【チコちゃん】「魚の赤身と白身はどう違う?」が話題!反応まとめ

チコちゃんに叱られるの「魚の赤身と白身はどう違う?」が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKオンデマンド公式見逃し動画)
※有料・7/5から配信予定・期間限定
再放送日時:7/6(土)8:15~
※変更されることがありますので公式でご確認を。
※公式Twitter
NHK 総合 07/05 19:57 チコちゃんに叱られる!▽魚の赤身と白身はどう違う?▽なぜ松竹梅は縁起がいい? #nhkgtv #チコちゃんに叱られる https://t.co/UY0VehqYmd
— NHK総合 (@NHK_GTV) 2019年7月5日
魚の身の色が違うのは!
— sakupan❄ (@panda_saita) 2019年7月5日
赤身魚はマラソンランナー!
白身魚はスプリンターだから!
#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/0x2vGQ342c
持久力のある赤筋にはミオグロビン(ヘモグロビン)が多く含まれている。
— サイレントトラベラー@令和マイナス3×年生まれ (@slpolient) 2019年7月5日
瞬発力のある白筋はミオグロビンが少ない。
さんまも実は赤身。#NHK #チコちゃんに叱られる
はななミオグロビン pic.twitter.com/0qrsD32Gcy
— 高田 (@1banRightTAKADA) 2019年7月5日
#チコちゃんに叱られる 赤味は持久力のある赤筋、白身は瞬発力の白筋。赤味は酸素を運ぶミオグロビンが多く、白身は糖をエネルギーに変えるのでミオグロビンが少ないので白く見える。
— ゆき (@yuki_bkmc) 2019年7月5日
へぇ、アジって赤身魚だったんだ #チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/Xgbwjoan7K
— ねこ大佐 (@capt_kitten) 2019年7月5日
美味しそう(小並感)#チコちゃんに叱られる pic.twitter.com/NtrMklh6t2
— ねこ大佐 (@capt_kitten) 2019年7月5日
#チコちゃんに叱られる ディレクター3人組がゴチになりますた!ミオグロビンはサプリある? pic.twitter.com/3Vl1wMsuQZ
— wildgees8 (@wildgees8) 2019年7月5日
赤身と白身の違いは知ってた。
— カピバラひよこ@センシティブ (@RM0221_3) 2019年7月5日
スポーツ選手がどっちなのか確認する方法に、注射針のバケモノみたいなのを筋肉にブッ刺して組織を目視で確認するって方法があるらしい #見たことないけど #チコちゃんに叱られる
魚の赤身白身がミオグロビンで決まってるのは常識だけど、サーモンの色はプランクトンの色だから、「食べる物の色で筋肉の色が決まってるんじゃないか」という回答をバカにするのもどうかと思うな #チコちゃん
— かーくん (@caaaarkun) 2019年7月5日
白身魚→三島天狗
— 安蔵@いだてん最高ばい&おしんはいいぞ (@yszo5th) 2019年7月5日
赤身魚→金栗四三
という例えならよし#チコちゃんに叱られる#いだてん
ほう、赤身魚はマラソンランナー、白身魚はスプリンターなのかー。
— 夕月あおい (@nearpasse) 2019年7月5日
ほんなら金栗シソウはマグロで人見絹枝はアマダイか。#チコちゃんに叱られる
赤身の魚も稚魚のうちは白身なんだよねー鮭とか#チコちゃんに叱られる
— なっシー (@namechan1132) 2019年7月5日
魚の身の色は!食べ物で変わります!!
— せくしー♡うさちゃん (@555cooking) 2019年7月5日
赤身と白身のジャンル分けとしたら、たしかに筋肉の質の話になるから不正解だけど、岡田ちゃんの話は間違いではないぞ!!!!!
サンマが赤身魚だってドヤ顔するならそういうプラスαまで言えよ。
と思ってしまうなどしている。 pic.twitter.com/vUlMXUw5Q7
魚の脂質は白身魚(ヒラメ、タイ)より、赤身魚(マグロ、カツオ等)の方が多く含んでいるね
— 歌仙食材目利き&栄養学bot (@kasenmekiki_bot) 2019年7月5日
つまり魚の筋肉をガンダムに例えると、3倍のスピードで動き続ける赤身マグロがシャア専用ザクで、NT的な瞬発力で攻撃を避ける白身ヒラメがガンダムというわけか
— 東海のアルマジロ (@Rmajilow3) 2019年7月5日
赤身魚と白身魚の違いは何となく分かっていたけど、筋肉含有のミオグロビン量で一応境界があるんだな。
— 北二十四条 (@northern24st) 2019年7月5日
売り上げランキング: 1,894