情熱大陸「社会学者・上野千鶴子」回が話題!反応まとめ
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

情熱大陸「社会学者・上野千鶴子」回が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し動画) ※7月7日(日) 22:59 配信終了
※公式Twitter
今夜はベストセラー『おひとりさまの老後』を始め数々の話題作を送り出し、東大入学式祝辞やアグネス論争など発言の度に議論を呼ぶ”論客”として活躍を続けて来た上野千鶴子さん「TVの取材は基本、受けて来ませんでしたので...」という彼女がなぜ今?放送スタート🎤 #情熱大陸 #上野千鶴子 #mbs #tbs pic.twitter.com/sfDWICpbxn
— 情熱大陸 (@jounetsu) 2019年6月30日
こういうことになりました。 https://t.co/ufUIZZcUlB
— 上野千鶴子 (@ueno_wan) 2019年6月26日
#情熱大陸 上野千鶴子先生特集。東大祝辞からフェミニズムに関して
— うさぎコンサルタント (@usagi_CON) 2019年6月30日
記者「男はどのように接したらいいですか?」
上野「自分で考えろよ」
くっそわらった。それな。
上野千鶴子さん「ムカつくと思ったことをその場で言う。その積み重ねで今日の私たちがあるんだから。いちいち目くじら立てて怒っていく。めんどくさい女になる。」 #情熱大陸
— 桜島ニニコ (@sakurajimanini) 2019年6月30日
ああ、やっぱ上野千鶴子氏の祝辞すごい良いな。氏の祝辞を受けたTwitterの「めでたい場でこんなこと言うな」っていう男の意見まで合わせて凄い日本っぽい。男女同権を望む意見って男からしたら「シラケる」し「可愛くない」んだよね #情熱大陸
— たまこ@婚活する (@melt__chocolate) 2019年6月30日
でも、社会の実権のほぼ全てを握ってる男たちに「嫌だ」と言わせられる意見をストレートに発信できる女性を正式な場に立たせられること、めちゃくちゃ「東大すげー」って思う。逆に超絶先鋭的だよね #情熱大陸
— たまこ@婚活する (@melt__chocolate) 2019年6月30日
#情熱大陸
— ピッピちゃん (@mypippichan) 2019年6月30日
上野千鶴子大先生…すごくためになりました
私は自分の「女性だから」というくくりから逃れるために一生懸命で、男性の権利を主張することは後回しになってたところも。「そんな事もあっていいんだよ」って言われてる気がして少しフェミニズムを身近に、日常的に捉えられるようになった。
「男だって」って言う人もいるけど、そりゃ男の人だって嫌な事たくさんあるでしょ。そんなの皆分かってるよ。男vs女にするからいつまで経っても進歩しないのよね。性別に関係なく皆が嫌なことを嫌!って言える世の中がいいよね〜〜っていう…。
— 焼きプリン (@yakipuddingchan) 2019年6月30日
#情熱大陸
私も社会人になるまでは女性差別とか女性蔑視って気づいてなかった。自分ごとにできてなかった。社会人になってどんどん意識的になっていった。気づき出してからは本当にビックリするほど沢山差別に気づけるようになった。絶対なくしていきたい。 #情熱大陸
— うに (@unicco89) 2019年6月30日
男がつらかったなら自分で考えようよ。女がケアする必要もないし、そんな余裕も無い。ってのは最もな意見。女が自らの権利を主張することに対して俺だってつらい!と対抗するよりそれを社会全体に向けて主張・発信すればいいじゃん、と常々思う。 #情熱大陸 #上野千鶴子
— 八束 (@yatsutsuka) 2019年6月30日
黙って耐えることが女の美徳ではない#情熱大陸
— 街角のメサドン (@Eo54YJ6YOyynZnK) 2019年6月30日
#情熱大陸 をみている。上野千鶴子さんも目の前の不公正にムカついて、ひとつひとつに目くじらをたてると言っていた。「イライラの感受性」が肯定されたようですごく嬉しかった。 https://t.co/bwrmh2iXii
— 町田彩夏🍚🐰まっちー (@Ayaka_m_y) 2019年6月30日
「家族のようにって言葉が嫌い」「家族じゃない人が代用品、二級品ってことになるでしょ」
— 小川 大介 (@Kosodate_Ogawa) 2019年6月30日
介護や支援の場の人々が使いがちな言葉の背後にある、日本の「家族しばり」を指摘する上野千鶴子さんの言葉に、ハッとさせられました。#情熱大陸 #上野千鶴子
上野千鶴子先生の情熱大陸、少し泣いてしまった。上野先生の著作に私自身呪いを解いてもらった経験がある。あれは人生の分岐点だった。私も上野先生のように、自分の人生に対して「手は抜かずに生きてきた」と言えるようになりたい。同じ女性のためにささやかでも貢献を重ねていきたい。#情熱大陸
— のび (@hanakazenaore) 2019年6月30日
夫がコレ見ながら「女も怒らなあかんけど、男も男に対してもっと怒らなあかん」「女性ばっかりが叫んでたんじゃあかん」って言うててホンマこいつは信用できる男やなって思う。 #情熱大陸 #上野千鶴子
— あるご🧷 (@_arugo) 2019年6月30日
私みたいな、上野千鶴子氏や東大に入った女性たちみたいに特別頭がいいわけじゃなくて、エマ・ワトソンみたいに綺麗な女じゃなくても、ジェンダーとか男女同権とか恥ずかしがらずに言える世の中になれば良いのにって思った #情熱大陸
— たまこ@婚活する (@melt__chocolate) 2019年6月30日
自分の人生を「手を抜かずにやってきた」って言えるのって、ものすごくかっこいいと思う。#情熱大陸
— michel (@mike_unison) 2019年6月30日
日本の家族という呪縛 #情熱大陸 pic.twitter.com/AcqAAurryw
— あいんず@THE ORIGINを視聴するミネバbot (@MLZ0902) 2019年6月30日
家族っていう言葉か大嫌い。
— masumemo (@masumemo) 2019年6月30日
「家族の様に」って言ったら、全て家族ではない人のやっていることは代替えになってしまって、二流になるから。
日本には家族の呪縛がたくさんある。
そう考えると力抜いて生きれるかも
🙄#上野千鶴子 #情熱大陸
#情熱大陸 男性からしたら「何言ってるのか分からんおばちゃん」だったろうけど、底辺女子のわたしにはすごい響いた回だった。しかし、明日からは「男女同権」「男女差別」なんて言葉を生まれてこのかた聞いたこともなかったように振舞って生きていきます。それが日本社会での処世術だから
— たまこ@婚活する (@melt__chocolate) 2019年6月30日
#情熱大陸
— 夏 (@natunotukiyono) 2019年6月30日
女はムカつく事があっても怒るべきでないという圧力を自分の仕事でも頻繁に感じる。同業者は女性が多いのに基盤となる組織は旧態依然とした男社会で私のように意見したり楯突く女は煙たがられる。だけど上野千鶴子先生の話を聞いて今後も理不尽な事には臆せず怒ろうと決意を新たにした💪
えーっ、これで終わりとな。浅かったですねえ、表面さらって終わりという感じ。上野千鶴子の何に迫りたかったのか全然分からない。とても残念です。#情熱大陸
— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年6月30日
「自分の恵まれた環境と能力を恵まれない人に手を差し伸べる為に使って下さい」
— ユーリ (@momo_ice) 2019年6月30日
東大入学式のスピーチで特に感動した部分だけど、上野千鶴子さん自身がそれを体現してる事を知って、ますます感動が深まった。
今の日本は、弱者に対する自己責任論がどんどん強まってるから余計に。#情熱大陸
わたしはセクハラを訴えた女性社員がむしろ居ずらくなるような職場で働いているけど、訴える人がいない。結婚したら、有給をとる度に妊娠したのか?と頻繁に聞いてくる上司。自分で環境変えるしか自分を守る方法がない。黙って我慢してるのが女の美徳なんてクソ喰らえだ#情熱大陸
— k (@k_rm3070) 2019年6月30日
#情熱大陸
— SPICA🧷 (@ncchu_1018) 2019年6月30日
とんちんかんな感想言ってる人も山ほどいるけどそんな奴は置いていかれるから
私は「めんどくさい女」で結構です。
30年前だったら東大入学式呼ばれないって。うん、確かに。クソって思った時ごと、いちいち目くじら立てないと、引っかかってこないし他人に気付いてもらえないもんね。そこも、うん、確かに。そこを細かくやっていかないと社会的弱者が浮上出来ないもの。私見だけど。 #情熱大陸 #上野千鶴子
— ヒトカラ武士 (@hitokara_bushi) 2019年6月30日
「家族のような」に抵抗がある。賛成賛成。 #情熱大陸
— 永田夏来(さにはに) (@sunnyfunny99) 2019年6月30日
この祝辞のどこが悪いのか分からなかった#情熱大陸
— テレビ好きのA子 (@bocchi_129) 2019年6月30日
#情熱大陸
— とりぷよ🐤×1未婚シンママ (@2toripuyomaman) 2019年6月30日
とても面白かった。
上野千鶴子先生の言う"家族の呪縛"わかるなぁ~…。私もこれ本当に嫌い💔やわ。
そしてきちんといちいち怒れってのもすごく励まされた。
最近「はぁ?💢」と思うこと多かったけど悪いことでなかったのね~。
今後もいちいち怒るよ。
以前、#上野千鶴子 先生がご講演後の質疑応答で小学生の女の子に対して、
— 夏 (@natunotukiyono) 2019年6月30日
「家や学校よりも世界は広い。親や先生の言うことをそのまま信用してはいけない。自分と違う世界を見たり聞いたりして下さい。」
とアドバイスされた言葉がとても印象に残っている。#情熱大陸
怖いものありますか?とか本棚の整理ができてないとかおひとりさまとかいらない #情熱大陸
— ねむりハフバーグちゃん💖🧷🦐 (@givemesuimin) 2019年6月30日
昔研究室の書棚整理の手伝いしてました… #情熱大陸 pic.twitter.com/ldY53odECy
— 龟户_人 (@guihu_ren) 2019年6月30日
テレビを付けたら #情熱大陸 に #上野千鶴子 さんが😊
— なな (@nana_ramfamily) 2019年6月30日
(福祉現場において)
「家族のようだ」という表現は家族がベストで、それ以外は代用品という意味に捉えられるから嫌い。自分たちを代用品だなんて卑下しなくていい。
この上野千鶴子さんの発言がいろんな人に届くといいなと思う✨
内容はわかるんやけど、こういう集まりに参加してる女性たちは苦手なタイプf^_^;) #情熱大陸
— ぽちこ (@mshizu) 2019年6月30日
#上野千鶴子
— まきん@公務員インベスター(弱助) (@makin55592766) 2019年6月30日
面白い。フェミニストとはこういうことか。アンチもファンも多く抱えるカッコいい女性だ。
学生時代、幾度もあるつまらない校長のスピーチよりも、この一回の祝辞の方がインパクトが大きくて考えさせられる。#情熱大陸
#上野千鶴子 「社会学に興味がある人は、他人に興味がある人。自分に興味がある人は小説とか書くでしょ。」
— うさぎコンサルタント (@usagi_CON) 2019年6月30日
たしかーに。社会学、非常に興味があるのだ。#情熱大陸
上野千鶴子に叱られる!
— 傲慢なラスカル (@va_rascal) 2019年6月30日
「ボーッと生きてんじゃねーよ!」
確かにチコちゃんのモデルが上野千鶴子だったとしたら納得。#情熱大陸
上野千鶴子のニックネームはチコちゃん。#情熱大陸 pic.twitter.com/zKPTVfYt2B
— nohohon6098 (@nohohon6098) 2019年6月30日
私も東大入れて良かったと思う。落ちてたら慶応の文学部に行ってたけど多分もうちょっと女としての生き方みたいな部分が違ってきてたと思う。 #情熱大陸
— うに (@unicco89) 2019年6月30日
#上野千鶴子 さん、服がおしゃれやなぁ・・・黒いワンピースに赤のネックレスめっちゃかわいいな。 #情熱大陸
— うさぎコンサルタント (@usagi_CON) 2019年6月30日
相手が嫌がってるサインを脳がキャッチできないくらい鈍感なのが罪なんです。
— mn_k (@___Bnk) 2019年6月30日
これこれこれよ。
そして、それがわざとなら尚のこと。#情熱大陸
上野千鶴子先生凄く素敵。
— Mia Doi (@pepper_designer) 2019年6月30日
一番印象的だったのは、
「自分にかまけるなんてつまらないでしょ。」
今の日本には、自分にかまけて自分にしか興味がない、自分を守ることにしか必死になれない、という人が多いのかもしれないと思った。
彼女が拓いた道を大きくしていきたい。#情熱大陸
・東京大学祝辞(一部)
— ask (@ask82320757) 2019年6月30日
・男はどのように接したらいいですか?→自分で考えろ
・いちいち目くじら立てて怒っていく、めんどくさい女になる
・女性学がなかったんです、だから作りました
・自分より他人に興味がある人が社会学者
・手は抜かずに生きてきたので来世はいらない#情熱大陸#上野千鶴子
・相手が嫌がってるサインを脳がキャッチできないくらい鈍感なのが罪
— ask (@ask82320757) 2019年6月30日
・家族のようにって言葉が嫌い。家族じゃない人が代用品ってことになる
・古市憲寿「世の中が上野千鶴子を鼻で笑ってスルーすることができなくなってきた
・チコちゃんのモデル=上野千鶴子(あだ名がチコちゃん
30分じゃ足りない!
視聴した感想としては「あと2時間くらいやってほしい」…。東大での祝辞について上野さんの「30年前なら呼ばれていない」という言葉が象徴するように、呼ばれた今だからこそ彼女の話に耳を傾けるべき時なんじゃないかなと思った。#情熱大陸
— 林檎 (@mXGL0ASL4rB6gYf) 2019年6月30日
田嶋陽子や上野千鶴子がメディアに出るとツイッターで必ず「こういうタイプの女苦手」って言う男がいるけど、誰が「こういうタイプ」か見分けられるの?って思う。私、芯は「こういうタイプ」だけど見た目めっちゃ大人しいせいか「キミはこういうタイプじゃないよねー」って思ってる男が寄って来るし
— 桜島ニニコ (@sakurajimanini) 2019年6月30日
上野千鶴子さんに踏み込むにしてはかなり浅いとこを撫でただけって感じて物足りなくはあったけど、ただ撫でただけの30分でも私が彼女の発言にいちいち「そう!!そうなの!!」と共感しまくり赤べこみたいになってたのは彼女の言葉のひとつひとつに正に裏づけがあったからなんだと思う#情熱大陸
— 林檎 (@mXGL0ASL4rB6gYf) 2019年6月30日
「人生一回でたっくさん」 上野千鶴子氏、イメージ違ったなあ~。 もっとガリガリした感じかと思ってたんだけどなあ。優しいひとだ。 #情熱大陸
— milk tea (@belletrees) 2019年6月30日
私はツイッターで男叩きをしたいわけじゃないんだ。
— ねるね改めネッコチャン (@nerunecco) 2019年6月30日
女だから差別された時にいちいち目くじら立てて怒る練習をしてるんだ。
いざという時泣き寝入りしないように。#情熱大陸
#上野千鶴子 #情熱大陸
— ちり (@tirigeman25) 2019年6月30日
田嶋陽子さんは苦手だが、上野千鶴子さんは好き。
自身の固定観念を見つめ直すきっかけになる。
私は男尊女卑をしたいという意識はないが、男性らしいとか女性らしいという観念があると思う。
見つめ直して「人」に優しくしていこうと思う。
上野千鶴子の #情熱大陸 よかったなー。介護施設にて、"家族のように"って言葉嫌いと。めちゃくちゃわかるー。家族は唯一無二だから、"ような"という表現は二流品だと。キモいベンチャーとかも社員は家族同様な存在とかすぐ言うよねー
— 汽水 (@cnnms_) 2019年6月30日
数年前の話だが飲食店で隣の初老の女性が話してた↓
— ぬん⚡️8/12かーくんBDライブ参戦 (@nun_kastar) 2019年6月30日
「私は大学に行きたかったが父親に女に勉強なんか要らないと言われ行けなかった。その後親が決めた相手とお見合いさせられて仕方なく結婚した。」
こんな事が実際にあったんだと実感した瞬間だった。#上野千鶴子 #情熱大陸
情熱大陸上野千鶴子回、情熱大陸スタッフが上野千鶴子に踏み込めなかったのでは…と思う感じであった。
— 青柳美帆子 (@ao8l22) 2019年6月30日
近年の情熱大陸の質がヤバいとは聞いていたけど、上野千鶴子回もひどい。本棚整理が不得手とか映してないで、「介護における『家族みたいな介護』って言葉が大嫌い」という彼女が、なぜ反発してきた実父の介護に奔走したのか、人が「家族ならではの介護」と思いがちなことはなにか、とか聞けよ!!!!
— 小島かほり(ひとり圧力団体) (@douseidoumei) 2019年6月30日
#情熱大陸#上野千鶴子
— 🥓baconjam🍓 (@bacon15jam) 2019年6月30日
アプリで見た!
なんか私もいちいち怒るタイプなんだけど、怒り方がうまくなくて、アホボケカスドアホクズクズクズみたいになっちゃうんだけどね…。でもこれからもめげずに手を抜かず怒っていきたい。
情熱大陸に社会学者の上野千鶴子さんが出られていて「自分は人に興味があるからこの仕事をしていられる。自分に興味がある人は詩や小説を書く方がいい」みたいなことを話していて、なるほどなぁと納得。私は他人にまったく興味がない。というより、自分を軸にして他人というものが存在している。→続
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年6月30日
→人の経験談とかふむふむと聞いていても、それを自分の中にいったん入れて、己れの心情や体験と比較したり混ぜあわせたりし、さらにそれらを加工して詞にしている。そして詞としてかたちになった瞬間に、その人のことは完全に自分から切り離してる。そのエゴイズムが作詞家に向いていると思う。→続
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年6月30日
→また、私自身はフェミニストであると思ってるんだけど、おそらく上野さんとはまったく違う感覚。例えば上野さんは自分の力で「世の中の女性観を変える」ことを続けてきた。私は「私に対する見方を変える」ことにしかこだわらない。だから先生にはなれないし、尊敬もされない。
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年6月30日
例えば、私もずっと「女性作詞家」と呼ばれてきた。全然OK。でも「女性〇〇」と呼ばれることをひどく嫌う人たちがいる。おそらく「女性〇〇」と言われることで見下された気がするのかなぁ。でも私は女であることを利用してきた。そして自分の力でその冠を取った。今は「作詞家」としか呼ばれない。
— 及川眠子『誰かが私をきらいでも』発売中 (@oikawaneko) 2019年6月30日
河出書房新社
売り上げランキング: 842