Nスペ「片付け~人生をやり直す人々~」回が話題!反応まとめ【近藤真理恵・こんまり】
-
- カテゴリ:
- 芸能/TV

NHKスペシャル「片付け~人生をやり直す人々~」回が話題が話題なので反応をまとめました。
動画(NHKオンデマンド公式見逃し動画)
※有料・4/15から配信予定・期間限定
再放送日時:総合4/16(火)24:35
※変更されることがありますので公式でご確認を。
※公式Twitter
近藤麻理恵さん。みなさん知ってますよね。
— NHKスペシャル公式 (@nhk_n_sp) 2019年4月14日
こんまりさん、今、アメリカを拠点に世界に片づけを伝導中。
こんまり流片づけ。
2年がかりで片づける人もいるそうです。#NHKスペシャル
「密着ドキュメント 片づけ 人生をやりなおす人々」
こんや9時です!https://t.co/hHrzdNk8Ws pic.twitter.com/2zrL8ZPmYD
#NHKスペシャル 人生がときめく片付けの魔法のこんまりさんの話。
— ぷよ太郎 (@puyotaroh) 2019年4月14日
「『今』ときめくモノかどうか」の判断基準で「『昔』ときめいていたモノをどうするか」の判断に悩む人が多いのは、「過去への執着」と「未来への不安」があるからだ、との分析。
片づけすぎることの弊害は、大事な物がほとんどなくなること。全部ゴミ、みたいになる。そして空っぽになってつまらない人間になること。
— 🌿よよぴ🌿🌿 (@yokopie2017) 2019年4月14日
「あの人の話、全然面白くない」ってなる。
面白いものは雑多な中に紛れてる。#こんまり #NHKスペシャル
「お母さんも片付け上手だからこんまりさんみたいな仕事すればいいのに」と言われたけど、お母さんは物を自分で片付けるのが大好きなだけで、物を通して人の人生に介入する気はさらさらないから。そんな怖いお仕事できない。
— みお (@miomiopyonkichi) 2019年4月14日
「未来に連れて行きたいか」って基準はピンときやすいよね #こんまり #NHK
— 小野マトペ (@ono_matope) 2019年4月14日
「こんまり流片づけエグゼクティブコンサルタント」というパワーワード
— 白央篤司 (@hakuo416) 2019年4月14日
こんまりさんには悪いが、「べつにときめかないけどとりあえず取っておく」という属性は、研究者や芸術家にとって必須と言っていい
— ヲノサトル (@wonosatoru) 2019年4月14日
Netflixが作ると家族総出のお片づけになるけど、NHKが作るとお母さんが1人で奮闘することになるんだね。家族のためにきれいに片付いた家を用意してあげるのはお母さんの仕事、っていう全然こんまり流じゃない味がつく。こういうところはかなり残念。
— Hal C (@hal_c) 2019年4月14日
なんだよ、俺が見たいのは「こんまりinアメリカ 激闘の記録」みたいのなんだけどなぁw #NHKスペシャル
— ご (@laughandrough) 2019年4月14日
すごい、つらかった時期の給与明細を捨てるつってるのに「見たくないから捨てるのは違うと思う」って差し戻してる。こんまりメソッドの道は厳しい。 #こんまり #NHK
— 小野マトペ (@ono_matope) 2019年4月14日
いまNHKでやってる番組、なんで妻が片付けを全てやる前提のナレーションなんだろう?「結婚直後に妊娠出産、片付けを疎かにしてしまった」って旦那さんは妊娠も出産もしてないと思うけど。#NHK #こんまり
— ぺけぷぅ (@peke_puu) 2019年4月14日
まず、カテゴリー別に一箇所にまとめる。
— suzuki hiroco (@hiroco2003) 2019年4月14日
モノを混在させることは散らかる要因。
グッズ一つ残らず、住所を決めていきます。
使ったら必ずここへ戻す。必ず立てて収納する。#NHK #こんまり
こんまり本を最初に読んだのは10年前くらいかな。捨てたいけど捨てられないという人へのアドバイスだから、捨てたくない人は別にこんまりさんの言う事を聞かなくていいんだよね。 #NHKスペシャル #こんまり
— Giselle 🧚🏻♀️ (@yuraiari) 2019年4月14日
#NHKスペシャル(密着ドキュメント 片付け 人生をやりなおす人々)
— 桜浜桃浜 (@14OhinTohin1202) 2019年4月14日
2人目の依頼者、何とか乗り越えて欲しいよね。私も、最近人生の棚卸しをした人だから気持ち分かる。中学のときいじめが辛過ぎて綴った日記を、20年近く経って最近断捨離した。
片付けは、自分との闘い。
ものが捨てられない理由は
— 太陽とケイコムーン (@amazakeiko) 2019年4月14日
過去への執着
未来への不安#NHKスペシャル こんまり流片づけ
こんまりさんに執着や不安はありますか?「ものを捨てすぎて困ったことはあります」
ミニマリストになるべく断舎離して後悔してること結構あります。
— 絶望 -最後の審判- (@despair_zetsubo) 2019年4月14日
それがもう2度と手に入らないとなると。 #nhkスペシャル
ネトフリの番組がこの構成&演出だったら、絶対アメリカ人には受けなかったと思う。
— Kazumi Elliott (@Kazumielliott) 2019年4月14日
ネトフリは片付けられない理由はさくっと紹介して、あとはどんどん片付けに目覚めて綺麗になっていく『変化』がわかりやすく見えたよねー。#NHKスペシャル
NHKスペシャルのこんまり 特集、「こんまりに密着」ではなく「こんまりメソッドをやる人に密着」なのか。紛らわしい。それにしてもなぜ片付けるのが妻だけで夫がやるシーンは出てこないのか。
— 岩田巌(楽画筋肉)/ IWATA Iwao (@iwataiwao) 2019年4月14日
こんまりさん本人の関与していないこんまり流片付け、これがカウンセリングであることが明白になってくるなあ。
— Fujii Ryoichi (@ffi) 2019年4月14日
家の片付け、全部奥さん任せ?Netflixでやってたアメリカのこんまりさんの番組では夫婦二人三脚でやってたのに。日本の家庭は旦那さんたちが人ごとのような顔してて嫌だ。#こんまり #NHKスペシャル
— Cinnamon (@Cinnamo08464791) 2019年4月14日
#NHKスペシャル#こんまり
— FelixTC (@iFelixTC) 2019年4月14日
物には人それぞれに複雑な「思い」が絡んでいる。
整理するのはそれに向き合う棚卸しなんですね。
精神的な要素が強いのはなんとなくわかる。
ゴミ屋敷を作る孤独な老人も同じなんだろうな。
片づけすぎることの弊害は、大事な物がほとんどなくなること。全部ゴミ、みたいになる。そして空っぽになってつまらない人間になること。
— 🌿よよぴ🌿🌿 (@yokopie2017) 2019年4月14日
「あの人の話、全然面白くない」ってなる。
面白いものは雑多な中に紛れてる。#こんまり #NHKスペシャル
夫のスペースも妻が片付け?夫は何をしてるの? #nhkスペシャル
— 絶望 -最後の審判- (@despair_zetsubo) 2019年4月14日
妻がひとり奮闘して片付けてできあがるのがオットの「殿スペース」ってのは、なんか、ケンカ売られてるような気がするけど大丈夫ですか #nhk ?
— さとひ(または渡辺裕子) (@satohi11) 2019年4月14日
#nhkスペシャル #こんまり
ネトフリのこんまりは「わーーー!自分で決断してお掃除したらめちゃくちゃ快適になったしそのおかげで生活もさっぱりすっきりイェーイ!」って感じがあるのにNスペになると途端にねっとりじっとり感があるの、なぜ…!?
— もちこ (@mochiko81) 2019年4月14日
心が乱れれば部屋が乱れる、部屋は人の内面そのものなんだな。「捨てる」とは「過去を乗り越える」ことであり、「捨てない」で「過去と共に生きる」選択もある。こんまりさんは片付けを通して人生と向き合うことを教え、複雑化した現代社会を救っている#こんまり
— 北日本オランウータン (@tentekoolachan) 2019年4月14日
こんまり流片づけについて観ているが、これははっきり心理療法だ
— ゆうな (@kawauSOgood) 2019年4月14日
フロイトが性・承認の欲求不満を「神経症」として治療に当たったが、こんまりは自己形成不良を「片づけられない部屋」として治療に当たっている
片づけ術ではない、物に自身を投影して自己形成をしようとしている人々のための療法
まさかのこんまり当人が出てくるわけではなかったことに動揺してる。いやこれ番組としてはかなりダメな方のでは…あくまでスピリット的な、いま話題のやり方を紹介ってこと?
— 亜姫篤 (@gameura) 2019年4月14日
このひとたちに必要なのはこんまり流片付けじゃなくてカウンセリングでは。#NHKスペシャル
— すすぎ (@susugi_sheep) 2019年4月14日
「こんまりメソッド」が想像以上にスピリチュアル方面で怖い・・・つうかなんでこれ #NHKスペシャル なんかでやってるの・・・
— hiroaki (@idioteque_hiro) 2019年4月14日
ドテラオイルとかパワーストーンとか、この人はスピリチュアルなものにすがりたくなる性格なんだろうな。 #NHKスペシャル
— のりこ (@nori_bam) 2019年4月14日
片付けの方法より人の心の内ばかりで、、こんまりのときめきメソッドをもう少し紹介して欲しかったな。 #NHKスペシャル
— Nuu (@_ti_ni_) 2019年4月14日
なんで片付けで40億も調達できたのかな?と思ってたけど、今NHKで観てわかった。精神療法なんだね。アメリカでウケるはずだわ。
— Dr.バイオ (@DrBioventure) 2019年4月14日
「こんまり流」片付けが全米で拡散した背景 独特な言葉使いを的確に表現する通訳も話題 https://t.co/2gEeuFaHOg #東洋経済オンライン @Toyokeizaiから
NHKのこんまりさんの片付け番組観てて、こんまりさんが
— eastfield (@vistawest) 2019年4月14日
「捨てられない理由は2つしかありません。過去への執着と未来への不安です。」というようなことを仰り。
私はどっちかねー?と言ってたら旦那氏が「現在の怠慢だろ」と。3つ目説得力ある。
「こんまり流片付け」で、片付け希望者の指導をしてるコンサルタントが単なる片付けの指導だけではなく、心理カウンセラーの役割も兼ねてるね。相手が答えを出すまで、じっくり待つ。だから、哲学的とも言われるんだな。あ、部屋、片付けよ(笑)。#NHK #Nスペ #密着ドキュメント
— りっこ (@1110rico) 2019年4月14日