ガイアの夜明け「ワークマンvsデカトロン」回が話題!反応まとめ

ガイアの夜明け「シリーズ「あなたにファッション革命」(4)~ 進撃のワークマン!」回が話題なので反応をまとめました。
動画(TVer公式無料見逃し動画)
※最新回は1週間遅れ・1週間のみ配信
すぐに見たい場合は有料(テレ東公式)
https://txbiz.tv-tokyo.co.jp/gaia/vod/post_174246/
デカトロン公式通販サイト
https://www.decathlon.co.jp/
ワークマン公式通販サイト
https://store.workman.co.jp/
※公式Twitter
#ガイアの夜明け このあと10時~です。今回は…ユニクロ追撃中の #ワークマン!「高機能だけど安い」でヒットを連発し、今、女性客殺到中!日本に上陸した世界的ブランド #デカトロン を迎え撃つ秘策は「120店舗包囲網」と「超高機能」新作!ぜひご覧ください。 pic.twitter.com/yPUpd9A3Yh
— ガイアの夜明け 番組公式ツイッター (@gaia_no_yoake) 2019年4月2日
本日ガイアの夜明けにデカトロン 特集が放映されます。
— Decathlon (デカトロン) (@DecathlonJapan) 2019年4月2日
もしよろしければご覧くださいね。
そして西宮店にも是非お越しください。
日本に初上陸した世界最大のスポーツ用品店「デカトロン(Decathlon)」。その社名は、五輪種目の一つである十種競技(=decathlon)にちなんでいるそうです。#ガイアの夜明け#デカトロン小話#日経クロストレンドhttps://t.co/DQusgHpmnE
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
デカトロンのスローガンは「Make Sports Accessible For The Many.(多くの人々にスポーツを)」。店でカバーするスポーツは80種類を超えているそうです。#ガイアの夜明け#デカトロン小話#日経クロストレンドhttps://t.co/DQusgHpmnE
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
ワークマンは1980年、群馬県伊勢崎市で「職人の店 ワークマン」として誕生。店舗数は830店舗以上。ユニクロの国内店舗数に匹敵するそうです。#ガイアの夜明け#日経クロストレンド#ワークマン小話https://t.co/uat0INLwBV
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
ワークマンの商品が目指す「原価率」(売価に占める製造原価)は65%。65%というのは、アパレル業界ではあり得ないほど高い数字なんだそうです。#ガイアの夜明け #日経クロストレンドhttps://t.co/uat0INLwBV
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
また「既存のワークマンでもワークマンプラスの商品が買える」。このことを周知する広告を出すことで、既存店も客数、売上高ともにうなぎのぼりとなったそうです。#ガイアの夜明け #日経クロストレンドhttps://t.co/uat0INLwBV
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
ワークマンは実はデータ経営企業。普段から一般客と職人客の割合を売り上げから推測し、確実に商品を売り切るため、AI(人工知能)を駆使して需要を予測しているそうです。#ガイアの夜明け #日経クロストレンドhttps://t.co/ca6PAvjYi1
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
ワークマンでは65%という高い原価率を達成すべく、生地はもちろん、その前段階の糸から工場と二人三脚で試作を重ねているそうです。#ガイアの夜明け #日経クロストレンドhttps://t.co/uat0INLwBV
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
日本のアパレル市場では、高い機能性と価格の安さを兼ね備える主要プレイヤーが不在だったといいます。その「空白市場」に打って出るのがデカトロンとワークマンプラス、というわけです。#ガイアの夜明け#日経クロストレンドhttps://t.co/DQusgHpmnE pic.twitter.com/XOxBri5Ay6
— 日経クロストレンド (@NIKKEIxTREND) 2019年4月2日
デカトロン:阪急西宮ガーデンズ
— サカイマッスル準急せんちゅう (@cento_chuo) 2019年4月2日
ワークマンプラス:ららぽーと甲子園
西宮が対決の舞台になってるのがすごい #ガイアの夜明け
てゆうかデカトロン1店舗目が大阪ってとこがわかってるなて思ったw
— 座波ケニア🇧🇷@ アパレル生産管理 (@kekekeity) 2019年4月2日
【圧巻の超撥水デニム】進撃のワークマン#ガイアの夜明け #ワークマン 超撥水デニム👖#4D超撥水ストレッチパンツ/2900円は安い! pic.twitter.com/PipV3Rso4v
— わび@さび (@think_literacy) 2019年4月2日
ワークマン、デカトロンに喧嘩売る pic.twitter.com/ncXtM7WNMt
— masa某 (@masabow23F) 2019年4月2日
ワークマン。作業服販売の最大手企業。
— はやぶさ (@hayabusa_1006) 2019年4月2日
ワークマンの一号店は群馬県伊勢崎市。
ワークマンの商品は作業着がメインだからその作業着の機能・性質を活かして、商品に合った機能・性質を使って高品質・高機能・高性質の商品をニーズに合わせて生産していくのがワークマンの強み。
#ガイアの夜明け
ワークマン、悪くないんだが近年持てはやされるようになって調子に乗ったのか、イージス毎年値上げして好感度down。今の株価も割高感ある。 #ガイアの夜明け pic.twitter.com/UUsfIIm6Ga
— indyhere (@inobyhair) 2019年4月2日
行こうみんなでワークマン♪
— わり_と_ぐら...ぐら(毎日が) (@serawing_titan) 2019年4月2日
好きだったのに(´;ω;`)#ガイアの夜明け #ワークマン pic.twitter.com/rB75c0cnb2
ワークマンって、いつの間にかカジュアルブランド出してたんだ!?
— かずき/ココロ舞躍家 (@nohohonta_life) 2019年4月2日
建設業界が若者不足
↓
作業服をカジュアルにして、汚いイメージを一新しよう
↓
一般の若者たちにもヒット!
建設業界で培ったノウハウによって、低価格でも高機能のポジション
おもしろいな😆#ガイアの夜明け #テレ東
ワークマンの店舗、調べてたら
— Sippo. moto.0841〆4月から多忙 (@98confetti84) 2019年4月2日
愛知62、埼玉が78って
凄すぎじゃない、、、?
なんで
こんなに あるの、、、?✨😂💦#ガイアの夜明け pic.twitter.com/2OnSywqUZL
#ガイアの夜明け
— ぽぷりちゃん (@walker1192) 2019年4月2日
ワークマンがユニクロを追撃すると言われてるけど、もうユニクロの時代は終わった感がする。
低価格、デザインだけなら他にも色々あるし。 pic.twitter.com/HByNAvBlwT
ワークマンの撥水加工ジーパンいいなぁ。インタビューでも言っていたけどバイクの時に穿きたい。40回までは洗濯しても持続ってことは1年で終わりになるのかなぁ。#ガイアの夜明け
— 桜花。 (@jasmin_hakka) 2019年4月2日
脱・作業着
— 👽ゴクアーク (@gokuaaku) 2019年4月2日
脱・男
脱・吉幾三
ワークマンは普通の企業になります#ガイアの夜明け
それにしてもワークマン、流行ってるな。このシューズも話題らしいけどサイズがなかった。150gの軽さで980円はコスパすごい。
— KimieTerashima (@KimieTerashima) 2019年4月2日
#ガイアの夜明け pic.twitter.com/juRsEmk3ZN
ちょっと誤解が生じてるようで……ワークマンプラスの商品は既存のワークマンでも取り扱ってる。ネットとかプラスで売り切れてても意外と近くのワークマンにあったりする(体験談)。店によって品揃えは違うみたいだけど。 #ガイアの夜明け
— 古墳を大切に (@gashima_tj24) 2019年4月2日
僕が思うところのワークマンの欠点は、普通に買い物したいのに、店舗がなかなか見つからないこと。ワークマンに希望することは、オシャレじゃなくても、カッコよくなくてもいいから、余計なデザインしてダサくなるのだけは止めてほしいってこと。 #ガイアの夜明け
— ital (@le_trou) 2019年4月2日
ユニクロでフリース・ジャケットが売れ出したときのことを思い出すなあ。混雑の仕方があんなだった。 #ガイアの夜明け
— ital (@le_trou) 2019年4月2日
ワークマン、社員300人で売上900億超えってすごいな…契約社員とパートが多いかも知れんけど。
— Tetsuya Hagiyama (@Hagy_e) 2019年4月2日
国内店舗はユニクロよりも多いのもすごいわ。
登山とか、野山で藪漕ぎするカマキリ先生みたいな人にしか撥水ジーパンの需要が無い気がするんですが。ワークマン・・・スバルの車みたいになり始めている?#ガイアの夜明け https://t.co/BuHTukUJsT
— indyhere (@inobyhair) 2019年4月2日
ワークマンのアウトドアラインはガチ#ガイアの夜明け
— タイガー (@gaogaogao_) 2019年4月2日
ワシの記憶が確かならレインガードをノースフェイスやパタゴニアで調達したら1万5千円以上すると思いますよ奥様 #ガイアの夜明け
— ヒトカラ武士 (@hitokara_bushi) 2019年4月2日
個人的には、「高機能」より、頑丈でメンテナンスしやすいことが重要。 #ガイアの夜明け
— ital (@le_trou) 2019年4月2日
仕事の作業着のメインがワークマンだから
— ENDO → (@batt816) 2019年4月2日
普段着までワークマンってなぁ...#ガイアの夜明け
ココの作業着のサイズ感はちょうどいいけど(サイズが豊富)
— EF (@EF_Tracey223) 2019年4月2日
お洒落なアウトドアにかぶれたブランドのほうはサイズ感がおかしい(ほとんど小さめ)#ガイアの夜明け#ワークマン
ワークマンとデカトロンを愛用する俺が教えたる
— ロベルトzaki次郎 (@zakijirou) 2019年4月2日
デザインは圧倒的にデカトロンの勝ち。ワークマンはダサいというかダサい。
そこが改善するかどうかだろう
バイク乗りの人が撥水ジーンズ買ってたけど、撥水はしてもある程度圧がかかると防水素材じゃないから抜けちゃうよ多分。#ガイアの夜明け
— RelaxTools Addin (@RelaxTools) 2019年4月2日
ワークマンvsデカトロン対決が面白い。
— 巻尾(ウォーキング強化中) (@makiopucci) 2019年4月2日
デカトロンが気になっていて通販サイトみてたんだけど、ワークマンも頑張ってるね。確かにバイク乗りにはここ欠かせないわ。#ガイアの夜明け
ガイアの夜明けでデカトロンが取り上げられていた
— azk@アウトドア (@azk_od20190103) 2019年4月2日
私も見た目に惹かれてたまにポチってます pic.twitter.com/vnH6bK6jwJ
デカトロン、なんかいいなー
— 梔子 (@kuchinashi2red) 2019年4月2日
持論として
日本のものを買えば巡りに巡って日本にプラスになって、自分にも返ってくる
ってのがあるから、できれば日本のが書いたいんだけど、、、
ワークマンとデカトロンだと、デカトロンがよく見える、、、#ガイアの夜明け
進撃のワークマン(笑)
— 芒果雪冰 (@mango_xuebing) 2019年4月2日
ワークマンプラスはちょっと行ってみたい。デカトロンは日本で上手くいくかな?根拠は無いけど、なんとなくカルフールとイメージが重なってしまう。
#ガイアの夜明け
デカトロンのこれで君もギアッチョや pic.twitter.com/97dUmG1o9V
— 許し亭べーやん (@Pop_de_kitsch) 2019年4月2日
このスペックで、この価格は
— ざいおん (@zaionzai1818) 2019年4月2日
マジ安いと思ったよ#デカトロン pic.twitter.com/KLGGaLCtif
番組見てて、名前だけでほとんど紹介されないデカトロンのほうが気になってしまった…。 #ガイアの夜明け
— ital (@le_trou) 2019年4月2日
ワークマンはオシャレに振るのもいいけど適度に作業着感を残しておいた方がいいような気がする。そこが魅力なわけだしなぁ。 #ガイアの夜明け
— wynn3939114 (@wynn3939114) 2019年4月2日
スポーツ観戦で雨に降られるとジーンズがびしょ濡れになって寒いじゃんね。ワークマンの撥水デニムはそれを解決してくれそう。1本欲しいな。#ガイアの夜明け
— イケザえもん (@ikezaemon01) 2019年4月2日
ワークマン、デカトロン、ユニクロ、ZOZOって持ち上げたと思えば落としたりと早いからな〜。#ガイアの夜明け
— Naoki@ContrivanceDenim (@pokkun923) 2019年4月2日
ワークマン VS デカトロン だと、
— 梔子 (@kuchinashi2red) 2019年4月2日
名前的には圧倒的にワークマンがダサく感じるし、作業着のイメージが消えない
「ワークマン」はサブネームみたいにして、別の名前つけた方が良くない?#ガイアの夜明け
今さっき、ガイアの夜明けみてちょっとビックリ。数日前に何の知識も持たずに良さそうだからってデカトロンの10Lサイズのバックパックを買ってたんだよね。送料無料360円。サイトが繋がりにくくなってたw#ガイアの夜明け #デカトロン pic.twitter.com/3WZ4MuRMHP
— こうちん (@kouchin0917) 2019年4月2日
#ガイアの夜明け で #デカトロン の特集やってる!
— 中新 大地(D.Nakanii)@ライター (@writer_DN) 2019年4月2日
ぼくも昨年の北海道一周でお世話になりました!
お得な価格設定でモノも良くて、快適なテント泊ができた!
※QUECHUAはデカトロンのブランド@DecathlonJapan pic.twitter.com/7YKfqTFbBa
ガイアの夜明け
— ここにゃん🐾🐿 (@cocokabu58) 2019年4月2日
デカトロンvsワークマン西宮戦争
面白かった❤️
撥水デニムすごいなー。
落ち着いた頃に行ってみよ。 pic.twitter.com/ycSvmonTXM
売り上げランキング: 26,095