藤井聡太七段が新人王戦で優勝し最年少記録を31年ぶりに更新!反応まとめ
-
- カテゴリ:
- ニュース

藤井聡太七段が新人王戦で優勝し最年少記録を31年ぶりに更新し話題なので反応をまとめました。
※関連ニュース
結果速報
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月17日
【第49期新人王戦 決勝三番勝負】
10/17(水) 藤井聡太七段 vs.出口若武三段の第2局は、藤井七段が105手までで勝利し、自身最後の新人王戦を優勝、そして新人王戦優勝の最年少記録を31年ぶりに更新しました。
ただいま感想戦を生放送中です。
▼視聴https://t.co/qF7Jkha9rm pic.twitter.com/vzvuc6m6rB
将棋 藤井聡太七段が、新人王の最年少記録を31年ぶりに更新。地元 愛知県瀬戸市の「せと銀座通り商店街」では、商店街のシャッターを利用した大盤解説で対局を見守りました。https://t.co/y9cfP4jzw6 #nhk_news #nhk_video pic.twitter.com/UTISx7SGtU
— NHKニュース (@nhk_news) 2018年10月17日
【#将棋 ニュース】
— アベマTV将棋ch (@abematv_shogi) 2018年10月17日
藤井聡太七段、最年少で新人王戦V わずか2年で若手棋戦を“卒業”一般棋戦優勝は2度目|AbemaTIMES#藤井聡太
https://t.co/UtvhKPIYX8
藤井七段は最年少の新人王です。
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月17日
■新人王最年少10傑
1)藤井聡太16歳2カ月
2)森内俊之17歳0カ月
3)糸谷哲郎18歳0カ月
4)羽生善治18歳1カ月
5)増田康宏18歳11カ月
6)山崎隆之19歳9カ月
7)阿部光瑠19歳11カ月
8)永瀬拓矢20歳1カ月
9)佐藤天彦20歳8カ月
10)中村 修20歳11カ月
八段
— 毎日新聞・将棋 (@mainichi_shogi) 2018年10月17日
藤井猛九段=1999年。当時竜王。直前に竜王獲得により八段昇段
七段
石田和雄九段=1976年。B級1組昇級で七段昇段
渡辺明棋王=2005年。当時竜王。直前に竜王獲得で七段昇段
という例があるようなので、「もう一人の藤井」の八段が最高段位のようです。
藤井聡太さんの
— ひふみん@10/15〜18 NHKEテレ クックルン (@hifumikato) 2018年10月17日
史上最年少記録更新の快挙を
おめでとう㊗️と祝福するとき
ひふみんの心の中には
いつも暖かい炎🔥が灯され
心からの幸せな気持ちで
いっぱいに満たされます‼️
聡太さん、ありがとう💖☺️😉
第49期新人王戦決勝三番勝負は、藤井聡太七段が勝たれまして優勝を決めましたね!藤井七段、おめでとうございます。華麗な寄せが印象に残る一戦でした✨
— 塚田恵梨花 (@erika_hana_) 2018年10月17日
将棋プレミアムでは現在、感想戦の模様をお送りしております。是非最後までご覧ください😊🍀
藤井聡太七段が最年少新人王に✨
— つるの剛士 (@takeshi_tsuruno) 2018年10月17日
新人王になった棋士はほぼタイトル獲得しているので、藤井七段初タイトルも近い?!将棋ファンは堪りません!
藤井聡太七段
最年少新人王おめでとうございます㊗️#将棋
藤井七段 新人王戦で初優勝 最年少記録を31年ぶり更新 | NHKニュース https://t.co/GhQk0dsRj6
最年少で新人王戦優勝🎉
— 猫カフェ にゃーにゃーにゃー (@nekocafenya) 2018年10月17日
おめでとうございます
街起こし含み市長とみんなで万歳しました!#藤井聡太 #瀬戸市 #おめでとう pic.twitter.com/LMPGh06LOc
村)新人王戦決勝三番勝負第2局は、藤井聡太七段が出口若武三段に勝ちました。藤井七段の新人王戦出場は最後でしたが、見事に初優勝を達成。マスクをしていたのが気になりましたが、局後の取材では外して、いつも通り質問に答えていました。出口三段の決勝進出も見事でした。
— 朝日新聞将棋取材班 (@asahi_shogi) 2018年10月17日
【第49期新人王戦 決勝三番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月17日
第2局14時のおやつ
・藤井聡太七段「モンブラン+アイスティー」
・出口若武三段「モンブラン+アイスコーヒー」
▼視聴https://t.co/qF7Jkha9rm pic.twitter.com/DQxXu8SGle
【第49期新人王戦 決勝三番勝負】
— ニコ生公式_将棋 (@nico2shogi) 2018年10月17日
第2局昼食 #将棋めし
・藤井聡太七段「御弁当・温うどん」(やまが)
・出口若武三段「サービスランチ(しょうが焼)」(イレブン)
▼視聴https://t.co/qF7Jkha9rm pic.twitter.com/uIINFgLZtk
新人王戦は藤井聡太七段が快勝で2-0として平成最後の新人王に。普段は藤井七段を応援する私だが実は今回だけは、勝てば次点が付与される出口三段を応援していた。反対側から藤井将棋を眺めて初めてわかったことがある。
— 元奨励会員アユムの将棋実況 (@ZpikT1) 2018年10月17日
普段藤井七段と戦う棋士はこんな絶望と戦っているんだな、と。
藤井限定の新人王戦優勝者
— あさねぼう@順位戦A3 (@asanebou13) 2018年10月17日
第27回(1996年)藤井猛
第28回(1997年)藤井猛
第30回(1999年)藤井猛
第49回(2018年)藤井聡太
「藤井の最低条件」をクリア
「プロ棋士の藤井さん・新人王獲得率100%」
「月刊・将棋世界」で
早くお2人の対談を組みなさいよ
将棋界で藤井聡太七段の16歳2ヶ月、31年ぶりの最年少新人王が話題になってますね。
— 政光順二 (@igokyoto) 2018年10月17日
囲碁界は? と最近の新人王を調べてみたらなかなかがんばってました。
2018 広瀬優一 17歳1ヶ月
2017 芝野虎丸 18歳11ヶ月
2016 大西竜平 16歳6ヶ月
2015 許 家元 17歳8ヶ月
2014 一力 遼 17歳3ヶ月
昭和最後の新人王が羽生善治で、平成最後の新人王が藤井聡太。
— mtmt (@mtmtlife) 2018年10月17日
藤井七段「優勝という形で卒業できて、とてもうれしい」https://t.co/bwcTGMjM3W
— 日本将棋連盟【公式】 (@shogi_jsa) 2018年10月17日
【 #新人王戦 決勝三番勝負第2局】 #藤井聡太 七段VS #出口若武 奨励会三段 戦は藤井七段が勝利し、平成最後となる新人王の座に最年少(16歳2ヵ月)で輝きました。藤井七段は規定により最後の新人王戦となります。 pic.twitter.com/nijw6AK3yx
圧倒的な強さ──。新人王戦決勝三番勝負第2局に勝利し、優勝を遂げた藤井聡太七段は「最後のチャンスだったので優勝という形で卒業できたのはとてもうれしく思います」と、いつものように静かに喜びを語りました。 #将棋https://t.co/ejjwFXXduG
— 毎日新聞 (@mainichi) 2018年10月17日