ドラマ「いだてん」第35話が話題!感想・反応まとめ【阿部サダヲ・中村勘九郎・上白石萌歌】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

ドラマ「いだてん」第35話が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKオンデマンド公式見逃し動画)
※有料・期間限定
キャスト: 阿部サダヲ,中村勘九郎,上白石萌歌,柄本佑,杉咲花,仲野太賀,森山未來,神木隆之介,荒川良々,川栄李奈,トータス松本,リリー・フランキー,三宅弘城,皆川猿時,塚本晋也,薬師丸ひろ子ほか
※公式Twitter
1936年夏、独裁者・ヒトラーの号令のもと、ベルリンオリンピックが開幕 🏟
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年9月15日
10万人収容の巨大スタジアム、聖火ランナーのまわりの兵士たち、追走する戦車。絢爛豪華かつ統制の取れた大会は #田畑 の目に異様な光景として映るー。
📺 #いだてん 第35回「#民族の祭典」本日[総合]夜8:00 pic.twitter.com/TeDFt3Epat
#いだてん
— のんのん (@nonnon_iinoya) 2019年9月15日
やはり杉咲花さんの二役!
お帰りシマちゃん、いえ、りくちゃん。 pic.twitter.com/cw6SHYkodd
シマちゃん…生きとった!
— かかまつ (@kakamatsukk) 2019年9月15日
大地の回から、杉咲花さんがりくちゃんを演じるという確信があった。
化けて出たかと生前を知る人を驚かせる阿部サダヲ。阿部と見紛うヤングまーちゃん原勇弥。岸清一そっくりな岩松了。
キャスティングが最高に絶妙な #いだてん で、それでもりくちゃんは彼女しかいない。 pic.twitter.com/xicAu8RcG1
私より妻に似ていますかね。
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
いや、あんた1パーセントも入っとらんばい
(そりゃ同じ女優さんが演じているんだから、1パーセントでも入っとったらそのほうが怖いばい)#いだてん
シマちゃんかと思ったら、娘のリクちゃんだった。志ん生の若い頃を演じた森山未來さんが息子の馬生と志ん朝(朝太)を演じたからね。#いだてん pic.twitter.com/r81vWMF67F
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2019年9月15日
そっか、りくちゃんがカメラのシャッターを押したから、彼女は写ってないのか……そして増野さんの手元😭😭😭 #いだてん pic.twitter.com/qYOxh4KwVm
— 薄 (@gusuka_bakusui) 2019年9月15日
娘をいきなり馴れ馴れしく「ちゃん」呼びする若い男を警戒する増野さん、小さく唇歪めるのに笑う。ほんと柄本佑さん巧いよなあって #いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
王正廷、やり手の外交官であり政治家であっただけでなく、アジアで2人目のIOC委員で、中国ではオリンピックの父と呼ばれる人でもあるんだよな。しかしまたも本人に寄せてきたなw #いだてん pic.twitter.com/JUaIYRJdvJ
— ののまる (@nonomaru116) 2019年9月15日
五輪初のアジア開催。地理的な問題を解消すべくお金の話から入り、日本はいま動乱と平和の狭間にあると五輪理念に絡め、だからこそ平和の祭典を。
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
嘉納治五郎先生の演説に聞き入ってしまった。そして1940年、東京五輪開催決定!(嗚呼)#いだてん
「スポーツと、政治、関係ない」 そう言ってる背後にハーケンクロイツが写り込むのやめてさしあげろ #いだてん
— 小山田浩史 (@magonia00) 2019年9月15日
王正廷、日本留学経験があるから、日本語話しても問題ないんですよな。なお実際には棄権したとのこと。 #いだてんhttps://t.co/Zc7Jlx9y94
— ののまる (@nonomaru116) 2019年9月15日
「日本を代表してヒトラーにお礼を言いなさい」
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
ついに、大河ドラマにヒトラーが登場…!めちゃくちゃ緊張する。陽気な独裁者・ムッソリーニも大概だったが、あの人物だと思うと #いだてん
嘉納センセーの握手を素直に握らない中国代表…こういう微妙な対立と複雑な感情を描く描写も今作は抜群に上手いなあ… #いだてん pic.twitter.com/r9a8EblAJI
— The Explosion Band (@daisuke5513) 2019年9月15日
#いだてん
— のんのん (@nonnon_iinoya) 2019年9月15日
「金栗くん、三島くん、ありがとう」
嘉納先生にラジオでお礼を言われ、感動する金栗さん。
視聴者も万感の想いです。
ストックホルム、大変だったよね… pic.twitter.com/uR5KT4wbQS
「五輪の旗とナチスの旗が並んではためいていたのです」
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
なんというか…本当に、この大河ドラマはタイムリーというか。あらゆる意味でこちらの世界の問題とリンクしている… #いだてん
カッコイイ映像美の連続「民族の祭典」。ナチスのプロパガンダに志ん生師匠「みんな騙されちゃってな」#いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
ついにこのドラマ、五輪プロパガンダの持つ危険性にまで遠慮なく言及し始めた#いだてん#民族の祭典 pic.twitter.com/T9gUMjksrM
— heikayuuji (@heikayuuji) 2019年9月15日
スゴーカッタモンネー!
— 鈴屋@リ.リ.リストラ大阪参戦 (@suzuya_235) 2019年9月15日
今週もラトゥールさんは癒やしキャラ #いだてん pic.twitter.com/oeUngaHNf6
#いだてん
— 天地百八 (@TenkouTisatu108) 2019年9月15日
手塚治虫のアドルフに告ぐ、
この作品はベルリンオリンピックから始まります。 pic.twitter.com/plScR68St8
田畑さんがドン引きするのも分かる😰#いだてん pic.twitter.com/UGINh2kU8g
— 弾正 (@naoejou) 2019年9月15日
軍隊のような行進に「歩くのは戦場じゃない。競技場だ!」と叫ぶまーちゃん。
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
でも、でも。日本が平和の祭典にと作った国立競技場を行進するのは、戦場に向かう若者達なんだ…胸が潰れそうになる #いだてん
流行語という恐ろしさ… #いだてん pic.twitter.com/4Cn4iGykZl
— Taka (@otmovie20503) 2019年9月15日
まあ当時日本人がドイツ行ったら「ホントにやってたんだ!」とびっくりする状態だったとか >ハイルヒトラー #いだてん
— まとめ管理人 (@1059kanri) 2019年9月15日
五輪期間中に限りユダヤ人への差別を緩和し、選手村をはじめ五輪会場各部にユダヤ人スタッフを配置している。
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
演出された平等、覆い隠される差別 #いだてん
「東京オリンピックはアジアの悲願なんだよ。」
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2019年9月15日
そんな発言をする嘉納治五郎のまわりにも映り込むハーケンクロイツ。なんとも皮肉な映像のオンパレードだ。#いだてん pic.twitter.com/WwK4fNH5OZ
棒高跳びで銀と銅を獲得した西田修平と大江季雄。
— かかまつ (@kakamatsukk) 2019年9月15日
帰国後2つのメダルを繋ぎ合わせた逸話は、「友情のメダル」として東京五輪の際に有名となり、教科書にも取り上げられました。
5年後に戦死された大江選手は私の母校の先輩で、子供の頃から存じています。あまりにも身近。それが近代大河。#いだてん pic.twitter.com/HEga8NLgZJ
ふざけて言う「ハイルヒトラー」が選手たちの間で流行する。
— さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) 2019年9月15日
これ、見たことある。オウムがたくさんテレビに出ていた頃。こわいものをわざと言葉にして笑うのがかっこいいような気がして、みんながだんだん慣れていく。こわさがわからなくなっていく。
#いだてん
人種差別はあっても自由と民主主義のロスとは対象的なベルリンの選手村… #いだてん pic.twitter.com/6EoVgI56bR
— The Explosion Band (@daisuke5513) 2019年9月15日
ハイルヒトラーが選手村で流行り、ナチス演出の開会式に圧倒され。日本もあんな風にならなきゃと「みんな騙されちゃった」。ヒトラーは「我が闘争」で日本人は二流民族だ、模倣のみに優れ反映によってのみ輝く月のような存在とコテンパンだったけれども #いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
差別に苦しみながらも差別に必死に抗ったロス日系人に対し、ユダヤ人にはその目には僅かな主張すらも、命取り故に怯えた目でナチ敬礼する姿が更に本作の差別描写が凄まじいなあ… #いだてん pic.twitter.com/fs4jdDHE8Z
— The Explosion Band (@daisuke5513) 2019年9月15日
#いだてん
— YASUDA (@Yasuda9432) 2019年9月15日
レニ・リーフェンシュタールさん
本名 ベルタ・ヘレーネ・アマーリエ・リーフェンシュタール
ナチスに加担したとしてその悪評が付きまとったそうです
因みに志ん生師匠は酷評でしたが芸術性の高さは認められて、いまだにオリンピアを超える映画は無いと言われてるそうです
101歳で死去 pic.twitter.com/Uo8r5Vpp0h
史実です #いだてん pic.twitter.com/FoK7Q9dbHA
— 燕砂岩 (@swallowsagan) 2019年9月15日
孫基禎選手。
— ふる(どうでしょう藩士) (@moonkiba) 2019年9月15日
1936年ベルリン五輪マラソンで金メダル。
後に韓国籍に。
1988年ソウル五輪開会式で、聖火を持って競技場に現れたのも有名です。
2002年に逝去。#いだてん pic.twitter.com/uPvmuiZCs9
我々視聴者がよく叫んでる「ここで終わるの!!!!?」を中の人達が味わってて笑う#いだてん pic.twitter.com/Gm7PCjeXCM
— かおる (@sakyo_asc) 2019年9月15日
ああ。熱狂とは裏腹にカッコイイが重苦しく冷たいベルリン五輪の描写の合間に挟まれる、四三さん出場のストックホルムの思い出。あの五輪ってなに?面白いの?面白くないの?で語られた時代。対比が凄いな… #いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
#いだてん
— のんのん (@nonnon_iinoya) 2019年9月15日
「俺の足袋を履いて走ってくれるなら、ちゃんと応援するし、勝ったらうれしい…アメリカ人でもドイツ人でも」
辛作さんという普通の職人さんの方が、本当の意味での五輪スピリットをもっていますね。
人種差別に満ちたベルリン五輪とまるで反対です。 pic.twitter.com/4IlHJcM7Uz
あー!「日本人」としてマラソンを走る孫さんや南さんと、「期間限定の特別待遇」で選手村で「ドイツ人」として働いているユダヤ人のスタッフなんだな。彼らはどういう気持ちで「君が代」を歌い、「ハイルヒットラー」と言うというのか。 #いだてん
— ヒノッチ (@hinocchi) 2019年9月15日
#孫基禎 は当時より民族意識が強く、世界最高記録樹立時の表彰式でも「なぜ君が代が自分にとっての国歌なのか」と涙ぐんだ。また長男の孫正寅は父の死後、講演にて「あのマラソンで日本は勝った。でも日本人が勝ったわけじゃない。それがどういう意味なのかを考えてほしい」 と述べている。 #いだてん
— しらたま (@shakononigiri) 2019年9月15日
政治的にセンシティブな話になりかねないところを、それはそれとして逃げないもののそっと触れつつ、アバンからずっと仕込んだ「足袋」の物語を中心にして、誰が履こうが、播磨屋の金栗足袋が優勝したことは嬉しい、と言う話にまとめたのは、巧みな収束のさせ方ではあるよな。 #いだてん
— ののまる (@nonomaru116) 2019年9月15日
「日本選手」として男子マラソン初の金メダル、銅メダル獲得は朝鮮半島出身の選手たち。俺は嬉しい、日本人でも朝鮮人でもと言い切ってくれた播磨屋さんと皆の胴上げに大泣きした #いだてん
— ぬえ (@yosinotennin) 2019年9月15日
三島天狗や四三の苦労を知っているから、このマラソン金メダルがどれほど嬉しいけど、この日本国籍朝鮮人よる金メダル受賞が単純に祝えない冷や水になってんなあ…差別を描くなら徹底に描くクドカンさんのこの鬼畜な作劇… #いだてん pic.twitter.com/c9b2SHAyzY
— The Explosion Band (@daisuke5513) 2019年9月15日
#いだてん
— こんでん (@hiroju55) 2019年9月15日
この、二・二六事件以降、日本が戦争へお先真っ暗という教科書とかに書かれているのではない、戦争に向かう中でも、アメリカや中国のIOC委員との交流を書いた作品って中々ないよね…ただ暗いだけではないところ、すごくいい…! pic.twitter.com/TVxS5sGehn
「民族の祭典」というタイトルにこめられた皮肉、「民族、ってなに?」という問いかけ。
— さとひ(渡辺裕子) (@satohi11) 2019年9月15日
差別される黒人選手、怯えるユダヤ人スタッフ、日本人として日の丸を見上げる朝鮮の選手、「ハイルヒトラー」とふざける日本選手。
重苦しさを「どの国の人でも応援するよ」と言う播磨屋が救う。#いだてん
#いだてん なんかもう、歴史を物語として描く大河ドラマとしてのただならぬ覚悟を見せつけられて、爽快感ゼロの幕切れにひたすら胃のあたりが重たいよ…。恐ろしいのは、ここでまだ大平洋戦争始まってないってことなんよ…
— かな ドラマ鑑賞アカ (@kanadorama) 2019年9月15日
「彼ら」に一言も語らせないところは舞台劇のようだったし、TVドラマとして相当気をつけながら軟着陸したんだろうと思うけど、あらゆる方向にため息をつきながら見るしかないような、凄まじい緊張感のお話を、ここまで作り上げてくれた制作陣に敬意を評したい #いだてん
— ルルフ (@hervorruf) 2019年9月15日
サブタイトル「#民族の祭典」は、ベルリンオリンピック公式記録映画『オリンピア』第1部の邦題。レニ・リーフェンシュタールによるこの作品は、ベネチア国際映画祭で最高賞を受賞するなど芸術的な映像が高い評価を受けた反面、ナチスのプロパガンダ映画であると批判の対象になりました。#いだてん pic.twitter.com/gg1kizA8Qm
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年9月15日
「#りく を演じることになり『大好きな #いだてん の現場にまだまだいられる!』という喜びが大きく、夢のような気持ちでした。最初は #シマ との演じ分けに苦戦しましたが、演じるうちに、りくはシマより少し控えめな女の子だとわかった気がして、そこを一番心がけるようになりました」(#杉咲花) pic.twitter.com/wUaOAZrmnv
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年9月15日
#りく ちゃん大きくなりました✨#シマ ちゃんでは❓とまだ疑っている #四三 さん☺️#勝 も2人の関係性がまだ飲み込めない⁉️#いだてん#中村勘九郎 #杉咲花 #仲野太賀 pic.twitter.com/k5HTxpISGZ
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年9月15日
#いだてん スペシャルムービー公開🎬
— 大河ドラマ「いだてん」 (@nhk_td_idaten) 2019年9月15日
日本人女性初の金メダルに挑む #前畑秀子 。日本オリンピック史に輝く伝説が始まります。#前畑がんばれ
📺 #いだてん 第36回「前畑がんばれ」9/22(日) [総合]夜8:00 pic.twitter.com/DkCbdGXike
ビクターエンタテインメント (2019-03-06)
売り上げランキング: 860