るほうが問題かと。#NHKスペシャル#みんなで考える防災
裏取れてないのに情報流したら、それこそメディアは終わりだよ
— あーべんとでんめるんぐ (@heisei201812) 2019年12月3日
偉そうに編集長攻めてるこいつら、自分を救世主かヒーローとでも思ってんじゃねぇの?
100回人助けても、たった1回の失敗が責められる
これは医療現場も、自衛隊も警察も同じ
メディアだけは違うとかねぇよ#パラレル東京#NHKスペシャル
観ながら、ビートたけしさんが東日本大震災直後に語った言葉を思い出している。
— Saitoh Masaya (@MS3110) 2019年12月3日
「この震災を"2万人が死んだ一つの事件"と考えると、被害者のことをまったく理解できないんだよ。(中略)そこには"1人が死んだ事件が2万件あった"ってことなんだよ」。#NHKスペシャル#パラレル東京#首都直下地震 pic.twitter.com/IBx8JgdADG
あれだけだけの地震だと公的な救助が手を差し伸べるのは難しいかもしれませんが。
— JRVC (@JRVC911) 2019年12月3日
瓦礫の救助では、サイレントタイムという時間を設け要救助者の居場所を探します
助けが来たら音を出して居場所を伝えましょう#パラレル東京#防災#みんなで考える防災 #首都直下地震
#NHKスペシャル #みんなで考える防災#パラレル東京
— !SHIN (@please_be_fine) 2019年12月3日
"グリットロック"
特定の道にキャパ以上の車が殺到し、四方に進み合う車同士が、お互いの進行を邪魔してしまうというものです。
3.11の時にも発生し、完全な解消には約1日を要しました。 pic.twitter.com/wP9L6QL0wE
しんどい
— うえじま はな (@flower__070) 2019年12月3日
倒壊した建物の下で死ぬのを待つしかない子にテレビ局で電話かけて
「メディアは起こったことを伝えるだけでなんの意味があるんですか?」って言ったメインキャスターが刺さる#パラレル東京 #NHKスペシャル #みんなで考える防災
倒壊建物からの閉じ込め5万人とありますが地域の防災訓練では中々救助訓練をしている姿は少ないように感じます。
— JRVC (@JRVC911) 2019年12月3日
AEDを取り扱う訓練も大事ですが震災時にはAEDは役にたちません。役に立つのはジャッキだと私は考えます!#首都直下地震 #みんなで考える防災 #パラレル東京#ジャッキ@STORescueJack pic.twitter.com/AXid9xEgCg
いや火災旋風とか群衆雪崩とか知らなかった。ドラマで見せられてめっちゃ怖くなった。
— みーなのら (@miinanora) 2019年12月3日
で、タグ追ってみたら内容がどうとかリアリティがないとかあったけど、内容とかリアリティが目的じゃなくて、これを見て怖い、備えなきゃと思うことが本質なんじゃないの?て思う
#パラレル東京
首都直下地震が起きると…
— 人が死なない防災 (@bosai_311) 2019年12月3日
・火災3万件(消防車800台)
・火災旋風(炎の竜巻)の恐れも🔥
・3.11では高さ200mの火災旋風
・直接炎が迫ってなくても注意
・熱でいきなり火がつくことも
・可燃物は持たずに避難⚠️#nhkスペシャル
首都直下地震シミュレーション(NHKニュース) https://t.co/xfnkEuifBz pic.twitter.com/aMdGuL1LnH
ドラマ部分入らんって言ってる方いるけど首都直下や東日本大震災の検証番組やドキュメンタリー何度も放送したけどお前ら観ないじゃんってNHKの声が聞こえてきそう
— 華盛 (@starcosmo12341) 2019年12月3日
#パラレル東京
#みんなで考える防災 SNSでデマの拡散を防ぐ上で大事なのは、少なくとも災害時は、テレビや新聞などの信頼できるアカウントの情報以外は拡散しないこと。
— Nobi Hayashi 林信行 (@nobi) 2019年12月3日
@TwitterJP などは災害時に信頼できるアカウントのリストを作っている#NHKスペシャル
北斗さんの「Twitterに注目し過ぎるとかえってスマホの電池が減ってしまって肝心なときに使えなくなる」って指摘は正鵠を得ている#nhk #パラレル東京 #みんなで考える防災 #nhkスペシャル
— 杏樹(Anju)@けもフレ2とケムリのファン (@12v3rmx) 2019年12月3日
もう阪神大震災を知らない世代も多いのか…(´・ω・`)
— 武田大膳大夫勝頼(まじめな方) (@suwasirou) 2019年12月3日
あの時は本当に目を疑うような光景がTVから流れてきて、映画かアニメの世界の話のようだった。あれと同じかもっと酷い事が東京で起きるかもしれないのだなぁ…#NHKスペシャル #怖すぎて考えたくないけど考えないと…
#NHKスペシャル #首都直下地震
— 藤さくら (@chiaki790) 2019年12月3日
いい番組なのにSNS(ツイッター)を猛バッシング。
残念な番組だ。。。。助かる命もあるのに。 pic.twitter.com/XLKn5SaZ03
地震発生後のデマの話。なるほど、本当の情報はいろいろな角度の写真が投稿されるのか。それと期間を定めた「地震が来る」情報は無視して拡散しないことが大事。確かに時期までわかったらそれは神様だよなぁ。
— まんば (@manba36) 2019年12月3日
時々、今週中とか今月中とかいう情報流れてるけど。#パラレル東京 #NHKスペシャル
#パラレル東京 が天才なのはドラマに連動している公式LINEのトーク履歴を保存しておけば有事のときにもめちゃめちゃ参考になる点
— 神丘 風 (@kmtrf4) 2019年12月3日
みんなLINEで「パラレル東京」を検索して友だち追加しておいたらよいと思う pic.twitter.com/2MRu8UA9Uj
関澤先生は感震ブレーカーの第一人者の先生です。
— JRVC (@JRVC911) 2019年12月3日
内閣府の大規模地震時の電気火災の発生抑制に関する検討会では座長をされています。#パラレル東京#防災#首都直下地震 #感震ブレーカー pic.twitter.com/KgFQ8ECsfh
NHK #生きるスキル で #VR 火災煙避難が紹介されていましたが,#拡張現実 #AR の方が避難訓練での汎用性が高いと思います.板宮研究室では #AR 煙体験アプリを開発・運用しています.この動画は5倍早回しです.#首都直下地震 #パラレル東京 #体感首都直下地震 #みんなで考える防災 #DisasterScope pic.twitter.com/tSDiiKNLg4
— Tomoki Itamiya 板宮 朋基 (@t_itamiya) 2019年12月3日
首都直下地震や南海トラフ地震で想定されている震度7は一番上の震度です。時々「震度10より小さいから大丈夫」といった誤解をする人がいますが、震度7は、それ以上の震度を必要としないぐらい壊滅的な被害が出る揺れです。#nhkスペシャル
— 人が死なない防災 (@bosai_311) 2019年12月3日
震度8が存在しない理由がヤバすぎた https://t.co/WtWkmmlkfe pic.twitter.com/xtEvINYqHt
震災時には警察、消防、自衛隊、海上保安庁などの救助を行う動きが注目されがちだけど、東日本大震災発生時、開通前の北関東自動車道を緊急車両用に通行を許可したNEXCO東日本の決断は、今でもすごい事だと感じてる
— なかのひと (@yukkuriNANAYON) 2019年12月3日
なかなか見えない所だけど、救援活動へ大きな支えとなったと思う#パラレル東京 pic.twitter.com/3VQBVjtTeh
ドラマがいらない、人情いらない、リアリティだけが欲しいとの声が聞こえるが、リアリティを追求したドキュメンタリーでは、みんな見ないと思うんだよ。見ても意識がある人か頭がいい人だけ。
— 筑前筑後/chikuzen chikugo (@chikuzen666) 2019年12月3日
#パラレル東京
昨日から見てるこの番組みんな見て。群衆雪崩、SNSデマ、たったこれだけで人が大勢死ぬなんて嘘みたいだけど膨大な人口を抱える首都圏なら有り得る。完全に備える事なんて出来ないけど、移動中だったら?会社にいたら?という「もしも」を考えるきっかけになる最強の防災番組だと思う。#パラレル東京
— しま (@sm___um) 2019年12月3日