ドラマ「透明なゆりかご」第10話(最終回)への反応まとめ【感想・清原果耶・瀬戸康史・酒井若菜・水川あさみ・鈴木杏・原田美枝子・葉山奨之】
-
- カテゴリ:
- 映画/ドラマ

ドラマ「透明なゆりかご」第10話(最終回)への反応をまとめました。
公式ホームページ
https://www.nhk.or.jp/drama10/yurikago/
再放送日時:NHK総合 2018年9月26日(水)午前1時30分(火曜深夜)
NHKオンデマンド公式見逃し動画(有料)※放送直後は配信されません。期限あり。
https://www.nhk-ondemand.jp/program/P201700159000000/index.html?capid=nol001590_001
※公式Twitter
【透明なゆりかご】今夜10時、最終回『7日間の命』放送です。もしも、産まれて来る赤ちゃんに重い病気があると分かった時、あなたならどうしますか――? ゲストは #鈴木杏さん、#金井勇太さん。ぜひご覧ください。https://t.co/nCi1p5AaE1 #透明なゆりかご #NHK pic.twitter.com/aE4Kcet0UW
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月21日
今夜10時です。
— 瀬戸康史 (@koji_seto0518) 2018年9月21日
作品が終わってしまうのは、いつも本当に寂しい。
しかし、皆さんの心には何かしら響いたはずだと信じています。
是非、ご覧下さい。 https://t.co/Iak2xF9Guu
「心房と心室が一つづつしかない病気」
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年9月21日
単心室単心房症。本来2つづつある心室と心房が1つづつしか機能しない疾患。(大)動脈の狭窄、閉鎖、縮窄、離断、無脾・多脾などを合併することがある。#透明なゆりかご pic.twitter.com/QOl4mIPrJf
先天的な異常のある胎児は
— AKI (@9tSffh5yW6YgmCf) 2018年9月21日
まず、産むかどうかを迫られる。
産んだ後も、普通はNICUに入れて少しでも長きにさせる方を選ぶ。
灯里さん達に抱きしめられて、ともや君は幸せだったと思う。
アオイの言葉は胸にしみる。#透明なゆりかご pic.twitter.com/5pjJ5xNOkK
他人の気持ちなんてわからない。もしかしたら自分自身の気持ちだって、本当かどうかわからない。だからこそ考え続ける。アオイのように。切なくて、辛い現実だったけど、とても良かった。 #透明なゆりかご
— しぃ (@mao_sea0628) 2018年9月21日
相手の気持ちが分からないって苦しいですよね、
— らび。´ω`* (@21Rapin) 2018年9月21日
でも、絶対に分からないんです。
だから一生懸命考える。
#透明なゆりかご
観ていてくるしくなるね。
— 首の後ろにほくろがあります (@waniyukimaru) 2018年9月21日
あかちゃんのお見送りが一番ツラい。小さな棺が。
中に入れるお花もおもちゃも。母乳を搾っていれるひとや、お手紙を入れるひとも。
いっぱい愛情を入れてもらってお見送りされるのにこんなにもツラい#透明なゆりかご
つらい妊娠・出産・育児を体験して、どこか他人事だった男性たちが強く成長していく描写が素晴らしいな。#透明なゆりかご
— かずー (@shiawasesaku3) 2018年9月21日
#透明なゆりかご 鈴木杏さんの母親役の演技に涙😭。
— マルコ@drama (@marukodorama) 2018年9月21日
たとえ7日間の命でも、妊娠半ばで赤ちゃんを諦める事は出来なかった母親。最後こんなの自己満足よと呟く灯里に、「相手の気持ちなんて結局はわからない。私は母親にギュッとしてもらえて嬉しかった。親に出来るのはそのくらい」というアオイの言葉。
「私はお母さんに抱きしめてもらえて嬉しかった。子供が親にしてほしいことなんて、それくらいなんじゃないでしょうか。」それだけでいい。それだけで自分は愛されてる、生きてていいんだ、ってなる。誰よりもそれを証明できるのはきっと、この世に産んでくれた親だから。 #透明なゆりかご
— 東 知空 (@cheer_azm) 2018年9月21日
ともやくんは保育器の中で過ごすんじゃなくてお父さんとお母さんに一杯抱っこしてもらって嬉しかったと思うよ。#透明なゆりかご
— ゆー (@sumire00742) 2018年9月21日
みつきちゃんが1歳ということは奥さんが亡くなって1年が過ぎたということで、「みつきと一緒になれて幸せです」と言えるまでに彼にはそれだけの時間が必要で、そのなかにあった色々なものは誰にも知りようがないけれど、あの絶望から1年、彼らは生き抜いたんだなと思うと胸が#透明なゆりかご
— あおい (@valn09) 2018年9月21日
透明な命、輝く命どちらにも言ってあげたい。おめでとう。
— AKI (@9tSffh5yW6YgmCf) 2018年9月21日
アオイちゃん、看護師姿、似合う。
ホントに命について色んな事を考えさせられました。いいドラマでした。
#透明なゆりかご
#清原果耶 pic.twitter.com/Ny0lu05QU1
#透明なゆりかご あおちゃんの清原さんも瀬戸君も水川さんも原田さんも良かったけど、お母さんの酒井若菜さんや葉山君、加えて各回ごとに出てきた役者さんもどの人も本当によくてとてもよいキャスティングだったと思う。
— taeko (@taekofall) 2018年9月21日
#透明なゆりかご 鈴木杏さんの演技はすてきだった。例え、偶然チャンネルをこのドラマに変えて、話をなんにも知らないまま、泣いてる彼女を見ても、ただならぬものを感じてドラマに魅入っただろう。場面が切り替わったとき、描かれていないその場面の前の彼女すら想像できる、生きた人物を演じてた。
— 木俣冬 (@kamitonami) 2018年9月21日
相手の気持ちなんて結局はわからない。私はお母さんにギュッと抱きしめてもらえて嬉しかった。子供が親にしてあげられることなんて、それくらいなんじゃないでしょうか。
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年9月21日
この物語の根底に流れること。#透明なゆりかご
#透明なゆりかご 先週の子役さんと親御さんもだけど、今回のともや君役の赤ちゃんの親御さんも、引き受けるのすごく勇気がいっただろうな。初めてのテレビ出演は悲しい役だったけど、この先ずーーっと元気いっぱいで過ごしていけますように。(実際ふっくらして元気そうだった)
— べえこ (@be_ko_245) 2018年9月21日
#透明なゆりかご
— Koy-my (@Koyuki41997195) 2018年9月21日
1人として「脇役」がいない凄いドラマ😭
全てが良いのですが
— 南天(出浦党 アンナチュラルなパセリ) (@nantengoh) 2018年9月21日
瀬戸くん、いや、瀬戸さんが素晴らしい
しっかりした、落ち着いた大人役
#透明なゆりかご
思ったより穏やかな最終回で。
— れるひ (@DxCG5H4HTO2LUFn) 2018年9月21日
思った通り、希望に満ちた最終回だった。
取り上げられたテーマ、ひとつひとつ忘れないようにしたい。もっともっとツラい現実もある事を、日々向き合っている人たちがいる事を忘れないようにしたい。 #透明なゆりかご
苦しくて苦しくて息ができなくて
— らんだる (@lanlanlandal) 2018年9月21日
泣いて泣いてヘトヘトになる。
こんなにカロリーを消耗するドラマは中々ない。
それでも消耗した熱は、心の大切な場所の筋肉みたいな組織になっている気がする。
だからヘトヘトに泣き疲れても、いいドラマ見れた、と心底想える。#透明なゆりかご
最終話は新生児の看取り。
— tomoko sakamoto🖋 (@perfectkangaroo) 2018年9月21日
心臓を鷲掴みにされるようなドラマだったな。どんな選択をしても、後悔は残るけど、出した答えを信じるしかない。正解と思うしかない。
人は何のために生まれてくるのだろう。そして、どうして死んでゆくのだろう。#透明なゆりかご
終わってしまった、 #透明なゆりかご。最後まで抑制の効いた脚本。それに応えて静かに深く演じた俳優陣。奇を衒わずじっくり腰の据わった演出。良質なドラマを見せて頂いた、と感謝。恐らく今年度賞を取るものと思います。そして後に清原さんの初主演作として語られることでしょう。
— スナフキン (@snufkin0) 2018年9月21日
#透明なゆりかご 最終回 やはり 今季最高のドラマ。原作、脚本、俳優、ドラマスタッフ。最高のメンバーが作り上げた、傑作に敬意します。ありがとうございました。😊
— やまのやぎ (@jamano_jaki) 2018年9月21日
先天的に疾患があって長くは生きられないと分かっていても、中絶するのと生んで顔を見るのでは全然違う。命が亡くなるのは一緒でも少しの間でも親になれた。
— 藤井凛 (@juniorseptember) 2018年9月21日
全話を通して産婦人科のリアルを描いた作品、素晴らしかった。#透明なゆりかご
妊娠・出産にまつわる、死や疾患、暴力、性犯罪、それらをタブー視せず真っ向描きながらも、全編を覆っているのは慈愛と尊厳。出てくる人物を本当に丁寧に描いていて、その心の揺らぎすら感じて視聴者は涙する。もっと男性、それも既婚者に見てほしいドラマだった。 #透明なゆりかご
— 酒上小琴【サケノウエノコゴト】 (@raizou5th) 2018年9月21日
透明なゆりかご、最終回。
— 5858koba (@5858koba4) 2018年9月21日
涙が止まらず…一年前、私もお腹の中で命を失ってしまった経験があるので、思いが重なり胸が張り裂けそうでした。
自分の手どころか医師の手さえ及ばない領域で起こってしまう出来事に胸を痛め、それでも結論を出して進んでいくしかない、本当に辛い事。#透明なゆりかご
患者さんの気持ちに寄り添って、生と死と気持ちを、とても丁寧に作られてて、毎回苦しくなるし、泣けるんだけど、1人でも多くの人に観てもらいたいドラマ。最終回だけでも、再放送で観てほしい。キャストも、歌も良かった。#透明なゆりかご
— チエゾー (@chiezodesu) 2018年9月21日
#透明なゆりかご 安全な妊娠、望んだ妊娠、何もかもが順調な妊娠期間、安全なお産と産後、五体満足で産まれてくる赤ちゃん、……なんてものは実はすごく少ないんだってことが、もっと世の中に浸透していけばいい。このドラマはもっと多くの人に見られるべきだと思いました。
— えの(-ω-) (@enokirio) 2018年9月21日
#透明なゆりかご
— kanoyako (@settawaraji) 2018年9月21日
最後、鈴木杏の表情で涙腺崩壊。無菌室で触れ合えなかった幼少時代の話がつながったところ。抱きしめてもらえるだけでうれしかったと。
一話目からクライマックスで毎話ハードだったけど全話素晴らしかった。
#透明なゆりかご の音楽がすてき。清水靖晃さん。鈴木杏さんが出演した映画「ジュブナイル」(00年 なつかしー)の音楽も担当してたとは。
— 木俣冬 (@kamitonami) 2018年9月21日
透明なゆりかご最終話。医者は医者として治療を選択するけれど、家族はただその人のことを思って選択すればいい。ガツンと来たセリフ。しかしあの夫婦の心情には泣けた。今回の金井勇太、鈴木杏は昔から上手くて好きな役者さん。案じてきた我が子と対面するシーンは秀逸だったと思う。 #透明なゆりかご
— かく (@kakutan_minoru) 2018年9月21日
「家族は、たった一人の、大切なその人のことを思って決めればいいと思います。正解も不正解もありません。周りのことなんか考えなくていい。お二人で決めてあげてください。じゃないときっと後悔が残ります」
— itmofnw (@itmofnw) 2018年9月21日
今回、一番貫かれたセリフ。#透明なゆりかご #安達奈緒子 #瀬戸講師 #NHK
#透明なゆりかご がまず1番に素晴らしかったのは、妊娠によって大きなリスクを負う女性側に立つことから1ミリもぶれずに、中絶や産み捨て、未成年の出産などに冷たい視線を向ける日本の社会にきちんと対峙したことだと思う。それぞれに事情があること、もうちょっと想像しようよ、と促した。 pic.twitter.com/dTVRT1YlK2
— ジャム (@jamko29) 2018年9月21日
やっとタイトルの意味が分かった
— さかうみ☆コナン垢 (@ascarletthreada) 2018年9月21日
中絶された子達が入ってる入れ物、透明だった…
“透明なゆりかご”ってそういうことか#透明なゆりかご
命はけして軽くなんかない。
— akachin (@akachin15) 2018年9月21日
簡単に命を粗末にする人、命を消してしまう人。生きているのがしんどい人にも見てもらいたい。
生まれてこられない命があるんだと。命の儚さ尊さは誰にも決めることは出来ない。沢山の方に届いてほしいメッセージが沢山詰まってる。私も皆も奇跡の子☺️ #透明なゆりかご
最終回もやっぱり泣かされた。お母さんになったことがないけれど、もし自分だったらどうするだろう?悩んで悩んで出した答えが正解か間違いかなんてすぐに答えなんか出せないだろうなぁ。だって自分達の所に来てくれたたったひとつの大切な命だもの。 #透明なゆりかご
— bluemt (@bluemt196) 2018年9月21日
「透明なゆりかご」最終回。泣いた。あおちゃんの語りとcharaの歌が心に響いた。相手の気持ちはわからない。だから一生懸命考えてそれを信じる…子どもが望むことって、ぎゅっと抱きしめてほしいこと…あおちゃんの言葉には大人が忘れてしまう優しさが残ってた。#透明なゆりかご #清原果耶 #ドラマ
— ちりみんだこ (@chacobon) 2018年9月21日
ドラマよりも原作がいいと言われるものはたくさんあるけど、このドラマは原作とはまた違った素晴らしさがあった。
— Four Leaf Clover (@flower722) 2018年9月21日
脚本はもちろん、役者さん達も飛び抜けて良くて、原作者と創り手、演じ手、それぞれが真摯に向き合ってきた最高傑作なんだと思う。
創り上げた関係者の皆様に感謝。#透明なゆりかご
妊娠、出産、子育ての明るくて幸せな部分だけじゃなく、他のドラマではあまり陽の当たらない辛い側面も、丁寧に真正面から描いていたのが、本当に良かった。妊娠や出産を過度に美化したり、母親を神格化したりせずに、きちんとずっしりと重いドラマに仕上げていたのも流石だった。#透明なゆりかご
— おなか (@HNamachiri) 2018年9月21日
安達奈緒子さんが群像劇を描くのが、めちゃくちゃ上手いことを、再確認するドラマだった。最終回も、出産しても息子が近い将来に亡くなるときを待つ灯里と拓郎、幼少期に母を亡くした経験を持つ灯里、出産で妻(母)を亡くした陽介と美月、それぞれの視点がきちんと活きていた。#透明なゆりかご
— おなか (@HNamachiri) 2018年9月21日
全話秀逸だった… #透明なゆりかご
— 津田沼 (@stmntn) 2018年9月21日
このドラマ、演者さんも作り手も
— るーちぇAdolescence (@Lucemoon888) 2018年9月21日
真摯過ぎて。
もう文化庁芸術祭大賞でいいです。
みんな最優秀主演でいいです。#透明なゆりかご
命ってなんだろう。
— すず@この世界の片隅にさらにいくつもの片隅に12月公開 (@new83855080) 2018年9月21日
母性ってなんだろう。
優しさってなんだろう。
愛情ってなんだろう。
透明なゆりかごが主張せずに私達に提示してくれたもの。
それを考えるのは私達自身。
痛みと悲しみに満ちた人の営みにもわずかに見い出すことができる光。
本当に素敵なドラマでした。#透明なゆりかご pic.twitter.com/5KI5TZr6BM
ご視聴ありがとうございました。#透明なゆりかご pic.twitter.com/Z2ZVdg4J1X
— 沖田×華ドラマ10「透明なゆりかご」最終回 (@xoxookita) 2018年9月21日
【透明なゆりかご】最終回『7日間の命』をご覧くださった皆さん、本当にありがとうございました。宜しければ公式掲示板へ、感想などお寄せください。https://t.co/91BuQVW9Ma #透明なゆりかご #NHK
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月21日
【透明なゆりかご】スタッフブログも更新しました。「舞台ウラより#13 赤ちゃんはどうやってキャスティングされたのか」「#12 透明なゆりかご・音楽の世界」 https://t.co/flSFlt60sB #透明なゆりかご #NHK
— NHKドラマ (@nhk_dramas) 2018年9月21日
売り上げランキング: 3,180
スザクミュージック (2018-12-19)
売り上げランキング: 2,879