日本酒「獺祭」が製造中止になったニュースへの日本酒好きからのツイートが話題!反応まとめ【山口・旭酒造】
-
- カテゴリ:
- 話題

浸水被害で日本酒「獺祭」が製造中止なったニュースへの日本酒好きの方からのツイートが話題なので反応をまとめました。
※関連ニュース
日本酒「獺祭」の蔵が浸水被害 - 山口の旭酒造、製造を停止https://t.co/M6rRt8414s
— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2018年7月7日
日本酒「獺祭」で知られる旭酒造が浸水の被害にあい、製造が中止、復旧も目処がたっていないというニュースを受けて
— いろは (@kibikodama) 2018年7月7日
プレ値で出回るだろうけど、買わないで欲しい。そのお金は復興酒が出たり、販売再開された時に正規ルートから定価で買って欲しい。
と、日本酒を愛する夫からメッセージ頂きました。
プレ値で買うってのは獺祭がこれまで行ってきた「普通に買える」努力を否定する事ですからね、え。
— 白黒猫 (@24n30e) 2018年7月8日
初めまして!情報ありがとうございます。
— ぱぱ@にほんちほー (@junkdaemon) 2018年7月8日
とりあえず獺祭蔵元のリンク張っておきますね。https://t.co/V3z3J7LIOs
順次情報が出るかと思います。
FF外から失礼します。了解です。私は両親ともに下関出身でよく獺祭を呑んでます。
— Ta_Maik@#19 (@Teeeda_mk) 2018年7月8日
こんなに美味しいのに、非常に良心的な価格で素晴らしいと思います。今回このような事が起きてしまい非常にショックでしたが、旭酒造さんがまた良い獺祭を作れるようにその意思を理解した上で待とうと思います。
転売屋が勝手につけた「プレミアム」価格で2倍3倍払うなら、復興後に2本3本買おう。
— 【駆逐艦ソムリエ】顔の人@アズールレーン (@kaohito_azurlan) 2018年7月8日
獺祭に限らず、日本酒を転売価格で買うのはやめておけ!!っていう理由はこちら。
— いろは (@kibikodama) 2018年7月7日
味がね、本当に落ちる。本来の美味しさを味わえないからプレ値で買うのはおよしなさい…。お金が勿体ないよ。 https://t.co/j0QNU0EVO9
転売屋から買うくらいなら
— 梨っこ◢ ◤ (@wakko_11) 2018年7月8日
復興酒を待って
同じ値段の本数買って
ワイワイ楽しく呑みたい😋 https://t.co/s5ADcF4jfL
本当に!日本酒の未来の為に https://t.co/zvHS1ljjVA
— 嵐山勝十郎 (@kakakappe) 2018年7月8日
獺祭美味いので暫く飲めないのは残念…。販売再開されたら飲みたい! https://t.co/BpQgBCtZNf
— little iwatch (@littleiwatch) 2018年7月8日
これは本当。復興後に沢山買ってあげて経済回した方が、作る人の為になる。足元見たふっかけ値段で買わないで欲しい。 https://t.co/pjA1Tdewjn
— しずの (@onsoku_punch) 2018年7月8日
獺祭と同じ県でつくられている東洋美人もそうでした。山口県北部の豪雨災害でつくれなくなり、復興酒ができました。「東洋美人 一歩」という名前で。 https://t.co/wOzOhsNgAg
— しっぽ鹵 (@Yuushippo) 2018年7月8日
獺祭が豪雨の被害で90万本廃棄らしい。仮に90万本×2000円で計算しても18億円。その上、数ヶ月稼働停止だと相当な被害だろう。
— 黒かどや (@kadoya1) 2018年7月8日
知らない人が多いと思うけど獺祭は東日本大震災、熊本地震の被災者に毎年数千万円単位で寄付をしているんだよね。
これだけ多額の寄付を継続してる酒蔵は他にないと思う。 pic.twitter.com/RQoINxBkxZ
【お知らせ】獺祭ですが、被災していない出荷センターにある程度の在庫がございます。
— Asahi Shuzo (@DassaiSake) 2018年7月8日
事務所機能が回復次第、出荷を再開致しますので、すぐに商品がなくなる想定はございません。
皆様のご理解、ご協力を宜しくお願い致します。